1 / 21

日本におけるLRT整備の現状と課題 ~事例から考える~

日本におけるLRT整備の現状と課題 ~事例から考える~. 下村 仁士 (特定非営利活動法人 全国鉄道利用者会議). 本論の構成. LRT に対する補助制度の現状 LRT 導入の成功事例(富山、堺) 困難に直面している事例(宇都宮、岡山など) 成功と困難への直面とを分ける要因. 1. LRT に対する補助制度の現状. LRT に対する支援制度   ここ 10 年間で補助制度が整備される 「都市交通システム事業」 基幹的な交通機関として LRT や BRT を整備    整備対象になるには地区用件を備える必要あり LRT 整備の総合的支援制度

jaguar
Download Presentation

日本におけるLRT整備の現状と課題 ~事例から考える~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本におけるLRT整備の現状と課題~事例から考える~日本におけるLRT整備の現状と課題~事例から考える~ 下村 仁士 (特定非営利活動法人 全国鉄道利用者会議)

  2. 本論の構成 • LRTに対する補助制度の現状 • LRT導入の成功事例(富山、堺) • 困難に直面している事例(宇都宮、岡山など) • 成功と困難への直面とを分ける要因

  3. 1.LRTに対する補助制度の現状 • LRTに対する支援制度   ここ10年間で補助制度が整備される • 「都市交通システム事業」 基幹的な交通機関としてLRTやBRTを整備    整備対象になるには地区用件を備える必要あり • LRT整備の総合的支援制度   ・LRT整備計画を策定   ・軌道敷の道床やバラスト:道路事業者が整備   ・電停のシェルターなど:都市交通システム整備事業   ・鉄軌道事業者に対して:LRTシステム整備費補助

  4. 1.LRTに対する補助制度の現状 • 地域公共交通総合連携計画   ・「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」   に基づき、地域における合意形成の結果として策定   ・鉄道活性化総合支援パッケージ    鉄道軌道運送高度化事業     →LRT整備を重点的に支援 ※補助率がLRTシステム整備費補助より有利      ・鉄道軌道運送高度化事業:補助率1/3      ・ LRTシステム整備費補助:補助率1/4

  5. 2.LRT導入の成功事例 • 富山市   ・「公共交通を軸としたコンパクトシティ」    の発想にもとづくまちづくり   ・JR富山港線の活性化構想    地元住民からの要望が顕在化していたが、    北陸新幹線整備との関連で、富山港線の    存廃問題が浮上。   ・平成15年 具体的な検討 「富山港線の高架化・バス代替ではなく、 LRTの整備を」    まちづくりと、公共交通事業の経営との整合性

  6. 2.LRT導入の成功事例   ・「富山総合交通戦略」     →地域公共交通総合連携計画    ① 市内電車環状化      (軌道運送高度化実施計画)    ② 大手線および総曲輪線道路環境整備工事    ③ 総曲輪地区くらしのみちゾーン道路整備事業    ④ 富山駅付近連続立体交差    ⑤ 富山駅付近土地区画整理事業    ⑥ ICカードの利用拡大事業    ⑦ コミュニティバス運行事業

  7. 2.LRT導入の成功事例   ・特徴的な点    ① 行政がLRT整備に積極的    ② もともと軌道系公共交通機関が充実していた。      (富山地方鉄道の存在)    ③ JR西日本も比較的地域社会に協力的      →事業者間の関係が安定    ④ 目立った市民運動はないものの、同じ北陸内      での鉄道存続運動の影響は無視できない。 ※万葉線、えちぜん鉄道

  8. 2.LRT導入の成功事例 • 堺市   ・市の東西を結ぶ軌道系交通機関の整備構想   ・平成6年 提言書「鉄軌道整備のあり方について」 「鉄道軌道整備基金」   ・平成11年「東西鉄軌道事業」      臨海部新都市と旧市街地を結ぶ     平成13年 「LRTが導入機種として優れる」   ・平成15年 具体的な検討     地方公営企業方式での整備は困難 PFI方式など民間活力を導入     上下分離方式の適用

  9. 2.LRT導入の成功事例   ・市民団体の動き LRTに対する疑問を提起     ・LRTはパーキング&ライドの整備とあいまって     役割を果たすのでは?     ・軌道整備による都心部の活性化への疑問     ・魅力ある街づくりが優先されるべき    →堺市との間で質問書と回答書のやり取り    市民団体のスタンス     スローガンは「LRTをぶっ潰そう」     しかし、東西軸の交通機関の必要性、 LRTの有用性は否定せず

  10. 2.LRT導入の成功事例    「堺市東西鉄軌道事業企画提案」     平成18年9月     ・公設民営方式      施設の整備費用を堺市が負担する。      運営は民間が運賃収入でまかなう。      運営には、東西鉄軌道の運行と施設の      保守保全などを含む。     ・運営を行う区間は早期開業区間     ・事業着手時期は平成19年度中を目指す

  11. 2.LRT導入の成功事例   「堺市東西鉄軌道事業企画提案」 【応募】    ・南海電気鉄道と阪堺電気軌道の共同提案     「東西鉄軌道と阪堺線の相互直通および阪堺線との       一体運営に関する提案」      →経営主体に関する唯一の提案   「堺市東西鉄軌道(LRT)事業」の運営事業者に関する     公募型プロポーザル  平成19年2月     ・応募者は2社1件のみ   「審査結果」 南海電気鉄道と阪堺電気軌道を経営予定者として特定

  12. 2.LRT導入の成功事例   ・堺市のLRT整備の課題    ・シャープが堺浜に大規模工場建設 ※用地買収が必要になる可能性あり ※延伸区間の経営主体は白紙    ・堺駅~堺東駅の車種     阪堺線からの乗り入れを低床車にできるか?    ・新線と阪堺線を一体的に経営する問題     阪堺線の用地を市が無償借り入れ     (固定資産税免除)→堺市内のみ ※阪堺電気軌道は堺市内区間について新会社設立 ※大阪市内は別会社:相互直通の実施は未定。

  13. 2.LRT導入の成功事例   ・特徴的な点    ① 行政が長期的構想で軌道系公共交通機関      の必要性を認識    ② 交通事業者との安定的な関係      (阪堺電気軌道、南海電気鉄道)    ③ 反対運動もみられたが、LRTの必要性等      については認識を共有化できた。    ④ 経済的環境がLRT整備を求める状況に。

  14. 3.困難に直面している事例 • 宇都宮市   東西の交通軸の交通機関を整備すべきという問題意識   ・平成7年 「宇都宮都市圏総合都市交通計画協議会」 基幹バスに高規格化   ・平成9年 「新交通システム検討委員会」     基幹バス→LRT or HSSTに機種を見直し   ・平成13年 「新交通導入基本方針」 導入機種としてLRTが有力に   ・平成15年 「新交通システム導入基本計画策定      調査報告書」      栃木県が慎重姿勢(事業費の規模と採算性)

  15. 3.困難に直面している事例   ・宇都宮市:LRTに対する市民意識の醸成を目指す     市民サイドの動き 「雷都レールとちぎ」     栃木県の方向性転換→LRT推進の姿勢へ   ・バス事業者の反発 LRT整備により、バス事業者が経営困難に陥る懸念   ・政治問題化     ・「LRTに反対する会」 民主党の研究会が母体     ・次の宇都宮市長選挙での争点

  16. 3.困難に直面している事例 • 岡山市   ・平成3年頃から中心市街地空洞化への問題意識     →岡山商工会議所(都市委員会)中心     →都心再生プロジェクトとして、路面電車の       延伸・環状化が提案される。    岡山商工会議所都市委員会を母体に、    RACDA(路面電車と都市の未来を考える会)   ・市も公共交通強化への意識     「路面電車走行空間改築事業」を受けて     路面電車延伸の事業化を開始(平成9年頃) しかし構想は白紙になってしまう。

  17. 3.困難に直面している事例   ・問題点    RACDAは「鉄道愛好者(趣味者)の集団」という    大方の認識。    市民に賛同される活動となりえなかった。     →市民に対するLRT整備への意識醸成に失敗 政治・行政・事業者との距離感のおき方の難しさ。   ・最近の動き    JR吉備線のLRT化構想を目指した動き(RACDA)    一部事業者や政界を巻き込んだ動きもある。    行政の認識や、事業者間調整については未知数。

  18. 4.成功と困難への直面とを分ける要因 • 成功事例の共通点  ・行政の積極的姿勢  ・既存事業者の協力的姿勢    富山市:富山地方鉄道(地域交通に積極的関与) JR西日本(資産の円滑な継承と支援)    堺市:南海電気鉄道と阪堺電気軌道の関与  ・市民の動き:実はさほど重要ではない?    →スタンスの取り方の難しさ    富山市:周辺の鉄道存続運動が後押し         (万葉線、えちぜん鉄道etc)    堺市:反対派も街づくりの視点で共通の問題意識

  19. 4.成功と困難への直面とを分ける要因 • 困難に直面している事例の共通点  ・プロジェクトの政治問題化   宇都宮市:選挙の争点に   (民主党が反対姿勢、一部保守系も)  ・市民間の対立   宇都宮市:推進派 「雷都レールとちぎ」          反対派 「LRTに反対する会」  ・市民団体のスタンスの問題   宇都宮市:一部関係者が行政・政治に深く関わる。   岡山市:一部関係者が特定の事業者と深く関わる。

  20. 4.成功と困難への直面とを分ける要因 • 困難に直面している事例の共通点  ・事業者の調整   宇都宮市:関東自動車をはじめとしたバス事業者   (経営困難を理由とした反対姿勢)   岡山市:LRT化構想路線周辺の他バス事業者   (路面電車事業者がエリアを侵食する構図、    歴史的にも対立の構図が先鋭的。) とくに重要なポイント   行政の積極的姿勢   事業者の安定的な関係   市民の一致した方向性  

  21. 日本におけるLRT整備の現状と課題~事例から考える~日本におけるLRT整備の現状と課題~事例から考える~ 終

More Related