280 likes | 365 Views
情報処理. 第4回:電子メールの作成と送信. May . 9 , 2014. 講義資料のスライド. http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~kitagawa/ より ,適宜ダウンロードして参照してください.. 今日のテーマ. ソフトウェアの 更新(確認) 電子メールとは 電子メールの作成の マナー Web メールの操作 電子 メールで人間関係を壊さないために. Microsoft Internet Explorer の更新. Windows Update の起動. 更新プログラムを 確認 する.. 更新プログラムの 適用.
E N D
情報処理 第4回:電子メールの作成と送信 May. 9, 2014
講義資料のスライド http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~kitagawa/ より,適宜ダウンロードして参照してください.
今日のテーマ • ソフトウェアの更新(確認) • 電子メールとは • 電子メールの作成のマナー • Webメールの操作 • 電子メールで人間関係を壊さないために
Windows Updateの起動 更新プログラムを 確認する.
更新プログラムの適用 更新プログラムの 数が表示される.
コンピュータの再起動 • システムファイルの更新を完了するためには,再起動が必要. • 何度かWindows Updateを実行し,更新がなくなるまで繰り返す.
電子メールとは • 電子テキスト「情報処理」,第II部実践編,p. 41 • ネットワークにつながったコンピュータの間で • 手紙(電子化されたテキスト文書)の交換 • を行うシステム • インターネットで利用できる最も基本的で • 利用者の多いサービス • 本学では学生一人一人にメールアドレスが付与され, • 無料で使うことができる • E-mail(electronic mail)とも呼ばれる.
Webメール(高知大学)の利用 • sドメインのページ,http://www.s.kochi-u.ac.jpにアクセス • 一番下の「学生用Webメール(Acrive!mail)をクリック
Webメール(高知大学)へのログイン • ログイン画面より,全学認証アカウントを用いてログイン
Webメール(高知大学)トップページ 自分のメールアドレス ログインの履歴 「メール受信」 タブをクリック メールボックスの使用量
受信メールの確認 受信メール(太字は未読) 再びクリックすると,新規メールのチェックができる 送信者のメールアドレス メール ボックス の内容 添付ファイル(覚えのないファイルは絶対開かない) メールの本文
受信メールの確認(続き) • 受信メールのタイトルをダブルクリックすると,別ウィンドウが開く 送信者の メールアドレス 添付ファイル(覚えのない ファイルは絶対開かない) このメールに 対して,様々な 操作ができる
受信メールに返信 • 受信メールの送り主に,メールを返信する 件名は, Re: (元の件名) となる 引用 返信の文面を 記載する
送信メールの作成 • 「メール作成」タブをクリック
メールの文面の作成 • 必ず件名,宛名,自分の名前を明記する. • 要件を,できるだけ短く記載する. • 文頭は一字下げる,適当な箇所で段落を変えるなど, • 日本語の文章を書く決まりを守ること. • 30~35文字程度で改行を入れると読みやすい. • 要件は,一つのメールに一つずつが原則. • メールを書き上げたら,もう一度読み返す. • 添付ファイルがある場合は,忘れていないか確認. • ファイルサイズに注意(~5MB程度まで). • 相手に不快感を与えないよう,極力注意する.
日本語の入力の仕方 • 日本語入力したい箇所で,「全/半(漢字)」キーを押す. • 標準で日本語はローマ字入力する. • 間違った文字は,BACK SPACEキーを押して削除する. • 適当なところでSPACEキーを押し,漢字に変換する. • 変換する候補が決まったら,ENTERキーを押す.
Microsoft IMEの操作(その1) TeraPad を起動 (Input Method Editor) • 「きょうはよいおてんき • ですね」と入力 • SPACEキーを押して変換 • ENTERキーを押して確定
Microsoft IMEの操作(その2) • 「わたしのなまえは○○ • (自分の名前)です」と入力 • SPACEキーを押して変換 変換が意図通りでない場合は, 修正したい箇所をカーソルキーで指定 • SPACEキーで変換候補を指定 • ENTERキーを押して確定
Microsoft IMEの操作(その3) • 「○○(自分の名前)」と入力 • F7キーを押すと, • 全角カタカナに変換される • F10キーを押すと, • 半角ローマ字に変換される
Microsoft IMEの操作(その4) • 「あのひともうじゅうやくに • なったんだって」と入力 • SPACEキーを押して変換 文節がおかしい!? • おかしい文節で,SHIFTキー+カーソルキー横で文節を修正 • SPACEキーを押して変換 • ENTERキーを押して確定
送信メールの例 同報を 送る場合 件名 自分の名前 宛名 用件はできるだけ短く 添付ファイル 本文の作成が終わったら, もう一度読み返してから送信手続き
電子メールで人間関係を壊さないために よく「口は災いの元」とよく言われるが… 電子メールも十分トラブルの元と なり得るので注意すること!! • 特に,メールでケンカをしてはいけない!! • 一晩考えて練りに練った文章でも,相手に一瞬で届く • 読む相手は,濃密な内容を短時間で読むことになる • 一方的な攻撃を受け,精神的なダメージは計り知れない 齋藤和典,「電子メールで人間関係を壊さないための心得」, 日本物理学会誌 Vol. 55,No. 7,2000年.
電子メールで人間関係を壊さないために(続き)電子メールで人間関係を壊さないために(続き) • 微妙な表現の解釈は,受け手のそのときの気分で • いかようにも変わってしまう. • 相手を傷つけかねない微妙な表現は慎む. • 必要最低限のことだけを記載し,送るようにする. • 十分読み返して,頭が冷静なときに発信する. • 読み手はできるだけ好意的に読むようにする. 齋藤和典,「電子メールで人間関係を壊さないための心得」, 日本物理学会誌 Vol. 55,No. 7,2000年.
署名の作成(つづき) メールの文面の 最後に毎回入る 署名を作成 むやみに個人情報を 入力しないこと
送信メールに署名を入れる 署名を選択
日本語入力の練習をしておいて下さい • 来週,日本語文章の入力能力の確認を行います.