180 likes | 281 Views
ISS/きぼうの状況について. 1.新ISS組立てシーケンス 2.MAXIのシャトル打上げについて. 2006年3月23日 MAXIミッションチーム 川崎一義. 1 2 3 4 5 6(7) 7(8) 8(10) 9(11) 10(6) 11(9) 12(15) 13(12). ISS新組立てシーケンスのまとめ. 1J/A FLT #8 2007 年 8 月以降 1J FLT #9 2007 年 10 月以降 2J/A FLT #12 2008 年 4 月以降 → 2J/A については、 2008 年 9 月以降と想定。 ( 参考)
E N D
ISS/きぼうの状況について 1.新ISS組立てシーケンス 2.MAXIのシャトル打上げについて 2006年3月23日 MAXIミッションチーム 川崎一義
1 2 3 4 5 6(7) 7(8) 8(10) 9(11) 10(6) 11(9) 12(15) 13(12)
ISS新組立てシーケンスのまとめ • 1J/A FLT#8 2007年8月以降 • 1J FLT#9 2007年10月以降 • 2J/A FLT#122008年4月以降 → 2J/Aについては、2008年9月以降と想定。 (参考) HTV技術実証機 2009年冬(TBD) HTV運用1号機 2010年冬(TBD)
MAXIのシャトルへの搭載について ・搭載方法 • ELM-ES(船外実験パレット)に搭載。 • PAM-PUインターフェース ・打上手段変更による設計上のインパクト • 重量増加(476→537kg) • 打上環境条件の変更 • 安全性要求の追加
ELM-ES H-IIB Transfer Vehicle (HTV) Space Shuttle H-IIB Rocket
FRGF PIU GSC-Z LHPRS GSC-H YMAXI XMAXI PAM-PU ZMAXI
ISSシステム ELM-ES きぼう船外実験プラットフォーム ドッキング機構
MAXI構造設計の変更 アルミハニカムパネル → アルミグリッドパネルへ変更 (スケジュールリスク/開発リスクを最小にするため。) FRGF PANEL BULKHEAD GSC-Z PANEL -Y PANEL GSC-H PANEL INNER-FRAME PIU PANEL +Y PANEL BASE PANEL
打上環境条件の変更 リフトオフ時の準静的加速度(G) HTV シャトル XMAXI 3.81G → 3.86G YMAXI 3.41G → 3.56G ZMAXI 6.40G → 6.95G アボートランディング時の準静的加速度(シャトル) XMAXI6.17G YMAXI5.50G ZMAXI4.59G 音響レベル HTV シャトル O.A. 140.5dB → 138.0dB
シャトル (見直し結果) 旧(HTV)
安全性要求の追加 • アボートランディング • 着陸荷重 • 着陸後カーゴベイ内温度上昇 • 可燃性材料のチェック • 安全審査
シャトルへのインテグレーション • ケネディスペースセンターでのELM-ESインテグレーション : 打上げ約5ヶ月前~ • MAXI輸送後単体点検 • ELM-ESとの電気的I/F確認 • ELM-ESへの搭載及び電気的I/F確認 • ELM-ES最終点検(他ペイロードを含む。ヒータライン、通信制御系、質量特性計測) • シャトルへの引渡し(L-2ヶ月)、搭載
留意事項 • 打上時のカーゴベイ内コンタミネーション • 搭載機器(GSC,SSC,LHPRS,VSC,・・・)への打上環境条件の再確認(8月頃の音響試験による) • シャトルからJEM-EFへの移設時の保温対策(PIUカバー、GSC等) • JEM-EFからの軌道上コンタミネーション環境は悪くなる。