1 / 28

カゴメのファン株主戦略

カゴメのファン株主戦略. 日本大学E班  佐野 聡子 矢野 道教 山上 直哉. 目次. はじめに 企業概要 ファン株主づくりとは 個人をターゲットにする理由 ファン株主づくりに至るまでの経緯 ファン株主づくり ファン株主づくりの結果 今後の展望 参考文献. はじめに. 株主は株を短期的に売買して利益を出しているイメージ カゴメの株主は長期保有 カゴメは株主に対してどのような取り組みをしてるのか?. 企業概要. カゴメが行うファン株主づくりとは どのようなものなのか。. ファン株主づくりとは. 企業. 金融機関. 株式. 株式. 株式.

Download Presentation

カゴメのファン株主戦略

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. カゴメのファン株主戦略 日本大学E班  佐野 聡子 矢野 道教 山上 直哉

  2. 目次 • はじめに • 企業概要 • ファン株主づくりとは • 個人をターゲットにする理由 • ファン株主づくりに至るまでの経緯 • ファン株主づくり • ファン株主づくりの結果 • 今後の展望 • 参考文献

  3. はじめに • 株主は株を短期的に売買して利益を出しているイメージ • カゴメの株主は長期保有 • カゴメは株主に対してどのような取り組みをしてるのか?

  4. 企業概要

  5. カゴメが行うファン株主づくりとは どのようなものなのか。

  6. ファン株主づくりとは 企業 金融機関 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 株式 金融機関や取引先企業が株式の大半を所有 多くの個人株主に少しづつ株式を保有してもらう

  7. 個人をターゲットにする理由 個人株主が保有する株数は少なく、また保有期間が不安定であることから、安定した株主だとは考えられていない 消費者にカゴメのファンになってもらい、株を長期保有させれば安定した株主になるとカゴメは考えました。 それではなぜカゴメは個人をターゲットにしたのでしょうか?? 安定した株主 優良顧客

  8. ファン株主づくりに至るまでの経緯 2001年 「ファン株主10万人構想」を 経営目標に 1996、サラリーマン社長 伊藤正嗣の誕生 「感謝」「自然」「開かれた企業」 金融機関との株式持ち合い解消 カゴメは商品価値を実感してもらいやすい消費者を ターゲットにします

  9. ファン株主づくり‐①株主懇談会 新商品の試食 株主懇談会での様子

  10. ファン株主づくり‐②株主優待商品 100株以上1000株未満 保有株主 1000株以上 保有株主 1000円相当の自社商品の詰め合わせ 3000円相当の自社商品の詰め合わせ

  11. ファン株主づくりの結果 株主10万人突破! 00 01 02 03 04 05 06 07

  12. ファン株主づくりの結果 ①全株主数の中で個人はどれくらい? ②全株に占める個人株主の割合? ③一人平均の株数 ④男女、職業別構成比 ⑤どれくらいの期間を株所持しているのか? ⑥株主の月平均商品購買額は? ⑦売上にどう影響したのか?

  13. ファン株主づくりの結果 ①全株主数の中で個人はどれくらい? ②全株に占める個人株主の割合? ③一人平均の株数 ④男女、職業別構成比 ⑤どれくらいの期間を株所持しているのか? ⑥株主の月平均商品購買額は? ⑦売上にどう影響したのか?

  14. 個人株主の割合

  15. ファン株主づくりの結果 ①全株主数の中で個人はどれくらい? ②全株に占める個人株主の割合? ③一人平均の株数 ④男女、職業別構成比 ⑤どれくらいの期間を株所持しているのか? ⑥株主の月平均商品購買額は? ⑦売上にどう影響したのか?

  16. 持株比率 小株主約70%

  17. ファン株主づくりの結果 ①全株主数の中で個人はどれくらい? ②全株に占める個人株主の割合? ③一人平均の株数 ④男女、職業別構成比 ⑤どれくらいの期間を株所持しているのか? ⑥株主の月平均商品購買額は? ⑦売上にどう影響したのか?

  18. 保有株式数別構成比 1100~5000株 5000株以上 売買単位を下げたことにより主婦にもお買い得! 600~1000株 1000株 300~500株 200株 100株

  19. ファン株主づくりの結果 ①全株主数の中で個人はどれくらい? ②全株に占める個人株主の割合? ③一人平均の株数 ④男女、職業別構成比 ⑤どれくらいの期間を株所持しているのか? ⑥株主の月平均商品購買額は? ⑦売上にどう影響したのか?

  20. 株主の男女、職業別の割合 男女別構成比 職業別構成比 その他 公務員 正社員 女性 男性 自営業 カゴメの狙 い 通り、主婦層が約3分の1 を占めている パート アルバイト 専業主婦

  21. ファン株主づくりの結果 ①全株主数の中で個人はどれくらい? ②全株に占める個人株主の割合? ③一人平均の株数 ④男女、職業別構成比 ⑤どれくらいの期間を株所持しているのか? ⑥株主の月平均商品購買額は? ⑦売上にどう影響したのか?

  22. 株式保有年数 株式保有年数 株式保有予定期間 10年~ ~1年 ~1年 1~3年未満 5~10年未満 1~3年 未満 売らない 3年以上 3~5年 未満

  23. ファン株主づくりの結果 ①全株主数の中で個人はどれくらい? ②全株に占める個人株主の割合? ③一人平均の株数 ④男女、職業別構成比 ⑤どれくらいの期間を株所持しているのか? ⑥株主の月平均商品購買額は? ⑦売上にどう影響したのか?

  24. 株主の月平均商品購買額 固定優良顧客 消費者の声が届くよい環境 0円 500円未満 3000円以上 2000 ~3000円未満 500~1000円未満 1000~2000円

  25. ファン株主づくりの結果 ①全株主数の中で個人はどれくらい? ②全株に占める個人株主の割合? ③一人平均の株数 ④男女、職業別構成比 ⑤どれくらいの期間を株所持しているのか? ⑥株主の月平均商品購買額は? ⑦売上にどう影響したのか?

  26. カゴメの売上高の推移 (億円) 2001年 ファン株主戦略開始 売上高1.5倍!! (年度) 02 03 04 05 01

  27. 今後の展望 今後も個人株主数、売上高を伸ばし、安定した成長を続けるのでは

  28. 参考文献 • カゴメホームページ http://www.kagome.co.jp/ • 株主だよりのパンフレット • 株主優待情報http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=2811 • 企業価値の源泉はファン株主http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20060602/103433/ • 個人株主はお客様 http://papativa.jp/archives/359 • 会社四季報

More Related