70 likes | 156 Views
バイオビジネス 経営実践論. ガイダンス. 授業のスケジュール . 10/5 ガイダンス(門間) 10/12 実地研修事後学習 10/19 出羽桜(仲野社長-担当・木原) 10/26 実地研修事後学習 11/ 2 収穫祭 11/ 9 実地研修事後学習 11/16 中洞牧場(中洞社長-担当・門間) 11/23 休み(勤労感謝の日) 11/30 世界学生サミット 12/ 7 実践論第3回・経営者フォーラム 12/14 ロイヤル(今井前社長-担当・鈴木) 12/21 実地研修事後学習 1/11 応用生物(橘社長-担当・平尾)
E N D
バイオビジネス 経営実践論 • ガイダンス
授業のスケジュール • 10/5 ガイダンス(門間) • 10/12 実地研修事後学習 • 10/19 出羽桜(仲野社長-担当・木原) • 10/26 実地研修事後学習 • 11/ 2 収穫祭 • 11/ 9 実地研修事後学習 • 11/16 中洞牧場(中洞社長-担当・門間) • 11/23 休み(勤労感謝の日) • 11/30 世界学生サミット • 12/ 7 実践論第3回・経営者フォーラム • 12/14 ロイヤル(今井前社長-担当・鈴木) • 12/21 実地研修事後学習 • 1/11 応用生物(橘社長-担当・平尾) • 1/18 休講(センター入試) • 1/25 松谷化学工業(松谷社長-担当・大久保)
この授業への参加の心得 • 授業開始時間がすぎたら前のドアから入らない。 • 授業開始10分後以降の入室は認めない。 • 飲食物持ち込みでの入室は認めない。帽子は必ずとること。 • 講演中の私語,携帯電話厳禁。 • 授業態度が悪い者は退出してもらう。
より効果的な授業にするためには • 授業にはかならずテキスト(バイオビジネス5、もしくはバイオビジネス6のいずれか)を持参すること。 • 予習・復習をすること。 • かならず,テキスト(バイオビジネス5,6)をよんでくること。 • 必ず質問をすること。
評価方法 • 試験は実施しない。 • 出席,質問,レポートで評価 • 出席-質問票でおこなう。当日配布して講演終了後に回収。質問が一つも書いてない場合は,出席とは認めない • 優(A)=全講義出席,レポート全提出 • 良(B)=1回欠席,レポート未提出 • 可(C)=2回欠席,レポート未提出 未評価(F)=3回以上欠席 • ただし,オリエンテーションはカウントしない。 • 追再試験は実施しない。
講演者への質問は本人が行う。第1優先=本人希望(挙手) 第2優先=教員が質問者を指定 講演者への質問は本人が行う。第1優先=本人希望(挙手) 第2優先=教員が質問者を指定
レポート • 指定された様式を門間研究室のHPからダウンロードして,ワープロ打ちしたものを2部(一部は講師の先生に,一部は担当教員分)提出する。 • 提出は,次回講義の4限終了時に行う。レポート様式のダウンロード方法 次の門間研究室のHPにアクセスする。http://www.e-tn.jp • トップページの「講義資料」からダウンロードする。