170 likes | 302 Views
ゲームプログラミング. 月曜5、6時限 担当:和田、杉山. 教員紹介. 和田理彦 有限会社シフト取締役 SFC4期生 杉山雄一 有限会社シフト代表取締役 SFC3期生. シフトとは?. ゲームソフト制作会社 代表作はミリオンセラーの XI[sai] と、 続編 XI[sai] JUMBO、最新作 XI ゴ 昨年末発売のピポサルアカデミーア(PSP) 携帯電話版 XI[sai] (ドコモ、 au 、 vodafone ) SFC冨田研究会のOBが中心メンバー 授業「情報処理2Z」がきっかけ. どんな授業か.
E N D
2005年度ゲームプログラミング ゲームプログラミング 月曜5、6時限 担当:和田、杉山
2005年度ゲームプログラミング 教員紹介 • 和田理彦 有限会社シフト取締役 SFC4期生 • 杉山雄一 有限会社シフト代表取締役 SFC3期生
2005年度ゲームプログラミング シフトとは? • ゲームソフト制作会社 代表作はミリオンセラーのXI[sai]と、 続編XI[sai]JUMBO、最新作XIゴ 昨年末発売のピポサルアカデミーア(PSP) 携帯電話版XI[sai](ドコモ、au、vodafone) • SFC冨田研究会のOBが中心メンバー 授業「情報処理2Z」がきっかけ
2005年度ゲームプログラミング どんな授業か • ゲームを作りながらプログラミングの楽しさを学ぶ • 履修者全員にゲーム(一人テニスゲーム)を作ってもらう • 最終課題は各自オリジナルゲームを作成 本年度はQVGA(ゲーム画面240x240)でデザイン ゲームボーイ(240x160)並のゲームが作れます • 簡単なアプリケーション作成能力が身につく
2005年度ゲームプログラミング 何を作るか • 使用言語はJAVA(MIDP、DOJA) au→vodafone→docomoの順で開発 • PCの携帯電話エミュレータ上で動くゲームを作成 • 作ったゲームは一部の携帯電話(ドコモ、au、vodafoneのJava対応QVGA端末)でほぼそのまま遊べる • 携帯電話を持っている必要は無い
2005年度ゲームプログラミング ゲスト講演 • 現役のクリエイターを何名か招いて ゲーム製作について語ってもらいます • 第1回(4/25予定) 株式会社ビサイド 南治一徳氏 代表作:どこでもいっしょ • 第2回(5/16予定) 株式会社スクウェア・エニックス 河本信昭氏 代表作:FFXI
2005年度ゲームプログラミング こんな人にオススメ • ゲームが好きな人 →好きなゲームを作ることができる →教員はゲーム会社の人間 • プログラムが苦手な人、よくわからない人 →授業の進行はできない人に合わせる →誰でもゲームが作れるようになる
2005年度ゲームプログラミング 必要な物 • ノートパソコン OSはWindows(98、Me、2000、XP) (LINUX、MACではできません) 使いやすいエディター 電源コード • LANケーブルまたは無線LANカード (どちらも無い場合はCDドライブ) ツール等のインストール、HP閲覧、 課題の提出に使用
2005年度ゲームプログラミング 授業について(1) • 全体的な流れ 5限:講義(課題の説明等) 6限:実習(質問タイム) • 授業の進行はできない生徒に合わせる • 基本課題が終わった人はSAにチェックしてもらって途中で帰ることができる • 前日までに応用課題まで終わらせ提出した人は出席免除(最終回は出席必須)
2005年度ゲームプログラミング 授業について(2) • 毎回、課題をメールで提出 • 成績は毎回の出席、課題の提出状況、最終課題から判断 • 学期末試験は行わない • 授業中は飲食OK • 盗作厳禁 他人のプログラムを流用する場合、 出展を銘記すること
2005年度ゲームプログラミング 授業予定(1) • 第2回(4月18日) 「画面上にボールを描こう!」 開発ツールのインストール、静止画像 • 第3回(4月25日) 「描いたボールを上下に動かそう!」 オブジェクトの移動(一次元) ゲスト講演その1(予定) 株式会社ビサイド 南治一徳氏
2005年度ゲームプログラミング 授業予定(2) • 第4回(5月2日) 「ボールを画面内で弾ませよう!」 オブジェクトの移動(2次元) • 第5回(5月9日) 「ラケットを動かそう!」 キーボードによる物体の操作
2005年度ゲームプログラミング 授業予定(3) • 第6回(5月16日) 「得点を表示しよう!」 乱数の計算、得点の表示 ゲスト講演その2(予定) 株式会社スクウェア・エニックス 河本信昭氏 • 第7回(5月23日) 「音を鳴らそう!」 メロディーと効果音の発生
2005年度ゲームプログラミング 授業予定(4) • 第8回(5月30日) 「一人テニスゲーム、完成!!」 ゲームとしての体裁を整える • 第9回(6月6日、13日、20日) 「オリジナルゲームを作ろう!」 最終課題の制作
2005年度ゲームプログラミング 授業予定(5) • 第12回(6月27日) 「オリジナルゲーム、完成!」 最終課題提出 • 第13回(7月4日) 「最終回!」 優秀作品発表、表彰 (出席必須)
2005年度ゲームプログラミング 参考文献 • MIDP Javaゲームプログラミング 布留川英一著、毎日コミュニケーションズ • ゲーム少年の夢 冨田勝著、小学館 • XI[sai]、XI[sai]JUMBO、XIゴ PlayStation(2)用ゲームソフト • XI[sai]アプリ 携帯電話(ドコモ、au、vodafone)用アプリ
2005年度ゲームプログラミング おわりに • 教員から一言 • 質疑応答 • 来週から ノートパソコン 電源コード LANケーブル、LANカード等 を忘れずに!