170 likes | 255 Views
サイト調査 ( 特に空の明るさ ). 岩田 生 京大 宇宙物理学教室. 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会. サイト調査 ( 空の明るさ ). OAO の天体観測サイトとしての現在の姿の評価 望遠鏡、ドームなどの設計に資する サイトに適したサイエンス. 目的. 空の明るさ調査 シーイング調査 設置境界層の調査 (C T 2 ). 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会. サイト調査 ( 空の明るさ ). 目的. 現在の OAO の空の明るさを定量的に調べる 時間変動、季節変動を調べる 美星と同時測定して比較する.
E N D
サイト調査(特に空の明るさ) 岩田 生 京大 宇宙物理学教室 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) • OAOの天体観測サイトとしての現在の姿の評価 • 望遠鏡、ドームなどの設計に資する • サイトに適したサイエンス 目的 • 空の明るさ調査 • シーイング調査 • 設置境界層の調査(CT2) 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 目的 • 現在のOAOの空の明るさを定量的に調べる • 時間変動、季節変動を調べる • 美星と同時測定して比較する 空の明るさ調査 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 測定方法 • CCDカメラ(ST-6,ST-7) + 三脚 • 50mmカメラレンズ (F1.4) • フィルター (R band付近) • 視野 6°-- 10° • 方位45°毎、高度30°45° • 15秒露出 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 測定と解析 • 2000年8月、11月、2001年1月、3月 • 新月期 • 一晩に2 -- 3回測定 • OAOと美星で同時に測定 OAO: 74と36の中間の路上 美星天文台: 屋上または駐車場 • 標準星でキャリブレーション → 誤差: 0.2 -- 0.3 mag/arcsec2 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 結果 8/4 OAO 21:00 30° 45° 60° 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 8/4 OAO 24:00 結果 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 時間変動 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 結果 • 天頂で OAO:20.0, 美星: 20.3 mag/arcsec2 (R’ band) • ⇔ CTIO 20.9, Mauna Kea 20.3 • 地平高度30°と天頂付近で約0.5 mag/arcsec2の差 • 南(南東、南西)が明るい • 夜中の方が暗い • 美星とOAOで0.1 -- 0.4 mag/arcsec2 の差 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) スペクトル 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) サイト調査のTo Do • シーイングモニタ開発、測定 • CT2のテスト、実施 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) またお邪魔します。よろしくお願いいたします。 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 気象モニタデータから 北 東 南 西 北 風向 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 気象モニタデータから 北 東 南 西 北 風向 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 気象モニタデータから 北 東 南 西 北 風向 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 気象モニタデータから 風速(MAX) 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会
サイト調査(空の明るさ) 気象モニタデータから 風速(MAX) 2001.04.10 OAO-Kyoto 技術検討会