200 likes | 294 Views
平成 23 年度 学校評価説明会. 沖縄市立山内小学校. 沖縄県の学力向上主要施策. 目標. 児童一人一人に確かな学力などの 生きる力を育む. 本校では. 自分の思いや考えを表現できる 児童の育成. 本校の取り組み. 1 確かな学力の向上. ・ 音読 ・ 四則計算 ・ぶんぶんスピーチ . 各学年. 2 豊かな心の育成. 朝の基礎タイム 各教科(国語・算数) 補習授業 計算検定. 3 健やかな体の育成. 4 基本的な生活習慣の形成. 基礎 学力の定着.
E N D
平成23年度 学校評価説明会 沖縄市立山内小学校
沖縄県の学力向上主要施策 目標 児童一人一人に確かな学力などの 生きる力を育む 本校では 自分の思いや考えを表現できる 児童の育成
本校の取り組み 1 確かな学力の向上 ・ 音読 ・ 四則計算 ・ぶんぶんスピーチ 各学年 2 豊かな心の育成 朝の基礎タイム 各教科(国語・算数) 補習授業 計算検定 3 健やかな体の育成 4 基本的な生活習慣の形成 基礎学力の定着
分かる授業の工夫 授業形態の工夫 算数では 少人数による学習や算数的活動 各教科では 一人学び ペア学習 グループ学習 一斉学習
貸し出し冊数 1月現在 年間平均冊数 136冊
図書館 情報センター的役割
基礎学力の向上 目標を持った学習習慣 家庭学習 学習家庭ノート年間目標冊数 1年 9冊 2年10冊 3年 8冊 4年 9冊 5年10冊 6年 9冊 全校平均 11.4 冊 (1月現在) 内容として (各学年・学級で指導) 漢字練習 計算練習 その日の授業の復習 補習プリント 音読 日記 各種ドリル 家庭学習のめやすの時間 低学年 30分 中学年 60分 高学年 90分
到達度調査・市学力調査 到達度調査の結果 市学力調査の結果 分析・考察 ・漢字・計算力共に定着の度合いに差が大きく、また、計算速度が遅い。 ・わり算ではわる数が1桁はできているが、2桁になるとできなくなる児童が多い。 ・小数のわり算の余りの出し方ができていない児童が多い。
国際理解教育についてALTの活用 日本語教室担当コミュニケーション能力国際理解国際理解教育についてALTの活用 日本語教室担当コミュニケーション能力国際理解
健やかな体の育成 ・エイズ教育 養護教諭 各学級担任 ・命の授業 学校医 各学級担任 ・歯の治療の推進 治療勧告カードの配布 治療率 27%(1月現在) ・食育指導 給食の完食指導
・ 反復による基礎基本の定着 ・ すらすら音読できる ・ 発表がうまくなってきた ・ 補習時間の確保 ・ 読書冊数の増加 ・ 給食の完食 ・ 家庭学習の定着 成果 課題 ・ 計算ミスや誤字をなくす指導 ・ 自力解決ができる児童の育成 ・ 学習レベルに合った読書 ・ 生活習慣を整え、自分を大切にする指導 ・ 体力の向上
ご清聴ありがとうございました 早寝・早起き・朝ごはん 子どものための静かな1時間