1 / 31

サッカー選手の年俸決定要因について

サッカー選手の年俸決定要因について. 名古屋大学 根本ゼミ. 目次. Ⅰ  イントロダクション. サッカー選手の年俸ランキング( 2012 ). サッカー選手の年俸ランキング( 2012 ). ポジション別平均年俸. ポジション別の平均 年俸は、 3リーグいずれも FW>MF>DF>GK の順となった。. 研究のゴール. Ⅱ  分析方法. 研究対象. ◆J リーグ ディビジョン 1  (日本) ◆ セリエ A  (イタリア) ◆ メジャー・リーグ・サッカー (米国) これら3つのリーグに 属する 1320 選手 を対象とする。

Download Presentation

サッカー選手の年俸決定要因について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. サッカー選手の年俸決定要因について 名古屋大学 根本ゼミ

  2. 目次

  3. Ⅰ イントロダクション

  4. サッカー選手の年俸ランキング(2012)

  5. サッカー選手の年俸ランキング(2012)

  6. ポジション別平均年俸 ポジション別の平均年俸は、3リーグいずれも FW>MF>DF>GK の順となった。

  7. 研究のゴール

  8. Ⅱ 分析方法

  9. 研究対象 ◆Jリーグ ディビジョン1 (日本) ◆セリエA (イタリア) ◆メジャー・リーグ・サッカー (米国)これら3つのリーグに属する1320選手を対象とする。 年俸は2012~2013シーズンのデータを使用。※他のリーグからの移籍選手や2部リーグから昇格したチームの選手は除外。

  10. 分析の流れ

  11. モデル・ビルディング(1) • 被説明変数(年俸)を、複数の説明変数で説明する重回帰モデルを採用。 • 説明変数として、使用可能なデータを考える。※数値化されているもの※多くの選手について入手できるもの。

  12. モデル・ビルディング(2) 一般社会では… プロサッカーにおいて

  13. モデル・ビルディング(3) • 先に示した変数を用いて、年俸決定のモデルを立てる。 • この式に対して最小2乗法による重回帰分析を行う。

  14. 補足(1) ※ダミー変数についての補足 対象選手がFWであるとき    Pf=1, Pm=0, Pd=0 対象選手がMFであるときPf=0, Pm=1, Pd=0 対象選手がDFであるときPf=0, Pm=0, Pd=1 対象選手がGKであるときPf=0, Pm=0, Pd=0 すなわち、回帰分析の結果導出されたPfの係数は、 ゴールキーパーに比べ、フォワードの賃金がどれだけ高いかを意味する。

  15. 補足(2)

  16. 補足(3)

  17. 補足(4) 当てはまりがよくない 当てはまりが良い ※ただし、クロスセクション・データの分析においては 決定係数が0.5以上であれば、極めて良いとされる。

  18. Ⅲ 結果

  19. Jリーグ 〈推定式〉 Y= - 1.694e+04 (-5.063) + 2.347e+02 Age (11.446) + 4.968e+01 Height (2.778) + 4.645e+01 Game (5.364) + 9.297e+01 Goal (2.546) + 3.905e-02 GY (9.903) + 7.687e+02 Pd (2.362) + 9.803e+02 Pm (2.710) + 1.019e+03 Pf (2.498) 括弧内はt値= 0.5388

  20. セリエA 〈推定式〉 Y= - 2.637411 (-1.955) + 0.034301 Age (3.483) + 0.695910 Height(1.022) + 0.010741 Game(3.082) + 0.048442 Goal(4.227) + 0.034793 GY(12.409) + 0.088173 Pd(1.051) + 0.199034 Pm(0.599) + 0.200904 Pf (1.209) 括弧内はt値= 0.5483

  21. MLS 〈推定式〉 Y= - 3.298e+05 (-1.100) + 1.966e+04 Age(4.244) -4.616e+04 Height(-1.024) - 2.005e+01 Game(-0.909) + 5.132e+04 Goal (7.201) + 3.879e-02 GY (4.100) + 3.105e+04 Pd(0.463) + 8.605e+03 Pm(0.132) + 6.435e+03 Pf (0.087) 括弧内はt値= 0.2592

  22. 係数の有意性と符合 *** 有意水準 0.1% ** 有意水準 1% * 有意水準 5%

  23. 【Jリーグ】ポジションが与える年俸への影響【Jリーグ】ポジションが与える年俸への影響 FWとMFの差 38.7万円 MFとDFの差  211.3 万円 FWとDFの差  250.3 万円

  24. 【Jリーグ】ポジションが与える年俸への影響(FWを基準とした場合)【Jリーグ】ポジションが与える年俸への影響(FWを基準とした場合) FWを基準とすると、優位となるのはGKダミーのみである。 フィールドプレイヤー(FW・MF・DF)とGKに年俸格差は見られるが、 フィールドプレイヤー間での格差は統計的には存在していない。

  25. 係数比較 3リーグの係数比較(単位は円で統一)

  26. 係数比較から読み取れること

  27. Ⅳ まとめ

  28. ①ポジション間の収入格差は存在するか? • Jリーグにおいては、GKを基準に見ると GK<DF、GK<MF、GK<FWとなり、 FW基準に見ると DF≒FW、MF≒FWとなる。これはGKは他のポジションより 低く、他三つのポジション間では差はないと考えられる。 • セリエA・MLSにおいては、統計的にみると、ポジションによる収入の違いは発生していると考えにくい。

  29. ②年俸の決定要因は何か? • Jリーグ年齢、身長、出場試合、ゴール • セリエA年齢、出場試合、ゴール • MLS年齢、ゴール

  30. ③リーグによる年俸決定体系の特色 • Jリーグは年功序列的 • セリエAは収入格差が大きい • MLSは成果主義 • その国の賃金決定上の特性が、プロスポーツ界にも及んでいると言えるのではないか。

  31. ご清聴有難うございました。

More Related