1 / 1

あたりまえを諦めない

「自閉症 / 発達障害のあるご本人とご家族の未来創生」プロジェクト. あたりまえを諦めない. あたりまえを諦めない. 自閉症って?. 自閉症って?. 虹の街がかなえること. 虹の街がかなえること.

Download Presentation

あたりまえを諦めない

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「自閉症/発達障害のあるご本人とご家族の未来創生」プロジェクト「自閉症/発達障害のあるご本人とご家族の未来創生」プロジェクト あたりまえを諦めない あたりまえを諦めない 自閉症って? 自閉症って? 虹の街がかなえること 虹の街がかなえること 脳の中枢神経の偏りに原因があるとされる「発達障害」です。脳の働きが生まれながらにちょっと変わっていて、他の人が話していることがわかりにくく、それで他の人のことをわかるのにとても苦労している人たちです。他の人と上手に話がしにくい、他の人と上手に遊ぶことや、ルールを理解することにも苦労します。遊びたいし、勉強もしたいし、仕事もしたい。でも他の人やルールをわかることが難しい。とっても生活しにくい環境で暮らしていらっしゃる方達です。  全国の通常学級の4万人の児童生徒を対象にした調査の結果、発達障害の可能性のあると思われる児童生徒は6.3%存在しました。      一般社団法人ぶれいん・ゆに~くす “ホッ”と肩の力を抜ける場があります。 仲間と気軽においしい食事やお茶をして元気になります。 「大丈夫」が築けます。 「一人で頑張らない」子育てが実現しています。 「出会い」「繋がり」「広がる」出会いの場が全国に広がっています。 専門家やペアレントメンターが身近にたくさんいます。 親御さんの味方がたくさんいます。 『ボクはボクで良いんだね』…自分大好き人間がいっぱいいます。 職業に就くためのトレーニングを行う場所ができ、「役割」を持ってイキイキと働いています。 集団で仕事をすることが苦手な人のシェアオフィスができ、「起業家集団」として活躍しています。 得意なスキルを磨き、納税者として自立して働く人が増えています。 必要な支援を受けつつ、安心した生活を送っています。 親も・こども同士も・企業も育っています。  そして・・・ 一人一人が「大切」にされる街が広がってます。 おとうさん、おかあさんの心の内は・・・ ・うちの子ちょっと変わっている。 ・他の子とどこか違う気がする。 ・子どもが「自閉症」と診断されました。 どうしたらいいの? ご本人のモヤモヤした気持ちは・・・ ・今まで知らなかったけど、社会に出て 自分が他の人と違うことに気付いた。 「発達障害」だって… 7丁目 「個」を尊重されて 安心して暮らす 6丁目 特性を活かして 「社長」として働く ちがう文化の中で 生きています。 ちがう文化の中で 生きています。 ピーナツは食べるモノではなく丸く並べて遊ぶモノ 5丁目 「働く」準備をする そのためには そのためには 始まりはお母さん・・・ 始まりはお母さん・・・ 虹の街 虹の街 • あなたに・・・ • 周囲でこどもたちの「ややこしさ」に困っているお父さん、お母さんがいたら私たちと出会う場をご提供ください。 • 教育現場・支援現場・医療現場などで、どうしたらいいのかお困りの方に、私たちが主催する研修へお誘いください。 • ご本人が、役割を持って働ける場をご提供ください。 • 会社の中で、対応に困っていらっしゃる同僚や上司の方に、相談できる場があることをご紹介ください。 • Café のファンになって、「お得意様」になってください。 • 身近に自閉症や発達障害として生きにくさを抱えている人がいることを知ってください。 • いつかは、彼らを認め尊重してください。  「宇宙からの贈り物」のように授かった息子は、4歳の時「自閉症」と診断されました。  母として「あったらいいな」と願う「しくみ」は地域の中にはありませんでした。  「待っていても変わらない」と想い立ち、自分でこの仕事を始めようと決心しました。 特に2007年4月に施行された「発達障害者支援法」の成立に当たっては、保護者の立場として力を尽くし法案成立を成し遂げました。さらに地域の中で「ぼくらの発達障害者支援法」として「実」のある形に成熟させるためにひたすら走り続けました。  お母さんたちが「一人で頑張らない」ように出会い・繋がり・「広がる」場も整え、こどもたちの療育のステージも整えることが出来ました。  そして今、「自閉症の人は成人期に幸せでなければならない。またその親御さんも幸せでなければならない」という夢を叶えたいと強く願っています。  2017年「世界自閉症啓発デー」10年目の春。杜の都せんだいの街に集う人たちが「あたりまえ」に笑顔いっぱいになれる「虹の街」を完成させます。 4丁目 「療育」で育つ 3丁目 「暮らしやすさ」 を支える 2丁目 「食の幸房」で働く 応援団 1丁目 「Café」で集う 経営者・医師・教員 看護士・ジョブコーチ 福祉専門職・心理専門職通りすがりの街の人etc. 地域社会 学校・企業・図書館・ 飲食店・娯楽施設 幼稚園・保育園 映画館・病院etc. 当事者 「生き難さ」を 抱える子供たち・ 成人・ご本人 ご家族etc. あたりまえの未来に虹を架けましょう! あたりまえの未来に虹を架けましょう! • TEL:022-263-1402 • FAX:022-748-7718 • Mail:brainuniques@yahoo.co.jp • web:brainuniques.com • blog:blog.canpan.info/brain-uniques/

More Related