230 likes | 474 Views
健康教室 - 腹痛でわかるいろんな病気 -. 大家昌源. 上腹部. お腹の部位. 下腹部. お腹の臓器. その他の臓器. 子宮. 卵巣. 痛みの部位による診断. 上腹部 ⇒ 右側・・・胆嚢、胆管 、肝臓、右腎臓等の疾患 真ん中・・・胃、十二指腸、膵臓疾患 虫垂炎の初期 左側・・・膵臓、脾臓、左腎臓等の疾患 その他・・・心疾患、血管 小腸、大腸の一部 下腹部 ⇒ 右側・・・虫垂炎、右尿管結石、種々 腸疾患 卵巣疾患 真ん中・・・種々腸疾患、子宮、膀胱、大動脈
E N D
健康教室-腹痛でわかるいろんな病気- 大家昌源
上腹部 お腹の部位 下腹部
その他の臓器 子宮 卵巣
痛みの部位による診断 • 上腹部⇒右側・・・胆嚢、胆管、肝臓、右腎臓等の疾患 真ん中・・・胃、十二指腸、膵臓疾患 虫垂炎の初期 左側・・・膵臓、脾臓、左腎臓等の疾患 その他・・・心疾患、血管 小腸、大腸の一部 • 下腹部⇒右側・・・虫垂炎、右尿管結石、種々腸疾患 卵巣疾患 真ん中・・・種々腸疾患、子宮、膀胱、大動脈 左側・・・種々腸疾患、左尿管結石、左卵巣 その他・・・腹膜、腸間膜の疾患
痛みの特徴 • 吐き気を伴う:胃、腸の炎症、潰瘍、 消化管の閉塞、胆嚢、胆管の炎症、消化器系の癌 • 食後に強い:胆嚢、胆管、膵臓、胃腸 • 空腹時に強い:胃、十二指腸潰瘍 • 発熱を伴う:胆嚢、胆管、膵臓の炎症 消化管感染症等 • 黄疸を伴う:肝、胆嚢、胆管疾患(特に 閉塞性黄疸)
お腹の所見 • 触診:筋性防御、反跳痛⇒腹膜炎 • お腹の張り:ガスが多い⇒腸閉塞等 • 腹水がたまっている⇒肝硬変、癌、腹膜炎等 • 蠕動運動:腸閉塞でカランコロン、キーンという金属のような音 • 炎症の強い場合は蠕動が低下(下痢を起こすような腸炎の場合は別)
急性虫垂炎(いわゆる盲腸) • 右下腹部痛 • 最初は胃のあたりの痛みのような症状 そのうち下腹部へ移動 • 炎症が強くなると発熱もみられます • ガス、便は出なくなります • 悪化すると腹膜炎になり、大手術が必要になります • 血液検査、CT、超音波等で診断 • 治療は手術 炎症軽い場合は抗生剤のみの場合も
胃、十二指腸潰瘍 • 空腹時の痛み • 症状は個人差がある(痛みがない、または軽い場合もあります) • 出血(吐血、黒色便)でわかることもあります • ピロリ菌や痛みどめ等の薬が原因であることが多い • 内視鏡検査で診断 • 治療はお薬 出血あれば内視鏡治療 大出血や穿孔(穴があく)すれば緊急手術
胆石(胆のう、胆管結石) • 胆石発作:食後(脂肪の多い食事)に右側の腹痛 背中や右肩が痛くなることもあります。 • 胆嚢炎や胆管炎を起こすと腹痛に加えて発熱、黄疸がみられます。嘔吐することも多い。 • 超音波、CT、MRI等で診断します。 • 治療は内視鏡や手術(腹腔鏡)
尿管結石 • 左右どちらかの結石がある側の側腹部~腰の痛み • のたうちまわるような強い痛み(私も経験) • 痛みは強いが診察でのお腹の所見は軽い • 検尿(潜血陽性)、超音波又はCTで診断 • 小さい結石は痛み止めで痛みを止めて、自然に石が出るのを待ちます • 大きい結石は体外衝撃波(ESWL等)で破砕します
膵 炎 • 上腹部や背中の痛み • 痛みが強い場合、体を反らすことができず、えびのように背中を丸めるような体位をとることが多い • アルコールを多飲する人に多い • 血液検査(アミラーゼが上昇)、CTで診断する(血液検査とCTで重症度が決まります) • 重症膵炎は合併症も多く、治療に難渋します
機能性胃腸症 • 実際はこれが最も多いかもしれません。 • 血液検査、超音波検査、内視鏡検査等を行っても異常はみられません。 • 胃酸?知覚過敏?ストレス?消化管運動?等いろんな要因が絡み合っていて、 薬等の治療が効きにくい事も多いと言われています。が生命に関わる病気ではないので、検査を受けて異常がないことで安心することで症状が改善することもあります。
腹部大動脈瘤破裂 • お腹の中央にある腹部大動脈がこぶのように膨らんだ状態(動脈瘤)になり、破裂すると強い腹痛と血圧低下(ショック状態)、意識消失等の症状がみられ、早急に手術しないと死に至ります。 • 診断にはCTが必要です。 • 破裂の予防(血圧のコントロール、定期的検査)が重要です。
心筋梗塞、狭心症等の心疾患 • 胸痛、胸苦しさ、冷や汗等の症状が多いですが、時にみぞおちの辺りの痛みがみられることもあります。 • 症状がある時の心電図が診断には必要ですが、無症状の時の心電図をとっておいて比較することが重要です。
上腸間膜動脈血栓症 • 小腸や大腸の一部に栄養を送る上腸間膜動脈が閉塞する病気です。 • 閉塞の程度等によっては腹部所見がさほど強くない場合もあります。 • 不整脈(心房細動)、動脈硬化の強い人は要注意 • 診断には造影剤を使ったCTが必要 • 診断が遅れると広範囲に腸が腐ってしまうことがあります。
そして 忘れてはいけないのは・・・がん ですそして 忘れてはいけないのは・・・がん です • 胃癌 • 大腸癌 • 胆のう、胆管癌 • 肝臓癌 • 膵臓癌 • 子宮癌 • 卵巣癌 • 腎癌 ・・・・・ 等々
最後に • 腹痛は急に起きることも多いですが、前もって体の状態をチェックしておけば、予測や診断がしやすくなり、対処も早くなります。(例えば普段から超音波検査を受けていて、胆石や腎臓に石がないかどうかをチェックしておくこと等) • 普段の体の状態を必ずチェックしておくようにしましょう。