170 likes | 271 Views
最近の気になるネタ. presented by Kei-z. Ajenda. flexcoder で気になったネタ Loader v.s. createChild アプリ開発実演 flexcoder であったやりとり ディスカッション 最近気になるネタ. 1. flexcoder で気になったネタ. flexcoder で気になったネタ. アプリケーション起動を何ですべきか考えています。 ゴールとして、アプリケーションからサブアプリケーションを 呼び出せるような形を想定しています。
E N D
最近の気になるネタ presented by Kei-z
Ajenda • flexcoderで気になったネタ • Loader v.s. createChild • アプリ開発実演 • flexcoderであったやりとり • ディスカッション • 最近気になるネタ
flexcoderで気になったネタ アプリケーション起動を何ですべきか考えています。 ゴールとして、アプリケーションからサブアプリケーションを 呼び出せるような形を想定しています。 普通は、createChildメソッドか<mx:Loader>タグを使うことに なるのでしょうか? 大規模アプリではどうすれば良いか一緒に考えましょう! 現在次のように認識しています。 createChild 良いところ:<mx:Loader>より早く起動できる 悪いところ:巨大なSWF Loader 良いところ:いくつものSWF 悪いところ:createChildより遅い
Loader v.s. createChild • Loaderとは • アプリケーションを呼び出す 親 アプリ 子 アプリ <mx:Application> <mx:Loader source=“ChildApp.swf” ・・・ </mx:Application> <mx:Application> ・・・ </mx:Application>
Loader v.s. createChild • createChildとは • コンポーネントを呼び出す(生成する) 親 アプリ コンポー ネント <mx:Application> <mx:Script> ###.createChild(childComp, {title: “E.X.”}); ・・・ </mx:Application> <mx:VBox> ・・・ </mx:VBox>
Loader v.s. createChild • Flex2.0では • addChild(), addChildAt()を使う Flex 1.x: var b: Button; b = Button(createChild(Button, undefined, {label: “OK”})); Flex 2: var b: Button = new Buton(); b.label = “OK”; addChild(b);
アプリ開発実演 • 今回のアプリ Application Loader createChild Application VBox コンポー ネント AppShellApp.mxml AppShellChild1.mxml AppShellChild2.mxml
flexcoderであったやりとり アプリによるかな? まぁ、私は細かなプリローダを持った1つの大きなアプリのほうが、軽量なコアと後からモジュールを多く呼び出す形よりも良いと思うよ。ブロードバンドはもはや将来のことではなく、逆にRIAはブロードバンドでないと意味ないよ。 1つの大きなSWFを動かしたことってあります?サイズをコントロールする方法ってありました?多分RSLだと思うんですが。。。 ※RSL 使用頻度の高いコンポーネントやアセットを別ファイル(つまりRSL)として 切り出すことで、アプリケーションのサイズ(SWF)を小さくする 実際RSLは、モジュールをダイナミックにロードする際、それらモジュールが同じクラスを使っていればとても便利です。試しただけで、実際のPrjでは使ったことないっす。
flexcoderであったやりとり (Loaderは)確かにネットワーク越しに部品を取ってきて初期化するので少し遅くなります。 効果的にロードするやり方のデモを作ろうかな。 実際、Loaderはベストだと思いません。私はclass Factoryのようなクラスを作成したことがあります。少しはマシでした。 Adobeの人 私はLoaderの方が良いと思います。実際、SWFをキャッシュして再びイニシャライズステージを経なくて良いケースなら、RSLで複数のアプリは組み合わされ、ファイルサイズ・モジュール方式・速度において最適なバランスを実現してくれることでしょう。
ディスカッション • 開発のしやすさは? • パフォーマンスは? • その他、ありませんか?
最近気になるネタ ご興味ある方は是非! 本日はありがとうございました! 2006/02/28 Kei-z • RIAのバリューとは? • @ITの記事「リッチクライアントがSOAをのみこむとき」 http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/wcrwatch09/wcrwatch09.html • RIA開発に適したドキュメントとは? • Webで使ってた設計書ってホントに使えるん? その他いろいろ・・・