1 / 10

ガンマ線連星 LS I +61 303 放射モデル

ガンマ線連星 LS I +61 303 放射モデル. 2009/12/14 永江 修(広島大学). Introduction①. Casares+ 05. コンパクト星の       軌道. ※LS I +61 303 について Be 星と NS or BH( 軌道傾斜角不明 ) 軌道周期: 26.5 日(電波から γ 線) 2005-2006 年: TeV ガンマ 線が観測⇒ ガンマ 線連星 ( ガンマ線連星: PSR B1259-64, LS 5039, (Cyg X-1)…) 放射メカニズム:不明(二つの説あり). φ~0.23. Be 星.

israel
Download Presentation

ガンマ線連星 LS I +61 303 放射モデル

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ガンマ線連星LS I +61 303放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学)

  2. Introduction① Casares+ 05 コンパクト星の       軌道 ※LS I +61 303について Be星とNS or BH(軌道傾斜角不明) 軌道周期:26.5日(電波からγ線) 2005-2006年:TeVガンマ線が観測⇒ガンマ線連星 (ガンマ線連星:PSR B1259-64, LS 5039, (Cyg X-1)…) 放射メカニズム:不明(二つの説あり) φ~0.23 Be星 Mirabel+ 03 Massi+ 04 μクエーサー パルサーウインド Dhawan+ 06 パルサーの回転E パルサー風と星風の ショック加速 降着物質 ジェット加速 パルサー説が浮上の きっかけになった観測 μクエーサーと 思われていた頃

  3. これまでの観測結果 電波観測 X線観測 Flux 近日点以外で 明るい 以前は遠星点に 近いほど明るい 軌道位相 電波とX線のずれ 超軌道周期@電波

  4. 理論放射モデル① Neronov+ 07 仮定 Be星の星風はclumpy、パルサー風は一定 ↓  両風の圧力がバランスした所で相互作用。 Clumpyな故、逃げていく物あり  通常のbow-shockはできない ※一方でclumpy星風とpulsar 風が   衝突したところは。。。 Be星:速度の違う高エネルギー粒子(赤道面vwind~106-7cm/s、極~108cm/s以上) tesc~ D/vwind ~ 105(D/1012cm)(107/vwind) s            ↓     違うエネルギーロス過程=Coulomb loss, IC loss, synchrotoron loss     (tescとtcoolの鬩ぎあいでロス過程が決まる)

  5. 理論放射モデル②各々の過程の電子Cooling time • tCoul ~ 2x103(1010cm-3/n)(Ee/10MeV) s • tIC ~ 104(L*/1038erg/s)(D/1012cm)2(10MeV/Ee) s • tsynch ~ 3x105(1G/B)(10MeV/Ee) s 想定:~10MeV電子が星の光をIC(X線<10keV)、10MeV電子のシンクロトロン(電波) 最小のtescより短い (comparable) Cooling をうける • 近日点付近 (D~5x1011cm) • n > 1010 cm-3 ⇔ tCoulが効く  •    ⇔ 近日点ではICもシンクロトロンも出ない • (ii)D>1013cm =Dr ⇒ n<<1010cm-3 • tsynchが効く(Be 星の極から出た星風と衝突) • (iii) D < Dr • tICが効く(Be星の赤道面から出た星風と衝突) •    ⇔ X線は連星の内側で、電波は外側で放射 •       電波はBe円盤と垂直な所での位相で明るい X線はBe円盤と NS(!?)の相互作用

  6. Be diskの歳差運動!?? LS I +61 303 4U 0115+63:激しく歳差(Warping) 7ヶ月 8ヶ月 10ヶ月 1ヶ月 Nagae+ 09 Hαは常にダブルピーク 偏光方位角に変動なし LS I +61 303は激しい 歳差運動はしていない!! Paredes+ 95

  7. 近日点では暗い!?? Casares+ 05 近日点で 一番明るい 観測2 「すざく」 観測1 Be星 観測3 Pulsar wind modelとは相容れない 過去の傾向とも 異なってきた

  8. ガンマ線連星との比較 ※LS I +61 303(??) ※PSR B1259(パルサー) Chernyakova+ 06 ※LS 5039(パルサー!?)   高橋+、岸下+09

  9. 今後の観測方針 ※「すざく」衛星による新たな事実!?    近日点においてNHの変動あり(大きくなる) 近日点の前半後半でも変動あり(前半が大) 観測2 「すざく」 観測1 観測3 近日点周りのNHの変動を追う ΔNH~1021-24cm-2 ↓ 軌道面傾斜角に制限       ↓ コンパクト星に制限!! (これまでの予想 X線dipなし⇔傾斜角小) i=20° 3M8 i=90°

  10. まとめ • Be星のprecessionに解を求めるPulsar wind modelは、やや軽率 • Pulsar wind modelで再現可能なPSR B1259-63の変動とは似つかない • 今後の観測および理論の発展に期待

More Related