160 likes | 275 Views
オープンリサーチセンター公開講座 in 雷祭 タイのスラム地域とコミュニティネットワークの活動. 2004年11月6日 国際共生社会研究センター 研究員 髙橋一男. 研究の背景(1). 国際共生社会研究センターのプロジェクト プロジェクト1-アジア大都市圏地域を対象とした 定住環境の形成・整備 プロジェクト2-環境共生社会論の体系化 プロジェクト3-地域開発データベースと計画作成・ 評価支援シミュレータの開発・整備. 研究の背景(2).
E N D
オープンリサーチセンター公開講座 in 雷祭タイのスラム地域とコミュニティネットワークの活動 2004年11月6日 国際共生社会研究センター 研究員 髙橋一男
研究の背景(1) • 国際共生社会研究センターのプロジェクト プロジェクト1-アジア大都市圏地域を対象とした 定住環境の形成・整備 プロジェクト2-環境共生社会論の体系化 プロジェクト3-地域開発データベースと計画作成・ 評価支援シミュレータの開発・整備
研究の背景(2) • 「アジアのまちづくりに関する計画論的研究」 (平成11~13年度 科研費) • 「アジアの都市コミュニティの開発プロセスに関する計画論的研究」 (平成13年~15年度 東洋大学特別研究) • 「アジアのまちづくりにおけるコミュニティネットワーク活動の成立と展開に関する計画論的研究」 (平成15年~ 東洋大学学術推進センター助成・地域活性化研究所プロジェクト) • 「ネットワーク活動を通したアジアのまちづくりに関する計画論的研究」 (平成16年~ 科研費)
タイ王国 Kingdom of Thailand • 面積 51万4,000㎢ (日本 37万7,835 ㎢ ) • 人口 6,181万人(2001年) • 首都 バンコク • 人種 大多数がタイ族。その他、華僑、マレー族、山 岳少数民族等 • 言語 タイ語 • 宗教 仏教 95%、イスラム教 4% • 略史 タイ王国の基礎は13世紀のスコータイ王朝よ り築かれ、その後アユタヤ王朝(14~18世紀)、トンブ リー王朝(1767~1782)を経て、現在のチャックリー 王朝(1782~)に至る。1932年立憲革命。
政治体制・内政 • 政体 立憲君主制 • 元首 プーミポン・アドゥンヤデート国王(ラーマ 9 世王) (1946年6月即位、在位58年) • 議会 上院200名、下院500名の二院制(両院とも民選) • 政府 (1)首相名 タクシン・シナワット (2)外相名 スラキアット・サティアンタイ
研究の目的 • アジアの大都市における貧困層(the Urban Poor)の生活、住宅、環境改善について調査研究し、途上国・先進国の区別なく、都市の計画論を構築すること ↓ • Slum、Squatterにおける種々の改善のためのコミュニティ活動に着目 • コミュニティ開発のプロセスを追う→コミュニティネットワークの活動 • 住民、行政、NGO等の役割
バンコクおよびその周辺におけるスラムの分布状況バンコクおよびその周辺におけるスラムの分布状況 (CODIの資料より作成)
バンコクの都市開発 • 1960年代以降都市へ人口が集中 • スラム、スクオッターが急増 • 1970年代前半、バンコクにはおよそ2,000のスラムコミュニティが存在した • 1980年代以降、政府の政策はスラムの撲滅へ→強制撤去、強制移住(EVICTION) • 失敗
バンコクのスラム開発 • 1990年代に入り、プロジェクト型スラム開発から自助型スラム開発へ • スラムコミュニティのネットワーク化 • 1992年、UCDO(Urban Community Development Office)の設立 • 2000年、CODI(Community Organization Development Institute)の設立 • 2003年、“Baan Mankong” Projectの試み
スラム開発の方向 • 2003年から、”Baan Mankong” Projectの試み→5つの方針による貧困層の住宅改善 ① Upgrading ② Land Shearing ③ Re-construction ④ Re-location ⑤ Re-blocking
計画論への知見(1) • コミュニティ開発のための活動、運動 →セービング・グループ、住宅協同組合 →持続性(sustainability)の担保 • コミュニティネットワークの活用 →次項を参照
Network Network SAVINGS - CREDIT LAND - HOUSING WELFARE CODI COMMUNITY ENTERPRISE ENVIRONMENT Network Academics OTHERS Community Development Committee Supported Agencies Others NGOs Local Authorities
計画論への知見(2) • 混住(multi-habitation or -habitat) • 費用効果の測定尺度 →VISIBLE vs. INVISIBLE ↓ 映像社会学の活用 • “Development”は「開発」か? それとも「発展」か? 以上