1 / 7

オームの法則

オームの法則. 抵抗と電圧(電位差)、電流の関係. 物体. 電池. オーム法則 基本その1(電圧). 物体に電圧(電位差)を加えると. 電流 が流れる. 電流 I. V. I. 加えると. 流れる. 電圧 V. 電圧と電流に関係がある?. 物体. 電池. 電池. オーム法則 基本その2(電圧). 電圧(電位差)を 2倍 にすると. 電流 も 2倍 になる. 電流 2 I. 2・V. 2・I. 電圧 2V. 電圧と電流は比例関係 がある. 物体. オーム法則 基本その1(電流). 物体に 電流 を流す. 電圧降下 が発生する.

ince
Download Presentation

オームの法則

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. オームの法則 抵抗と電圧(電位差)、電流の関係

  2. 物体 電池 オーム法則基本その1(電圧) 物体に電圧(電位差)を加えると 電流 が流れる 電流 I V I 加えると 流れる 電圧 V 電圧と電流に関係がある?

  3. 物体 電池 電池 オーム法則基本その2(電圧) 電圧(電位差)を 2倍 にすると 電流 も 2倍 になる 電流 2 I 2・V 2・I 電圧 2V 電圧と電流は比例関係 がある

  4. 物体 オーム法則基本その1(電流) 物体に 電流 を流す 電圧降下 が発生する 電流 I I V 流すと 発生する 電位差 V 電流と電圧は従属?

  5. 電位差  物体 2・V オーム法則基本その2(電流) 電流を 2倍 にする 電圧降下 も 2倍 になる 電流 2・I 2・I 2・V

  6. オーム法則基本そのA 電圧(電位差)を n倍 にすると 電流 も n倍 になる 電流を n倍 にする 電圧降下 も n倍 になる 比例 V ∝ I よって V と I は比例しており、 となる。 V= a ・ I 比例定数を a とすれば、 となる。 R R これを、オームの法則 の式という ※この比例定数 aは、物質によって異なり、 後に電気抵抗と呼ばれる。 Registance

  7. 物体 電池 オーム法則基本そのB(回路記号) 回路を表すのに図記号を用いる 図記号化 ① 乾電池は 電流 I 起電力 E という ② 物体は 抵抗 R という ③ 接続線は直線で描く 電位差 V ④ 抵抗の両端に発生する電圧を V R E 電圧降下 V という ⑤ 回路に流れる電流 Iである

More Related