1 / 14

頑張る!呉市 ~地域商業活性化事業~

頑張る!呉市 ~地域商業活性化事業~. 210c0052 上田環. 位置:南西部にあり、瀬戸内海に面している臨       海都市である。海上自衛隊の拠点として 有名。 人口:約25万人 平均年齢:約 51 歳 観光スポット:大和ミュージアム、海軍基地. 広島県 呉市. 大規模な商業施設の郊外立地 中心地から比較的地価の安価な郊外へと入口が移動したこと 行政サービスや公共施設が郊外にも進出し、生活に支障がなくなったこと 少子高齢化. 衰退している中心市街地の特徴. 呉市は全体では人口減少。しかし、中心地は H 18年時点で8.9%増加。

jens
Download Presentation

頑張る!呉市 ~地域商業活性化事業~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 頑張る!呉市~地域商業活性化事業~ 210c0052上田環

  2. 位置:南西部にあり、瀬戸内海に面している臨      位置:南西部にあり、瀬戸内海に面している臨       海都市である。海上自衛隊の拠点として 有名。 • 人口:約25万人 • 平均年齢:約51歳 • 観光スポット:大和ミュージアム、海軍基地 広島県 呉市

  3. 大規模な商業施設の郊外立地 • 中心地から比較的地価の安価な郊外へと入口が移動したこと • 行政サービスや公共施設が郊外にも進出し、生活に支障がなくなったこと • 少子高齢化 衰退している中心市街地の特徴

  4. 呉市は全体では人口減少。しかし、中心地はH18年時点で8.9%増加。呉市は全体では人口減少。しかし、中心地はH18年時点で8.9%増加。  →中心市街地へのマンション建設が要因。 • 公共公益施設は増加している。 • H10年度以降 大型店:呉市に9店舗進出。そのうち、3店舗は中心地。 中心地衰退の要因とは重ならない部分あり・・・ では、なぜ呉市の中心市街地の活性化が必要? 呉市の中心地の現状

  5. <問題> • H17年~H22年の間に人口が約1万1千人減少。減少率は広島県内1位・全国6位。 • 自治会加入率がH22年度で8割切っている。 • 個別の商店街自体に魅力が無くなりつつある。 <対策> • TMOによる空き店舗事業 • タウンマネージャーの誕生 • 大学との連携事業 呉市が抱える問題・対策

  6. Town Management Organization • 中心市街地における商業まちづくりをマネージメント(運営・管理)する機関。 • 中心市街地活性化事業を行う際に主体として設置され、資金調達の面で有利になる。 • TMOになることが可能な機関 ①商工会議所 ②商工会 ③公益法人 ③第三セク • 全国で261団体が市町村により認定。  商工会議所・商工会:181 公益法人:2  第3セク:78(H14.12時点) TMOとは・・・

  7. 今まで「まちづくり専門担当者」は存在していなかった!今まで「まちづくり専門担当者」は存在していなかった! そこで・・・「まちづくりのプロ」・「地域商業活性化事業で中心となる人材」ができた。 タウンマネージャー! ‹活動内容› • 地域に入り、ニーズ・アイディア・情報収集をし提案   →営業活動 • マスコミ・インターネットを活用  →広報宣伝活動 商店街の人に協力要請し、活性化のための情報・案を提示 !Give&takeの関係! タウンマネージャーとは・・・

  8. 原田弘子(はらだ ひろこ) • 大阪府出身 • 14年間商社勤務→経営コンサルタントとして独立 • 2005年、TMOタウンマネージャーとして広島県呉市に移住。 • NPO法人「タウンマネジメントくれ」の設立に関わる。 • 2年間での開業数、30店以上! 呉市で活躍した女性タウンマネージャー

  9. <空き店舗対策事業> ①「来てくれ店舗公募事業」   呉市の中心地区で開業を希望する企業・個人から企画を募り、採用案件1件には100万円の報奨金進呈。 ②不動産データベースの構築   広島県宅地建物取引業組合の協力のもと、空き店舗情報の作成。同時に、タウンマネージャーが賃貸物件を定期的に確認し、条件の良い物件は「TMOおすすめ物件」として紹介。 ③開業相談・支援活動   空き店舗対策事業の広報を強化し、開業希望者の相談・ビジネスプランの策定・資金調達の支援。また、TMOのネットワークを活用し、開業後の広報・販売促進を支援。 呉市の取り組み 事例

  10. <若者人気の古着SHOP> <ウエディングパレード事業>

  11. <女性タウンマネージャー> ①「NPO法人タウンマネジメント呉」を設立。この運営実務を女性タウンマネージャーが行なっている。 →なぜ女性に注目したのか? 消費・流行に敏感な女性ならではの特徴を活かせるため! • H17年度中に18店舗の新規開業が実現! • 市民団体・ボランティア団体・周辺企業・大学生・一般住民によるイベントの開催、支援、ネットワークを構築! • 商店街のイメージが   「買い物をする場所」→「楽しむ場所」へ!

  12. <課題> 1.商店街のあるべき姿・目的を明確に  →関係間での共有 2.まちづくりNPOの機能強化  →財政面など 3.広報活動、積極的に  →より多くの参画者を得るために、様々な機 会を利用。 4.貸し渋り空き店舗への対策  →家主の理解を得る

  13. 呉市は地域商業活性化事業を積極的に行ってい呉市は地域商業活性化事業を積極的に行ってい  る地域の1つ。成功している事例もある。 • キーワードは・・・ TMOタウンマネージャー ‹中心市街地活性化法による商業活性化策の特徴›  旧:「点」・「線」の支援       ⇓  新:中心市街地全体をショッピングモールとして「面」的に捉える 最後に・・・

  14. 私は広島県出身なので呉の事は知っているつもりでした。ですが今回、地域商業という視点で呉について調べると、知らないことばかりで、驚きました。私は広島県出身なので呉の事は知っているつもりでした。ですが今回、地域商業という視点で呉について調べると、知らないことばかりで、驚きました。  また、知らなかった用語や取り組み事例について学ぶことができ、よかったと思います。  これからゼミで地域商業活性化について学ぶのがとても楽しみです。 感想

More Related