120 likes | 268 Views
軟エックス線領域での非線形光学効果としての He + の2光子電離. 2002 年 3 月 24 日 日本物理学会第 57 回年次大会. 理研レーザー物理工学研究室 石川顕一、緑川克美 ishiken@postman.riken.go.jp. Phys. Rev. A65, 043405(2002). 非線形光学効果. 光電場に対する物質の応答が、場の強さに非線形に依存する。. G öppert-Mayer. 理論. 1931 年. Winter. ラジオ波. 1959 年. Franken et al. (2次高調波). 可視光. 1961 年.
E N D
軟エックス線領域での非線形光学効果としてのHe+の2光子電離軟エックス線領域での非線形光学効果としてのHe+の2光子電離 2002年3月24日 日本物理学会第57回年次大会 理研レーザー物理工学研究室 石川顕一、緑川克美 ishiken@postman.riken.go.jp Phys. Rev. A65, 043405(2002)
非線形光学効果 光電場に対する物質の応答が、場の強さに非線形に依存する。 Göppert-Mayer 理論 1931年 Winter ラジオ波 1959年 Franken et al. (2次高調波) 可視光 1961年 Kaiser and Garrett(2光子励起) Kobayashi et al. VUV 1998年 Descamps et al. XUV 2001年 高次高調波発生 ? 軟X線 ?
He2+ 電離 2p 27次高調波 (30nm, 41.85eV) 40.8 eV 1s He+ 高次高調波発生 アルゴンガスからのチタンサファイアレーザーの高次高調波 高橋英治、鍋川康夫、大塚竜也、小原實、緑川克美、応物2001年秋 11a-ZL-1 27次高調波(30nm, 41.85eV) → 〜300nJ, < 30fs 軟エックス線ミラーで10mm2に集光 5×1013W/cm2 動機:この高輝度パルスを用いて、軟エックス線領域での非線形光学効果を実験的に観測するための系を提案したい。 He+の2光子電離
He+の2光子電離確率が満たすべき3つの条件 • 高確率 • 軟エックス線の強度の2乗に比例 • パルス幅に比例 これらは高強度・超短パルスでは自明でない。 数値計算によってチェック
軟エックス線パルスの電場 数値計算モデル 時間依存シュレーディンガー方程式 • 数値解法 • Alternating direction implicit (Peaceman-Rachford) method • He2+の収量 • r 方向の外側境界に設けたマスク関数によって吸収された電子数として評価
27高調波を用いた場合の2光子電離確率は十分高い。27高調波を用いた場合の2光子電離確率は十分高い。 5.6×10-5 at I = 2×1013W/cm2 3.3×10-4 at I = 5×1013W/cm2 ACシュタルク効果による飽和が見られる。 ↓それでも… 27次高調波に対しては収量は強度の2乗にほぼ比例。 2光子電離確率 ( He2+の収量 ) パルス幅(半値全幅)30フェムト秒のガウシアンパルスによる2光子電離確率
He2+の収量 vs. ピーク強度 gaussian 30fs-27th harmonic pulse • 1013 W/cm2以上で飽和が見られる。 • He+のポピュレーションが減少するからではない。 • ACシュタルクシフトによる効果 (Haberland 1987) • 27次高調波を用いた場合の2光子電離確率は十分高い。 • 収量は強度の2乗にほぼ比例。 “analytical” means, s = 2.9×10-52 cm4s
パルス幅が5フェムト秒以上の場合、収量はパルス幅に比例→ 自己相関によるパルス幅測定に用いることができる。パルス幅が5フェムト秒以上の場合、収量はパルス幅に比例→ 自己相関によるパルス幅測定に用いることができる。 もっと短いパルスの場合、比例関係は成り立たない。 デチューニング (41.85-40.8=1.05 eV) に対応する時間の不確定性は2フェムト秒 エネルギーの不確定性による2p準位の励起 He2+の収量 vs. パルス幅 of a gaussian 27th harmonic pulse with a peak intensity of 5×1013 W/cm2.
量子力学的効果 • 2つのパルスの時間間隔 • 2つのパルスの位相関係 • に依存 ダブルパルスによる2光子電離 強度5×1013 W/cm2、パルス幅1フェムト秒のダブルパルスによるHe2+収量の時間変化 • 27次高調波→収量はシングルパルスの場合の2倍でない。 • 23次高調波(デチューニング大)→収量はシングルパルスの場合の2倍。
ダブルパルスの相対位相に対する依存性 Electric field of double pulse • シングルパルス • 位相に依存しない • ダブルパルス • 相対位相f1 - f2に従って振動 Pulse width = 1 fs, Interval = 4.14824 fs Single pulse: F2(t)=0
パルス間隔に対する依存性 ダブルパルスの電場 双極子モーメントの周期は、1sと2p準位のエネルギー差に対応している。 !包絡線のみならず電場自体がDt だけシフト. Dipole moment after single pulse (He+: superposition of 1s and 2p) Pulse width = 1 fs 収量は、第1のパルスが誘起する双極子モーメントと第2のパルスの電場の位相差に依存して振動する。
結論 • チタンサファイアレーザーの27次高調波によるHe+の2光子電離は、軟エックス線領域での非線形光学効果を実験的に実現するための系として、魅力的な候補である。 • 断面積大 • 収量=強度の2乗に比例 • 収量=パルス幅に比例(5フェムト秒より長い場合) • パルス幅が5フェムト秒より短い場合、収量はパルス幅に比例せず、ダブルパルスによるHe2+の収量は、パルス間隔に依存して振動する。 • 量子力学のテストして利用できる。 • 当研究室において、実験準備中… Phys. Rev. A65 in press