50 likes | 158 Views
フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている !!. 21 世紀は、 EBPH. 科学的根拠に基づいた保健政策に !!. EBM でみたう蝕予防法. 各種予防法の評価と推奨(米国予防医学研究班, 1989 ). Tsutsui A, 2003. CDC (米国疾病管理予防センター)が評価した 20 世紀の偉大な 10 大公衆衛生業績. 予防接種. 交通安全. 労働衛生. 心疾患による 死亡率の低下. 食品衛生. 伝染病管理. タバコの有害性認識. 水道水 フロリデーション. 家族計画. 母子保健.
E N D
フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている!!フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている!!
21世紀は、EBPH 科学的根拠に基づいた保健政策に!! EBMでみたう蝕予防法 各種予防法の評価と推奨(米国予防医学研究班,1989) Tsutsui A, 2003
CDC(米国疾病管理予防センター)が評価した20世紀の偉大な10大公衆衛生業績CDC(米国疾病管理予防センター)が評価した20世紀の偉大な10大公衆衛生業績 予防接種 交通安全 労働衛生 心疾患による死亡率の低下 食品衛生 伝染病管理 タバコの有害性認識 水道水 フロリデーション 家族計画 母子保健 CDC's Morbidity and Mortality Weekly Report (MMWR) April 02, 1999 / 48(12);241-243 http://www.cdc.gov/phtn/tenachievements/default.htm
わが国の集団フッ化物洗口実施状況(2010年3月末調査)わが国の集団フッ化物洗口実施状況(2010年3月末調査) 全国47都道府県 7,543施設 777,621人 現在わが国では、全国で7,543施設,777,621人がF洗口を実施し,前回(2008年)調査より1,110施設,103,480人が増加しました。 前回調査に比較すると,実施施設数の増加は1.17倍,実施人数の増加は1.15倍です。 なお,F洗口実施人数の割合は全国当該児童生徒数の概ね6%に相当します.
フッ化物洗口法(園、学校等の施設で利用) ①ポリタンクに必要量の水道水を準備し、広口ビンから処方されたNaF粉末を取り出しポリタンクに入れる。ポリタンクを軽く振って溶解する。 フッ化物洗口法の手順 ②クラスごとにフッ化物洗口液をディスポンサーボトルに分ける ⑤吐き出した洗口溶液をポリバケツに入れて下水に流す ④1分間音楽に合わせて洗口終了後、紙コップに吐き出させる ③紙コップに1人ずつ分注する(毎日法:5ml、週1回法:10ml) 確かな効果 (予防率30~80%) 普及拡大中 (約78万人、7千施設) 平泉町の小・中学生のむし歯の変化 1979年:保健指導開始(歯磨き+おやつ指導のみ) 1986年:フッ素洗口開始(歯磨き+おやつ指導+フッ素洗口)