90 likes | 469 Views
指定 SOC 含有検証エビデンス 提出方法の変更とお願い. 2006 . 04 . 13. 地球環境部. 指定SOC含有検証エビデンスの提出について. 06年. 05年. 04年. 03年. 5月. 部品環境情報報告書( Pe-Report ). 機構部品. JAMA 統一データシート + 指定 SOC 含有検証エビデンス (指定 SOC 検証エビデンス一覧表). + SOC 含有検証 エビデンス +成分表. 部品環境情報報告書 ( Pe-Report ). 部材環境情報調査表 ( JAMA シート) + SOC 含有検証 エビデンス
E N D
指定SOC含有検証エビデンス 提出方法の変更とお願い 2006.04.13 地球環境部
指定SOC含有検証エビデンスの提出について指定SOC含有検証エビデンスの提出について 06年 05年 04年 03年 5月 部品環境情報報告書(Pe-Report) 機構部品 JAMA統一データシート +指定SOC含有検証エビデンス (指定SOC検証エビデンス一覧表) +SOC含有検証 エビデンス +成分表 部品環境情報報告書(Pe-Report) 部材環境情報調査表 (JAMAシート) + SOC含有検証 エビデンス +成分表 【仕設申対象】 電子部品 JAMA統一データシート +指定SOC含有検証エビデンス (指定SOC検証エビデンス一覧表) 【仕設申非対象】 電子部品 部品環境情報報告書(Pe-Report) JAMA統一データシート +指定SOC含有検証エビデンス (指定SOC検証エビデンス一覧表) + SOC含有検証 エビデンス +成分表 1
指定SOC含有検証エビデンスの提出について指定SOC含有検証エビデンスの提出について 1)これまでのSOC含有検証エビデンスに関する問題点 ・分析方法が不明なものがある ・4物質記載されていないものがある ・成分表(MSDS等)で代用されている場合がある ・測定部位が不明なもの、または全部位が測定されていない場合がある ・未提出部品がある、または納期までにご提出いただけない場合がある 納入先殿に対して当社製品指定SOC非含有の証明ができない 2
指定SOC含有検証エビデンスの概要 2-1)指定SOC含有確認エビデンスの定義 指定SOCの非含有を証明する為、実際の部品を測定器で実測したもの 2-2)測定方法 ・指定SOC含有検証エビデンスの提出については、その出所(分析機関)、測定部位名(材料名)、測定値(ppm)、分析・算出方法が必ず記載されていること。 ・分析法について、ICP等の詳細分析が好ましいが、XRFによる簡易分析でも問題ない。但しXRFの場合、データに対するバラツキ = 3σ値が記載されていること。ただし、XRFによる簡易分析による値が弊社管理値以上の場合はICP等の詳細分析を行うこと。 ・部品が均質組成毎に分解し難いものについて、部品全体をすり潰した状態で分析ください。 ・指定SOC含有検証エビデンスの分析結果が検出なし(ND)の場合は、定量下限値の記載があること。 ・成分表で99%の証明ができるもの。 3
指定SOC含有検証エビデンス提出方法の変更点指定SOC含有検証エビデンス提出方法の変更点 3-1)変更点1(提出方法) 従来(~06/5) 今後(06/5~) 1品番ごとに提出 ①グルーピングの単位毎に提出 ②新規部品に対しては、グルーピングNo.を報告して頂く 3-2)手順 既存部品 =初期データの作成= ①現行部品をTENの区分でグルーピングの案を作成し仕入先様に提示 ②仕入先様にて、指定SOC含有検証エビデンスが共通の部品に対してグルーピングして頂く ③同じグルーピングNo.に対して共通の管理IDを付与する ④同グループ内の部品に対し、指定SOC含有検証エビデンスをどれか一品提出して頂く ※)グルーピングNo.の考え方 神戸調達 仕入先コード 管理者用コード - - 0001 1234 1000 4
指定SOC含有検証エビデンス提出方法の変更点指定SOC含有検証エビデンス提出方法の変更点 グルーピングの考え方 品番 グループ№ 指定SOC含有検証エビデンス 仕入先 優先順位 1000-1234-0001 A 1000-1234-0002 1000-1234-0003 1000-2345-0001 B 1000-2345-0002 この中の範疇に入る場合は番号を連絡してください。 新規部品 5
指定SOC含有検証エビデンス提出方法の変更点指定SOC含有検証エビデンス提出方法の変更点 3-2)手順 新規部品 ●従来のグルーピング内に収まる部品 ⇒グルーピングNo.を連絡して頂く 指定SOC含有検証エビデンス提出不要 ⇒新規グループであることの申告 +指定SOC含有検証エビデンス提出 ●従来のグルーピング内に収まらない部品 グルーピングNo.をTENより連絡します⇒連絡先を開示願います スポット調査 納入先より個別に調査要求がTENに届きます 未提出のグループについて納入先からの依頼があった場合は、その部品に対して先出しの依頼をしますので、優先的に回答をお願い致します 6
指定SOC含有検証エビデンス提出方法の変更点指定SOC含有検証エビデンス提出方法の変更点 4)変更点2(検証エビデンス一覧表) 従来(~06/5) PE.REP対象部品-「指定環境負荷物質」含有確認エビデンス一覧表を 添付 JAMAシート対象部品-添付なし 今後(06/5~) JAMAシート対象部品-「SOC検証エビデンス一覧表」を全ての部品に添付 測定部位/結果を一覧表にまとめたもの、欠落がある場合は未提出と 判断させていただきます。 7
変更スケジュール 5)スケジュール 6月 5月 4月 新規部品 新規部品の指定SOC含有検証エビデンス提出(新方式) JAMA統一データシート 一斉調査用グルーピング リストの展開 ・グルーピングの回答 ・グルーピング毎の指定SOC含有検証 エビデンス提出 既存部品 JAMA統一データシートで回答 スポット調査 納入先からの依頼製品の構成部品には優先度をつけて展開します 8