1 / 12

8 ヨーロッパ通貨統合

8 ヨーロッパ通貨統合. 通貨統合の歴史 EMS の発足 「市場統合 +EMS 」から EMU へ マーストリヒト条約 欧州通貨危機 ユーロの誕生. 8-1-1  通貨統合の歴史. 小国の分立 1958 年 欧州経済共同体  EEC  誕生  大陸 6 カ国 加盟国の拡大  73 年  81 年  86 年 経済統合  1968 年 関税同盟 農業共同市場 87 年 単一欧州議定書. 8-1-2  通貨統合への動き. 1970 年 ウェルナー報告 加盟国間の為替変動をなくす

ismail
Download Presentation

8 ヨーロッパ通貨統合

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 8 ヨーロッパ通貨統合 • 通貨統合の歴史 • EMSの発足 • 「市場統合+EMS」からEMUへ • マーストリヒト条約 • 欧州通貨危機 • ユーロの誕生

  2. 8-1-1 通貨統合の歴史 • 小国の分立 • 1958年 欧州経済共同体 EEC 誕生  大陸6カ国 • 加盟国の拡大 73年 81年 86年 • 経済統合 1968年 関税同盟 農業共同市場 • 87年 単一欧州議定書

  3. 8-1-2 通貨統合への動き • 1970年 ウェルナー報告 加盟国間の為替変動をなくす • 1971年 スミソニアン合意 為替変動幅を上下2.25%に拡大 (→域内通貨間4.5%) • 共同フロート体制(トンネルの中のヘビ) 相互間上下1.125%(合計2.25%) • 変動相場移行&石油ショック

  4. 8-2-1EMSの発足 • 1979年 欧州通貨制度 EMS (European Monetary System) 創設 • 欧州通貨単位 ECU (European Currency Unit)導入 バスケット通貨 • ERM (Exchange Rate Mechanism)による為替相場の固定 • 信用供与メカニズム

  5. 8-2-2 「市場統合+EMS」 • 1988年 第4次資本移動自由化指令 • 1992年 人・モノ・カネ・サービスの域内単一市場 • 同時成立不可能な3条件    固定相場制    自由な資本移動    金融政策の独立性

  6. 8-3-1 ドロール・プラン • 1988年 マドリッド首脳会議で合意 • 通貨統合促進派 vs 経済ファンダメンタルズの収斂 • 経済通貨同盟 EMU (Economic and Monetary Union)への3段階アプローチ

  7. 8-3-2 経済通貨同盟 • 通貨同盟   ①通貨の全面的交換性保証   ②資本移動自由化と金融市場統合   ③為替変動幅縮小と固定化 • 経済同盟   ①単一市場 ②EC競争政策 ③共通構造・地域政策 ④マクロ経済政策協調

  8. 8-3-33段階アプローチ • ①全EC通貨のERM参加と金融政策協調 • ②欧州中央銀行制度 ECSB (European System of Central Banks)の創設 • ③単一通貨ユーロの発行と欧州中央銀行による一元的金融政策の決定

  9. 8-4-1 マーストリヒト条約 • 1992年2月 欧州連合条約 調印  • デンマークの国民投票で1度否決 • 第3段階への経済収斂条件 Convergence Criteria ①インフレ率 ②財政赤字 ③為替相場 ④長期国債金利

  10. 8-4-2 欧州通貨危機 • 1992年秋 英ポンド,伊リラ危機 • 1993年夏 仏フラン危機 • 基軸通貨マルクの経済異変          東ドイツ統合→復興のための財政支出  →インフレ圧力→金融引き締め • 各国の為替基準レート調整回避策 • 政治主導のマルチ・スピード方式

  11. 8-5-1 ユーロの誕生 • 98年5月 ユーロ参加11か国確定 • 98年6月 欧州中央銀行ECB創設 • 99年1月 単一通貨ユーロを導入 参加国為替相場を固定 • 02年1月 各国紙幣・硬貨のユーロ紙幣・硬貨への交換.法定通貨へ.

  12. 8-5-2ユーロ導入がもたらすもの • 為替がなくなる→①相場変動リスクからの解放,不確実性の軽減 ②為替手数料や為替リスク回避関連手数料の節約 ③外国為替銀行の業務の消滅 • 巨大なユーロ建て金融市場の出現→金融機関・金融市場間の競争の激化 • 周辺諸国への求心力の増大

More Related