420 likes | 486 Views
フッ化物洗口35年の結果から. 上都賀歯科医師会 中田 嘉之. 昭和48年当時の西方小学校児童の歯への関心と口腔内の状態. 1.口腔内が非常に不潔である 2.痛くなければむし歯とは思わない 3 .食後の歯みがき習慣がほとんどない 4 .学校でも給食後の歯磨きをやっていない 5.6年生で永久歯が残根になっている児童が多数いる 6 .西方村に歯科医院が1軒しかない. 歯科校医として、この悲惨な状況を 絶対に改善させよう. 1.学校側とむし歯予防法について検討 2 .父兄へのアンケート調査 3.フッ化物洗口の効果を「歯界展望」で知り 学校側と検討し、実施を決定.
E N D
フッ化物洗口35年の結果から 上都賀歯科医師会 中田 嘉之
昭和48年当時の西方小学校児童の歯への関心と口腔内の状態昭和48年当時の西方小学校児童の歯への関心と口腔内の状態 1.口腔内が非常に不潔である 2.痛くなければむし歯とは思わない 3.食後の歯みがき習慣がほとんどない 4.学校でも給食後の歯磨きをやっていない 5.6年生で永久歯が残根になっている児童が多数いる 6.西方村に歯科医院が1軒しかない
歯科校医として、この悲惨な状況を絶対に改善させよう歯科校医として、この悲惨な状況を絶対に改善させよう 1.学校側とむし歯予防法について検討 2.父兄へのアンケート調査 3.フッ化物洗口の効果を「歯界展望」で知り 学校側と検討し、実施を決定
西方小学校での取り組み 1.給食後の歯みがきの徹底 2.カラーテスターによる正しい歯みがき指導 3.歯の学習による全校生への教育 4.フッ化物溶液による週2回の洗口法
給食後の歯みがきの徹底 学校での日課表の中に給食後の歯みがき時間を位置づけ、全校生が給食後かならず歯をみがくように指導した
8年間続け、昭和59年から年3回当院の全スタッフで指導しました8年間続け、昭和59年から年3回当院の全スタッフで指導しました
歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・受付など全員で指導しました15年間続けてやめました歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・受付など全員で指導しました15年間続けてやめました
年1回「歯の学習」で全校生にむし歯予防の教育を行っています年1回「歯の学習」で全校生にむし歯予防の教育を行っています
フッ化物溶液による週2回の洗口法 昭和51年5月17日より、フッ素イオン濃度450ppmの溶液約10ccで1分間、水曜日と金曜日の週2回フッ化物洗口をしています
フッ素は2か月に1回私が計量し学校に渡しますフッ素は2か月に1回私が計量し学校に渡します
各クラスのフッ素係が保健室に取りに来ます分注ビンに量って分注します各クラスのフッ素係が保健室に取りに来ます分注ビンに量って分注します
個人用の10ccのコップにフッ素液を分けます個人用の10ccのコップにフッ素液を分けます