1 / 19

Fe 同位体の荷電変化断面積と 荷電半径

Fe 同位体の荷電変化断面積と 荷電半径. 埼玉大学 大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 11MP109  佐藤加奈恵. ・背景 ・研究目的 ・実験(測定方法、施設、セットアップ) ・解析と結果 ・考察 ・まとめ. 内容. 核半径の測定 →不安定核特有の構造を明らかにすることができる 反応断面積測定 →核子密度分布を決定.   :安定核   : β + 崩壊する核   : β - 崩壊する核   :ハロー核. 背景. 荷電変化断面積 ( Charge Changing Cross Section : σ cc ) 陽子半径を求める.

heidi
Download Presentation

Fe 同位体の荷電変化断面積と 荷電半径

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Fe同位体の荷電変化断面積と荷電半径 埼玉大学 大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 11MP109 佐藤加奈恵

  2. ・背景 ・研究目的 ・実験(測定方法、施設、セットアップ) ・解析と結果 ・考察 ・まとめ 内容

  3. 核半径の測定 →不安定核特有の構造を明らかにすることができる 反応断面積測定 →核子密度分布を決定   :安定核   :β+崩壊する核   :β-崩壊する核   :ハロー核 背景

  4. 荷電変化断面積 (Charge Changing Cross Section : σcc) 陽子半径を求める 荷電半径:電子散乱やIsotope Shift等により精度よく決まる 適用範囲が限られる そこで・・・ 背景

  5. これまでに・・・ ・28Siσccのエネルギー依存性測定 ・軽い核(9-11Be,16-18O等)のσcc測定 @300MeV/u  →15,16Cの荷電半径を決定 Si on C target 背景 T.Yamaguchi et al., Phys.Rev. C 82 (2010) 014609 T.Yamaguchi et al., Phys.Rev.Lett. 107 (2011) 032502

  6. 重い核では適用できる? ・Fe領域近傍安定核のσcc測定 ・陽子過剰側Fe同位体のσcc測定 研究の目的

  7. 荷電変化断面積σcc 入射核の原子番号Zが変化する確率  →入射核の陽子分布を反映する量であると予想される トランスミッション法 反応標的前後の粒子の計数から断面積を導出する方法 Nin:入射粒子数 Nout:Zの変化しない粒子数 実験 :反応標的ありでの :反応標的なしでの :単位面積当たりの粒子数

  8. 2次ビームコース 56Fe,70Ge シンクロトロン 放射線医学総合研究所(千葉県) 重粒子線がん治療装置(HIMAC) 2次ビームコース:SB2コース 1次ビーム 56Fe, 70Ge(500MeV/u) 反応標的 C(1.748 or 1.810g/cm2) Al(1.88g/cm2) 2次ビーム 51-58Fe(300MeV/u@標的中心) 実験

  9. SB2コース 検出器セットアップ 実験

  10. 粒子識別Br -TOF- DE法 Bρ-TOF-DE法 磁気剛性率(Bρ) → 双極子磁石(D2) 飛行時間(Time of Flight) → F1F3プラスチックシンチレーター エネルギー損失(DE) → F2Si検出器 実験

  11. ガウスフィットしてゲート ・TOF±3σ ・ΔE(F2Si,F3Si1・2)±2σ PPAC ±15mm 反応標的前段 250 104 103 230 61Co 60Co 59Co 102 58Fe 59Fe 10 F2Si dE [MeV] 57Fe 210 110 114 118 112 116 120 57Mn 56Mn F1-F3 TOF[ns] 55Mn 190 解析と結果 103 102 170 10 150 1 114 116 118 120 110 112 100 160 220 280 F1-F3 TOF [ns] F2 Si ΔE[MeV]

  12. 反応標的後段 ・Zの識別のみ Z=26をガウスフィットして ±3σでゲート Fe 103 102 Target outについても 同様の解析を行う Mn Cr V Ti Sc 解析と結果 101 1 0 6000 8000 2000 4000 IC ΔE [ch]

  13. on C target 解析と結果

  14. 安定核の荷電半径 54,56,57,58Feは荷電半径が既知 陽子分布半径を計算 :陽子,中性子1個のrms半径 考察 さらに・・・ グラウバー理論でσccを計算

  15. グラウバー計算 ~安定核~ 陽子-陽子(中性子-陽子)断面積  過去の様々な実験により既知 標的核(12C)の密度分布  調和振動子(HO)型を仮定 入射核の陽子密度分布  フェルミ型を仮定 diffuseness a=0.65 に固定 Half radius Rを調整して計算   :衝突パラメータ         :標的の陽子密度         :陽子-陽子断面積 :入射核の陽子密度   :中性子-陽子断面積      :標的の中性子密度 実験値と理論値は10%以内の精度で一致! 考察 質量依存?一定?

  16. (1)質量依存性を考えた場合 近似直線の式 他核種も依存性をもつと考えて 荷電半径を推測 ×印は経験式より導出 考察 :参照核の荷電半径 :参照核の質量数 56Feを参照核とした

  17. (2)傾きなしの定数と考えた場合 考察 質量依存性を考えた場合と 傾きなしの定数と考えた場合では 荷電半径は最大で約0.16fm差がある

  18. ・Fe同位体(51-58Fe)の荷電変化断面積σccを測定した・Fe同位体(51-58Fe)の荷電変化断面積σccを測定した ・安定核54,56,57,58Feについて、グラウバー計算で 既知の荷電半径からσccを計算し、実験値と比較した → 実験値と理論値は10%以内の精度で一致した → この方法が重い核でも有効であることがわかった ・断面積比の傾向から、質量依存と一定二つの場合に  ついて不安定核のσcc実験値から荷電半径を推測した まとめ → 2つの場合では荷電半径に最大約0.16fmの差が   でた(約4~5%の誤差)

  19. おわり

More Related