130 likes | 190 Views
IT 業界分析. シモン・あや・タマちゃん. 業界分析. 業界紹介. 業界の仕組み. ・情報処理 ・ソフトウエア開発. 情報サービス業界 → 情報サービス業界の売上は 2002 年で 13 兆 9,731 億円 (経済産業省調べ)で 8 年連続して過去最高を更新 10 年前と比較すると 2 倍近くまで伸びている 成長にも陰りは見えており、過渡期に差しかかりつつある。. 情報処理業界. 企業や官公庁を主な顧客として、その役割によって次の 3 つに分類できる ① SI(システムインテグレーター)
E N D
IT業界分析 シモン・あや・タマちゃん 業界分析
業界の仕組み ・情報処理 ・ソフトウエア開発 • 情報サービス業界→ • 情報サービス業界の売上は2002年で 13兆9,731億円(経済産業省調べ)で8年連続して過去最高を更新 • 10年前と比較すると2倍近くまで伸びている • 成長にも陰りは見えており、過渡期に差しかかりつつある。 業界分析-IT業界
情報処理業界 • 企業や官公庁を主な顧客として、その役割によって次の3つに分類できる ①SI(システムインテグレーター) 企業が必要とする情報システムを企画・提案し、そのシステムの構築から運用・管理までを一貫担当 ②ソフトウエア開発 企業が使う業務用ソフトの開発 ③情報処理サービス 企業業務のための計算処理・入力作業 業界分析-IT業界
情報サービス会社の比較 2000年度、連結ベース、単位:億円 売上高 経常利益 • NTTデータ 7253 346 • CSK 4097 23 • 日立情報システム 1085 53 • インテック 1088 24 • 日立ソフトウェアエンジニアリング 1600 114 • TIS(東洋情報システム) 936 67 • 富士ソフトABC 617 70 • メイテック 432 10 • 住商情報システム 528 55 • トランス・コスモス 488 39 • TKC 482 51 • NECソフト 592 45 業界分析-IT業界
トピックス SE不足 セキュリティ強化 インターネットでのコン ピュータウィルス被害 が急増。 人材不足の慢性化が 深刻な状況になって いる ネット関連の最新技術 をもつSEが必要 セキュリティ環境の構築 に向けた取り組みが活 発化 業界分析-IT業界
採用の傾向① • システム等管理運用受託などが順調に伸び、ネット関連技術者等の大量採用企業が目立つ • 大手だけでなく、中堅・中小企業も採用には積極的 • 国内ではより高度なスキルを持つ人材を求める 業界分析-IT業界
採用の傾向② • 大部分の企業は出身学部を選考基準にしていない • 個々のポテンシャルや論理的思考能力等の適性を重視する • 顧客企業の特質や経営課題についての提案を行うことになるので、経営に関する知識も必要 業界分析-IT業界
SE(システムエンジニア) ■どんな仕事? ユーザーのニーズを的確に把握した上で、コンピュータにどんな仕事をさせるかを考え、そのためのシステムを設計するのがシステムエンジニアの仕事です。コンピュータの言語を使って実際のソフトウェアを組むのがプログラマーであり、システムエンジニアは、そのソフトウェアの設計を行うわけです。職場はコンピュータメーカーやソフトウェア開発企業がほとんどです。■やりがいと苦労 コンピュータそのものを熟知するだけでなく、銀行の預金システムの開発に携わるなら銀行業務を、商品管理システムの開発に携わるなら流通業界の物の流れを、というように、システム化する仕事全体の内容や流れを理解することも大切です。そういう意味で、SEを目指すならば自分の興味のある分野を持っていると強みになります。■必要な知識とスキル システムエンジニアなどの高度情報処理技術者が最初に受ける国家試験には、第2種及び第1種情報処理技術者試験というのがあります。SEを目指すのであれば少なくとも、第2種程度の知識は必要でしょう。第1種の資格を取得しているとかなり有利になりますが、難易度はかなり高いようです。また、いくら資格を取得していても、一人前になるまでにはかなりのキャリアを積まなければなりません。 業界分析-IT業界
技術営業 • ■どんな仕事? 中・大型コンピュータやOA機器など、主にコンピュータ技術を必要とする製品の販売を行う仕事のこと。ですから、技術面から営業支援を行うセールスエンジニアもこの職種としてとらえるのが一般的です。業務は、顧客管理に対する最新技術の情報提供から、経営を視野に入れた簡単なシステムコンサルティングに及ぶこともあります。■やりがいと苦労 インターネットを利用した情報のやり取りが一般化している現在、さほどコンピュータ知識を持った人間がいないまま業務にパソコンを導入している企業が少なくありません。そこで、ややこしい専門知識をかみ砕きながら説明できるかどうかが非常に大切になってきます。技術者の立場ではなく、ユーザーの立場で提案することが求められるのです。また、製品導入後も、問合せやトラブル発生時には迅速な対応をしなくてはいけません。■必要な知識とスキル コンピュータメーカーや販売会社などに就職し、この職に就くのが一般的ですが、SEやシステム営業を経てこの業務に就くケースも少なくはありません。営業センスと技術知識の双方が求められる職種のため、技術への大きな好奇心と探求心を持つ一方、人と接することが好きでコミュニケーション能力のある人に向いていると言えます。 業界分析-IT業界
プログラマー • ■どんな仕事?システムエンジニアの仕様書に基づいて、コンピュータのプログラムを作成します。具体的には、コンピュータに仕事をさせるための命令文の流れ(フローチャート)を作り、命令文をコンピュータ言語(コボル・ベーシック・アセンブラなど)に翻訳します。そして、コンピュータが命令通りに稼働しているかどうかのチェックを繰り返すわけです。職場は、コンピュータメーカーやソフトウェア関連会社、計算機センターなどが主です。■やりがいと苦労プログラマーは、ユーザーがシステムを使う場合のあらゆるケースを想定して、繰り返し何度もテストを行うわけですが、コンピュータはほんの小さなミスがあっても稼働してくれません。そのため、非常に神経を使う緻密な作業でも、集中力を途切れさせずに行えなければいけないのです。また、コンピュータの世界はものすごいスピードで進歩していくわけですから、情報収集には常に前向きで好奇心旺盛であることも大切です。■必要な知識とスキル資格を持っていなければ就けないという仕事ではありませんが、第2種及び第1種情報処理技術者試験などの国家資格を取得している方が、収入面や条件目で有利なことは間違いないでしょう。先に資格を取得して入社する場合もあれば入社後実務経験を積みながら資格を取得するケースもあります。最近は、報奨金制度を採用して社員の資格取得を奨励することや、資格手当てを支給する企業も増えているようです。 業界分析-IT業界
カスタマーサポート • ■どんな仕事?カスタマーサポート職は、パソコンなどのコンピュータ製品の普及により、注目もニーズも高まっています。製品やサービスの利用者が抱えるトラブルを電話などでサポートするのが一般的な業務です。技術製品を扱うわけですから、最新の技術情報やメーカー情報をいち早くかつ幅広く把握していることが大切なのは当然ですが、利用者のトラブル状況を的確に判断した上で、わかりやすく説明できるコミュニケーション能力も非常に重要です。■やりがいと苦労幅広い年齢層へのインターネットへの普及に伴い、お客様の年齢幅もどんどん広がってきています。お客様のコンピュータに対する理解度はもとより、性別や年齢、今現在の状況などいろんな角度から想定し、使う用語や言い方、ゆっくり話す、繰り返すなど、様々な気配りが必要となります。しかし、どのようなお客様にしろ、トラブルを解決できた時のお礼の言葉は本当に嬉しいものでしょう。■必要な知識とスキル技術知識力はもとより、電話対応力が必要です。相手の状況に応じて声の調子を変えてみたりできるかどうかが、かなり大事なポイントとなります。また、トラブルの原因を見抜く洞察力も非常に大切です。またコンピュータ用語の使い方が、スタッフとお客様間で一致していない場合もありますので、まずはお客様のコンピュータ経歴などを確認するなどして、話にズレが生じないように細心の注意を払わなければならないでしょう。 業界分析-IT業界