220 likes | 375 Views
献血するなら今でしょ! ~若年層の献血率向上へ向けて~. 南山大学 寳多康弘研究会 医療分科会 川本優莉 寺田妃来理 豊田楓 西川知里 加藤美和 松山琴音. ( 厚生労働省HP 【 必要献血者延べ人数のシュミレーション 】). 【 ビジョン 】. 若年層の献血率が 最も低くなるとされる 2027年 までに 現在以上の 不足を出さない。. そのために …. 献血率低下要因の 究明 平成6年からの減少傾向について 4つの問題から分析 現行 政策の問題点を列挙 新たな政策提言. 若者に向けて!. 正確 な情報提供 知識不足の 解消
E N D
献血するなら今でしょ!~若年層の献血率向上へ向けて~献血するなら今でしょ!~若年層の献血率向上へ向けて~ 南山大学 寳多康弘研究会 医療分科会 川本優莉 寺田妃来理 豊田楓 西川知里 加藤美和 松山琴音
(厚生労働省HP【必要献血者延べ人数のシュミレーション】)(厚生労働省HP【必要献血者延べ人数のシュミレーション】)
【ビジョン】 若年層の献血率が 最も低くなるとされる 2027年までに 現在以上の 不足を出さない。
そのために… • 献血率低下要因の究明 • 平成6年からの減少傾向について • 4つの問題から分析 • 現行政策の問題点を列挙 • 新たな政策提言
若者に向けて! 正確な情報提供 知識不足の解消 献血意欲を起こす
なぜ? • 献血率低下の問題を取り上げるのか • 若年層へターゲットを絞ったのか
献血率の低下によって問題になること 医療に必要とされる 血液の不足に繋がる 救命医療に支障をきたす
【現状】 将来の献血率の低下への懸念 • 少子高齢化の進行で若年層の献血率が減少 • 献血の身近性のなさ • 献血率のバラつき→効率的な献血ができていない • 献血に対する知識不足 • 注射針への不安 • 血液の必要量が不明確 • 処遇品が献血者のニーズに合っていない
献血者の推移 (厚生労働省 『献血推進2014』)
【要因】 • 輸血者と献血者の数値のねじれ • 予防接種の義務化廃止による注射離れ • 献血者から輸血者までのルートが不明確 • 廃棄血になる可能性 • 献血に必要な項目が明示されていない • 学校教育の少なさ • 緊急性・宣伝力の低さ • 処遇品の質
献血事業の流れ 採血 製造 供給 医療機関 血液製剤の使用 採血所 (献血ルーム、 採血車など) 日本赤十字社 日本赤十字社 ブロック 血液センター 卸売販売業者 日本赤十字社 都道府県 血液センター
学校教育の少なさ 厚生労働省【平成23年度若年層献血意識調査結果】 (厚生労働省hpより)
【分析】 19 【推計式モデル】 Yk=α + β1X1k + β2D1 + β3D2 + Ɛk Y:被説明変数 (昭和63年から平成24年までの若年層の献血率又は高校生の献血率) X1:説明変数(昭和63年から平成24年までの献血バスの台数) D1:ダミー変数(金券ダミー) D2:ダミー変数(予防接種任意化ダミー) Ɛ:誤差項 k:年
分析結果から • 献血バス • 金券の廃止 • 注射針 以上の3つが優位に効いていることが明らかになった!
【政策提言・論文の独自性】 • 若年層にターゲットを絞る • 献血の習慣づけ • 献血バスに注目 • 大学生のアイデア→見える化 • 動機付けの具体案
具体案 • 長期的政策 • 学校教育の充実 • 献血バスの復活 • 短期的(効率的)政策 • スマートフォンによる若者向けアプリの開発 • ポイント制による献血への動機付け
【参考文献】 寺地一浩氏、近勝彦氏(2011) 「ポイントによる消費者行動研究-行動経済学会」 (2013年10月8日取得) http://www.abef.jp/event/20111210/shiryou/Ippan/Yokou2_TerachiKazuhiro.pdf 小栗俊之氏(2000) 「ボランティア行動における動機付け理論」 (2013年10月8日取得) http://www.u-bunkyo.ac.jp/center/library/image/kyukiyo2_79-100.pdf モバイル社会研究所(2007)「世界各国における携帯電話のポジティブな影響」 (2013年10月8日取得) http://www.moba-ken.jp/pdf/positive_mgci_jp.pdf 伊藤忠弘氏(2004) 「ボランティア活動の動機の検討」(2013年10月8日取得) http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/top/publication/res_pdf_58/007.pdf 倉内慎也氏、永瀬貴俊氏、森川高行氏、山本俊行氏(2005) 「公共交通利用に対するポイント制度『交通エコポイント』の導入が意識・行動変化に及ぼす影響の基礎的分析」 (2013年10月8日取得) http://www.jsce.or.jp/library/open/proc/maglist2/00039/200506_no31/pdf/142.pdf 石部博則氏、今北恭平氏、奥中綾氏、藤井美穂氏(2003) 「献血行動の実証分析」 (2013年8月27日取得) http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~yamauchi/gakubu_hp/2003/paper/4.pdf 駒村康平氏(1997)「ボランティアと市場、政府の関係-血液事業を例にして」 (2013年8月27日取得) http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/sh330209.pdf
小野寺容資氏(2011)「平成14年度血液法改正における献血者数の変化についての研究」(2013年10月8日取得) http://www3.grips.ac.jp/~up/pdf/paper2010/MJU10049onodera.pdf ≪参考文献≫ 佐久友朗(1995) 「売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか」近代文藝社 ≪引用及びデータ出典≫ 厚生労働省(2013年7月30日取得) http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kenketsugo/index.html 国立社会保障・人口問題研究所(2013年9月24日取得) http://www.iPSs.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/gh2401.pdf 東京都福祉保健局 平成22年度輸血状況調査集計結果(2013年10月1日取得) http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/k_isyoku/yuketsutyousakekka.files/22gaiyou.pdf 日本経済新聞(2013年10月1日取得) 8月27日、5月15日 愛知県赤十字血液センター(2013年7月30日取得) http://www.aichi.bc.jrc.or.jp/index.php 東京都赤十字血液センター(2013年9月24日取得) http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/ 大阪府赤十字血液センター(2013年9月24日取得) http://www.wanonaka.jp/place/ 兵庫県赤十字血液センター(2013年9月24日取得) http://www.hyogo.bc.jrc.or.jp/ 日本赤十字九州ブロック血液センター(2013年9月24日取得) http://www.hyogo.bc.jrc.or.jp/ 秋田県赤十字血液センター(2013年9月24日取得) http://www.akita.bc.jrc.or.jp/
健康福祉部健康担当局 医薬安全課(2013年9月17日取得) http://www.pref.aichi.jp/iyaku/ 日本赤十字社 はたちの献血(2013年7月30日取得) http://ken-love.jp/hatachi/index.html 胚性幹細胞およびiPS細胞から誘導した血小板を用いた輸血療法(2013年10月1日取得) https://www.jstage.jst.go.jp/article/dds/23/5/23_5_553/_pdf 発注ナビ(株式会社ユーザラスによる)(2013年10月20日取得) http://hnavi.co.jp/ 厚生労働省『平成23年度若年層献血意識調査結果』(2013年8月21日取得) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000020ipe-att/2r98520000020j6a.pdf 日本赤十字社愛知県赤十字血液センター『血液の在庫状況』(2013年10月20日取得) http://www.aichi.bc.jrc.or.jp/index.php NHN Japan株式会社 広報事業グループ 広報事業部 『LINE 2013年4-6月 媒体資料』(2013年10月8日取得) http://linecorp.com/ads/pdf/DF39EDAE-A64C-11E2-B586-23FE8142F988 『LINE 2013年7-9月 媒体資料』(2013年10月8日取得) http://linecorp.com/ads/pdf/537C67AA-CCF4-11E2-892C-8E4EC2CF4BA4 『LINE 2013年10-12月 媒体資料』(2013年10月8日取得) http://linecorp.com/ads/pdf/133F44BC-098C-11E3-B681-E97D30707817 総務省 少子高齢化・人口減少社会(2013年9月30日取得) http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc112120.html 安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律関係法令通知集 平成15年9月 http://www.bpro.or.jp/publication/pdf_material/HOREI.pdf NAVITIME(2013年8月27日取得) http://www.navitime.co.jp/