290 likes | 402 Views
長房小学校. 学力向上と健全育成のための小・中一貫教育の在り方. はじめに 小・中学校の不登校数の変化. 人. きっかけは・・・・. 中学校. 小学校. 1位 親子関係. 1位 友人関係. 2位 友人関係. 2位 学業不振. 中一ギャップ. 3位 家庭環境. 3位 親子関係. 他に・・・校則 部活動. 平成18年度 文部科学省学校基本調査. 子供たちの中学校への円滑な移行を図るために・・・. 【 総合的な学習の時間 】 中学校について 調べよう. 中学校の 先生による 数学体験授業. 中学進学への 不安感の 縦断的研究.
E N D
長房小学校 学力向上と健全育成のための小・中一貫教育の在り方
はじめに 小・中学校の不登校数の変化 人 きっかけは・・・・ 中学校 小学校 1位 親子関係 1位 友人関係 2位 友人関係 2位 学業不振 中一ギャップ 3位 家庭環境 3位 親子関係 他に・・・校則 部活動 平成18年度 文部科学省学校基本調査
子供たちの中学校への円滑な移行を図るために・・・子供たちの中学校への円滑な移行を図るために・・・ 【総合的な学習の時間】 中学校について 調べよう 中学校の 先生による 数学体験授業 中学進学への 不安感の 縦断的研究
『中学校進学への不安感』の縦断的研究 調査計画 中学校について調べよう Q 小学校で どんなことをしてもらえればよかった? 中学校訪問 ①中学校で調べ学習 ②中学校の先生による 模擬授業 発表会【授業参観】 小学校卒業 中学校入学 第1回調査 第2回調査 第3回調査 第4回調査 第5回調査 11 月 12 月 1 月 3 月 4 月 7 月 ・中学進学に伴う不安感はどう変化していくのかを検討
【総合的な学習の時間】 中学校について調べよう つかむ 課題把握 テーマ決定 調べる 長房中訪問での調べ学習 まとめる 発表する(共有化する) パワーポイントで発表
【総合的な学習の時間】 中学校について調べよう つかむ 課題把握 (テーマ決定) 学習 施設設備 行事 先生 部活動 校則 生徒会 委員会
【総合的な学習の時間】 中学校について調べよう 調べる 実際に長房中を訪問して 中学校の先生って、どんな先生? 生徒会と児童会の違いって?
【総合的な学習の時間】 中学校について調べよう まとめる ワークシートにまとめる パワーポイントを使いプレゼンの準備をする
【総合的な学習の時間】 中学校について調べよう 発表する・共有する 小学校生活最後の授業参観で発表会
生徒会について 1組 F班 僕は、みかん君! 今から生徒会に、 ついて教えるよ! 作者 ・A ・B ・C ・D P-0
生徒会役員の紹介 生徒会・児童会のちがう所 書記 書記 6人 副会長 長房小 議長 会長 副会長 4人 会務 会務 長房中 会長 副会長 役員は学校全体 の選挙で決める 同じ役割 Pー2
A班~ ~ 学 中 校 の 設 設 つ に 備 て A班のキャラクターです 施 い
さ・す・が中学校!! ろうか編 約140M 約60M 小学校より中学校の方が約80M長い事 が分かったよ! 小学校 中学校 P、2
さ・す・が・中学校!! 小学校のプール 小学校のプールの深さ 約0,8~1M 25M 中学校のプール 中学校のプール深さ 約1.2~1.35M 25M プール編 7.1M 12.5M P、4
中学校のプールで発見!! 結果 やっぱり中学校のプールは さ・す・が 中学校!! 大きかった!! ここ! 拡大!! ここから水が出るんだ!
黒板 小学校の黒板 縦 1.18m 横 3.55m ( 中学校の黒板 縦 0.9 m 横 3.5m 中学校の黒板 でも。。。 中学校の弱点!?発見 黒板の縦、横の長さはこうなったよ!! ええ~ 意外! 結果 縦 0.28mの差 横 0.055mの差で 小学校の勝ち!! P-6
私達C班は 校則について 調べました。 C班のメンバー A B C D
どうして制服がある? 一つ目 中学生の自覚を持つため。 二つ目 全ての人が平等のため。 三つ目 オシャレをしなくてすむため。 だそうです! オシャレをしなくてすむについては制服はとても便利! (*≧w≦*) P、5
クイズ ふくしゅう編 中学校の校則は大きく何個に わかれてるでしょうか。 1番, 3個 2番, 6個 3番, 10個 P7
答え 10個です。 1, 登下校について。 6, 礼儀と言葉遣いについて。 2, 服装について。 7, 保健健康管理について。 3, 持ち物について。 8, 届け物事項について。 4, 学習について。 9, 事故やトラブルの防止について。 10, 休日登校について。 にわかれています。 P8
中学校の行事 1 職場体験 2 体育大会 3 ロードレース 大会 メンバー E F G H 最後にクイズがあるよ
市役所 長房中 長房小 持久走大会とロードレース大会
中学校の先生による、体験授業(数学) はじめての50分授業
『中学校進学への不安感』の縦断的研究 調査計画 中学校について調べよう Q 小学校で どんなことをしてもらえればよかった? 中学校訪問 ①中学校で調べ学習 ②中学校の先生による 数学体験授業 発表会【授業参観】 小学校卒業 中学校入学 第1回調査 第2回調査 第3回調査 第4回調査 第5回調査 11 月 12 月 1 月 3 月 4 月 7 月 ・中学進学に伴う不安感はどう変化していくのかを検討
中学校進学への不安感の縦断的研究 使用尺度について 中学進学不安感尺度 (浦野 2004 日本教育心理学会大会発表論文集) 「勉強について(5項目)」 「友人関係について(5項目)」 「部活や先輩について(3項目)」 「先生について(3項目)」 「生活全般(5項目)」の 5つのカテゴリーからなる全21項目。 「心配ではない・少し心配・心配・とても心配」の4件法
中学校進学への不安感の縦断的研究 中学進学に伴う不安感の変化について 中学進学不安感尺度 平均値 勉強への不安が強い ←とても心配 心配ではない→ 中学学習 発表会 調べ学習開始 中学 訪問
中学校進学への不安感の縦断的研究 男女別 中学進学に伴う不安感の変化について ←とても心配 心配ではない→ 11月 12月 1月 11月 12月 1月 男子 女子
中学校進学への不安感の縦断的研究 不安高群VS 不安低群 中学進学に伴う不安感の変化について 11月時点で、中学校進学に高い不安を感じた集団 不安高群 不安低群 部活先輩 勉強 友人関係 先生 生活全般
学力向上と健全育成のための小中一貫教育の在り方学力向上と健全育成のための小中一貫教育の在り方 ありがとうございました 長房小学校