220 likes | 504 Views
現在のメンバー 平野哲文(講師、 2006 年 10 月着任) 門内晶彦(M2) 広野雄士(M1) 大学院生募集中. 高エネルギー ハドロン物理学 研究室. (平野研究室). 物質の最小単位. 素粒子物理学:要素還元主義的 物の最小単位は? その支配する力学は?. 素粒子“多体系”の物理. クォークやグルーオンが多数集まった物質 クォーク・グルーオン・プラズマ(QGP) 要素還元主義から全体主義へ. More is different. (Anderson, 1972). 研究の舞台. 主人公たち 物質粒子:クォーク ゲージ粒子:グルーオン
E N D
現在のメンバー • 平野哲文(講師、2006年10月着任) • 門内晶彦(M2) • 広野雄士(M1) • 大学院生募集中 高エネルギーハドロン物理学研究室 (平野研究室)
物質の最小単位 • 素粒子物理学:要素還元主義的 • 物の最小単位は? • その支配する力学は?
素粒子“多体系”の物理 クォークやグルーオンが多数集まった物質 クォーク・グルーオン・プラズマ(QGP) 要素還元主義から全体主義へ More is different. (Anderson, 1972)
研究の舞台 • 主人公たち • 物質粒子:クォーク • ゲージ粒子:グルーオン • 脇固め • ハドロン(クォークの閉じ込め) • 主人公たちのルール • 量子色力学 • (QuantumChromo Dynamics,QCD) • 主人公の振る舞い • クォーク・グルーオン・プラズマ • (Quark Gluon Plasma,QGP)
量子色力学の二つの顔 QCDの結合定数 エネルギースケール 漸近的自由性 クォークの 閉じ込め *2004年にGross, Wilczek,Politzer が受賞している。
QGPのレシピ 1.圧力を加える、2.熱を加える …でもどうやって? …どのくらい?
QGPはどこにある(あった)? 宇宙の歴史は 物質の歴史 初期宇宙を 満たしていた 物質の理解
QGPはどこにある? 光速の99%まで 加速された原子核 を互いに衝突させ ると…… 注)写真はアメリカ・ブルックヘブン研究所のRHICという加速器。
粒子の多重生成 正面から見た図 横から見た図 原子核の運動エネルギーを 熱エネルギーに転化 超高温物質を一瞬(~10-23sec)だけ生成
電磁気力ではなく「強い力(QCD)」が基礎理論となる物質の物理電磁気力ではなく「強い力(QCD)」が基礎理論となる物質の物理 高温・高エネルギー密度物質のフロンティア 人類が手にできる究極の物質作り ビッグバン直後の原始宇宙を実験室で再現 アカデミックなネタと違って、実験データと付き合わせながら物理を理解できる 宇宙と共に進化してきた我々の物質の起源を理解 LHC加速器も動き出す良き時代 QGP物理の魅力
いまQGPが一番熱い! 温度にして 4桁大きい QGP 数兆度で QGP生成 1012 プラズマ 物理学 の領域
平野研究室では 重イオン衝突反応における クォークとグルーオンの 熱力学、(非平衡)統計力学、 相対論的流体力学
ここ数年の研究のトピック • 流体数値シミュレーションに基づくQGP輸送と状態方程式の研究 • 相対論的粘性流体の数値シミュレーション • ハドロンガスの運動学的記述と輸送現象の研究 • 高エネルギー重イオン衝突の統合的模型の構築 • 高エネルギージェットや重いクォーク、重い中間子をプローブとしたQGPの研究 • ジェット相関のエキゾチックな構造 • 高温QGP物質からの熱輻射とカイラル対称性回復のシグナル • ストレンジネスを含む粒子の輸送 • 2粒子相関を用いた粒子源サイズ • カラーグラス凝縮の重イオン衝突への応用
QGP流体シミュレーション 左図:衝突軸に垂直な面、右図:散乱平面 地球上で作られる最も熱い物質の 時空発展をシミュレーション
QGPは液体? asahi.comより この結論に理論側から根拠を与えた
QGPトモグラフィー トモグラフィー 1.プローブを使う。(何を?) 2.プローブを測る。(どうやって?) 3.内部を知る。(どうやって?) QGPトモグラフィーは急速に 発展しているトピック
QGP中の不純物に着目 ジェット・トモグラフィ Color: parton density Plot: mini-jets y J/psi Au+Au 200AGeV, b=8 fm transverse plane@midrapidity Fragmentation switched off c J/psi抑制 c bar x QGPの阻止能の研究 最近は他にも重いクォークのブラウン運動
QGPの温度を測る 太陽の温度を測るように QGPの温度を測ろう QGPからの輻射を 理論的に見積もる 超高温物質生成の直接的な証拠 媒質が動いている(流体)ので そう簡単ではない
(カイラル)対称性が回復した世界としてのQGP(カイラル)対称性が回復した世界としてのQGP 温度 クォークの相図 バリオン化学ポテンシャル 2007年6月3日 @東京国際フォーラム “真空”の変化、質量の起源
検索 研究室訪問は随時受付中 高エネルギーハドロン物理学研究室 場所 理学部1号館9階906室(居室) 910、922室(院生室) 問い合わせ先 hirano_at_phys.s.u-tokyo.ac.jp 研究室ホームページ http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp /qgphydro/ 検索してね! 高エネルギーハドロン物理学