150 likes | 313 Views
第 10 課 豊かさゆえの病がある. Ⅰ .読む前に ❶ 次の言葉は、これから読む文章の中に出てくる言葉です。 (1) 下の枠の中から、適当な言葉を選び、 に書き入れ ること。 ① 男も女も、日本人の肉付きのよさ、 に言えば肥満 の現実であった。 ② 一年半の間、見続けていたイラン人に腹の 男 はいなかった。 ③ 中年男性たちはおなかのあたりが と膨らんでいる。 ④ 体全体に余分な肉が とくっついている、という風 情なのだ。. 有り体. 突き出た. ポコン. びっしり. くっきり. すっきり. 地続き.
E N D
第10課 豊かさゆえの病がある • Ⅰ.読む前に • ❶ 次の言葉は、これから読む文章の中に出てくる言葉です。 • (1) 下の枠の中から、適当な言葉を選び、に書き入れ ること。 • ① 男も女も、日本人の肉付きのよさ、に言えば肥満 の現実であった。 • ② 一年半の間、見続けていたイラン人に腹の男 はいなかった。 • ③ 中年男性たちはおなかのあたりがと膨らんでいる。 • ④ 体全体に余分な肉がとくっついている、という風 情なのだ。 有り体 突き出た ポコン びっしり
くっきり すっきり 地続き • ⑤ 中年になっても顎の線がと保たれている人は腹も • 出ていないし、ウエストラインもとしている。逆に言 えば、首から顔へが完成し、顎の線が 人は肥満である。 • ⑥ 摂取すべきカロリー量以上に毎日食べ続け、それに • カロリー消費をしない生活を続けていれば、 当然のごとく人間は肥満する。 • ⑦ 手袋をして寝床に入った冬の日々の記憶がと蘇 る。 • ⑧ 少年Aの住んでいたあたりは、とした敷地に個性 的な一戸建てが並ぶ、理想的な住宅街である。 ボヤケてしまった 見合う まざまざ ゆったり
⑨ 庭で卓球に家族の姿を多くの人が目撃している。⑩ それは死の醜さ、恐怖といった、暗黒面の実体験、実感の希薄 さの中で育った死へのである。 興じる 執心 • ボヤケてしまった まざまざ 有り体 突き出た ポコン びっしり ゆったり くっきり すっきり 興じる 見合う 地続き 執心
❷ 使い分け ひときわ・一段と・ひとしお❷ 使い分け ひときわ・一段と・ひとしお • ひときわ:多くの中から、特に目立つものを取り 立てて言う場合に使う。 • ひとしお:物事の程度が増す事情を取り立てて 言う場合に使う。 • 一 段 と:時間的、範囲的な比較の結果を取り 立てて言う場合に使う。
(1)次の表に挙げた文例の括弧に入れる語として正しい と思うものに○、使えないと思うものに×、どちらとも いえないと思うものに△をそれぞれ入れること。 ○○○ ×○× ××○ ○△× ○○×
膨らむ・膨れる「膨らむ」も「膨れる」も、「物が内から外へ盛り上がって(丸く)大きくなる」という点では、意味が似ているが、「膨らむ」は植物の開花時期が近づくという意味にも用いられる。一方、「腫れる」という意味を表す場合には「膨れる」が使われる。また、考えや計画などの規模が大きくなったり、広がったりする意味を表す場合には「膨らむ」が使われるが、頬を、膨らむようにして不機嫌や怒りを面に表す動作の場合には「膨れる」が使われる。 ○○ ○× ×○ みれ ○× ×○
Ⅱ.読む • まず、次の質問を考えながら、全文を読みなさい。 • ❶ 筆者は、この文章で何を言いたいのでしょうか。 筆者の主張がまとめられていると思われる段落を 指摘しなさい。(また、一つとは限りません。) • ❷ 筆者が考える「病」「カゲリ」とは、具体的にはどん なことでしょうか。例を挙げてみなさい。
とりごえ・しゅんたろう 1940年生まれ、福岡県出身。 65年京都大学文学部国史学科卒業。同年毎日新聞入社。新潟支局、大阪本社社会部、東京本社社会部、サンデー毎日編集部、外信部(テヘラン特派員)を経て、88年『サンデー毎日』編集長となる。89年同社を退職、同年10月から報道番組『ザ・スクープ』(テレビ朝日系)のキャスターを務める。現在は、『スーパーモーニング』(テレビ朝日系)のコメンテーターを務めるなど、テレビで活躍する傍ら、関西大学で教鞭を執る。また、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載「鳥越俊太郎のあのくさ こればい!」を持つ。著書には、『桶川女子大生ストーカー殺人事件』(鳥越俊太郎&取材班 メディアファクトリー)、『ニュースの職人 「真実」をどう伝えるか』(PHP研究所)、『報道は欠陥商品と疑え』(ウェイツ)、『親父の出番』(集英社)などがある。趣味は、水泳、ゴルフ、ドライブ、ジャズ・バロックなどの音楽鑑賞。とりごえ・しゅんたろう 1940年生まれ、福岡県出身。 65年京都大学文学部国史学科卒業。同年毎日新聞入社。新潟支局、大阪本社社会部、東京本社社会部、サンデー毎日編集部、外信部(テヘラン特派員)を経て、88年『サンデー毎日』編集長となる。89年同社を退職、同年10月から報道番組『ザ・スクープ』(テレビ朝日系)のキャスターを務める。現在は、『スーパーモーニング』(テレビ朝日系)のコメンテーターを務めるなど、テレビで活躍する傍ら、関西大学で教鞭を執る。また、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載「鳥越俊太郎のあのくさ こればい!」を持つ。著書には、『桶川女子大生ストーカー殺人事件』(鳥越俊太郎&取材班 メディアファクトリー)、『ニュースの職人 「真実」をどう伝えるか』(PHP研究所)、『報道は欠陥商品と疑え』(ウェイツ)、『親父の出番』(集英社)などがある。趣味は、水泳、ゴルフ、ドライブ、ジャズ・バロックなどの音楽鑑賞。 作者Profileニュースの職人鳥越 俊太郎 さん
Ⅲ.読んだあと質問と解説 • 1.下腹部と首から頬にかけての部分が肥満を 測るポイントであると、筆者は言っているが、 このポイントに基づいて、具体的に肥満の様 子とそうでない様子を描いた文を本文から抜 き出してみなさい。
肥満の様子:下腹部――お腹のあたりがポコンと膨らんでいる。首から頬にかけての部分――首から顔へ地続きが完成し顎の線がボヤケてしまった。肥満の様子:下腹部――お腹のあたりがポコンと膨らんでいる。首から頬にかけての部分――首から顔へ地続きが完成し顎の線がボヤケてしまった。 肥満でない様子:下腹部――腹も出ていないし、ウエストラインもすっきりしている。首から頬にかけての部分――顎の線がくっきりと保たれている。
2.「『飽食』状況を放置したまま」とあるが、 具体的にどのようなことか。 摂取すべきカロリー量以上に毎日食べ続け、それに見合うカロリーを消費しない生活を続けるということ。
3.「そんな話を今の子供たちにしたところで、驚かされるならまだしも笑われるぐらいがオチだろう。」とあるが、それと似ている表現手法で書かれた文が本文にはもう一箇所ある。それを探し出してみなさい。3.「そんな話を今の子供たちにしたところで、驚かされるならまだしも笑われるぐらいがオチだろう。」とあるが、それと似ている表現手法で書かれた文が本文にはもう一箇所ある。それを探し出してみなさい。 少なくとも貧しさと戦いつつ育ってきた、わが世代の少年たちには想像もつかない世界がそこにはある。
4.『聖なる実験』とは、何のことか。 少年Aによる殺人。 5.この文章での「通り魔犯行」は、具体的に誰が誰に対して犯した犯行なのか。 少年Aが土師淳君に対して犯した犯行
6.この文章は次のような構成で書かれていると思われるが、それぞれの部分の具体的な内容を簡潔に書き出して見なさい。6.この文章は次のような構成で書かれていると思われるが、それぞれの部分の具体的な内容を簡潔に書き出して見なさい。 • 現実 → 原因 → 社会的背景 → 落としたカゲ → 分析 → 注意喚起
現実――肥満原因――飽食社会的背景――豊かさ落としたカゲ――精神面の疾患による少年Aの 犯行など分析――カゲリのない環境に育った少年の心の 中には途方もないカゲリが生じ、それ は途方もない怪物に変身していった。注意喚起――貧しさと戦いつつ育ってきた世代 の少年たちには想像もつかない世 界が現代の豊かな社会にはある。