80 likes | 148 Views
Procter&Gamble 社. 訪問日:平成14年4月8日 所在地: 2 P&G Plaza Cincinnati、Ohio 45202 Tel/Fax : 513-698-6041/513-983-6745 対応者: Cheryl Puterbaugh (Mgr of E―LEARNING ) Arthur B、 Dimartile (Mgr of Infor mation Technology) E-mail : puterbaugh.ca@pg.com URL : www.pg.com
E N D
Procter&Gamble社 • 訪問日:平成14年4月8日 • 所在地: • 2 P&G Plaza Cincinnati、Ohio 45202 • Tel/Fax: • 513-698-6041/513-983-6745 対応者: Cheryl Puterbaugh (Mgr of E―LEARNING) Arthur B、 Dimartile (Mgr of Infor mation Technology) • E-mail:puterbaugh.ca@pg.com • URL:www.pg.com • レポート担当者:佐藤良三、小松 秀圀
訪問先概要 • 企業名:Procter&Gamble Company • 事業概要:1年間の売上げ 420億$ • 5つの大きな組織がグローバルにあり • 80か国支社をもち120か国に販売している。 • 2000年までは事業部別に教育機関が独立していた。 • この際にソクラテスと言うWebシステムを持ちグローバルに対応していた。 • この際95%が伝統的な集中講義を実施していた。 • この当時の問題点は学習の仕方が複雑でよくわからなかったので、ソリューションとしてe-Learningポータル(Rapid Learnと名づけた)を作り、何時でもラーニングしやすいようにしている • コンテンツは事業部別に管理している。 • e-Learningにアクセスするのは一般的に利用できるようにしている。 • 95%の集合研修から将来は50までe-Learning化する予定である。 • SabaのLMSを採用し管理者も学習状況を把握することができる。
訪問先のeラーニング活用状況 ブラッドンホールと1999年にコンサルタント契約してE―LEARNINGの基本設計を行なった • LMSを導入してコンペテンシー・マネジメントと学習ガイド機能、学習トラッキング機能の導入⇒Saba • 第二同期型e―ラーニングシステムの導入。AICC&SCORMに準拠。⇒Centra • 第三にWBTのオーサリングツールの選定 簡単なものから複雑なツールを作成できるもの数種選択。複雑なものはカスタマイズができる。AICC&SCORM適合を導入の条件にした。⇒Lectora、Author Ware、Dream Weaver • 第四はコンテンツについては、ベンダーの既製品コンテンツの積極的利用。⇒Soft Skill、Netg ハーバードビジネススクールーマネジメントシリーズ グローバルイングリッシュー英語 スマートフォースーパーソナルコンピューティングシリーズ
採算計算;ROI • 1,8年で102%の成果 • 初期投資:X M$ • スタートアップコスト:約1.0 M$ • 年間オペレーティングコスト: 約1.0 M$ • 年間削減コスト 1年目 2.0 M$ • 2年目 4,5 M$ • 3年目 6,0 M$ • 最近では1.8年で10 M$を越える節約をするようになった。
2.Procter&Gambleで体験したE―LEARNINGの価値2.Procter&Gambleで体験したE―LEARNINGの価値 経験を積むにつれてeラーニングの受け入れ態勢は良くなっている 90%の人はeラーニングは集合教育と同等若しくは良いと答えている 平均すると学習に費やす時間は25%短くなっているがCoaching for Successコースは43%時間短縮した。 英語コースなどは安心して受けられる。
Eラーニング活用データ 採用事業部;16事業部 (全事業部数は23) 全コース数; 1480 集合教育;416 同期型e―ラーニング;65 WBT;687 CD-ROM;312 1/4はカストマイズドコース 02年1~3月の実績 集合教育 2667名 39% 同期型e―ラーニング 398名 6% WBT 2737名 39% CD-ROM 1082名 16% 累積ユーザー数 ;13283人(社員約10万人) 使われた累積のコース数;26801コース
その他 ポータルサイト(Rapid Learn)のデザイン Sabaのフロントを使いカタログ、オンライン登録、新着コース連絡 、学習管理、代金決済などを行なう 製造部門向けは15分ものを開発 将来 集合教育からeラーニングへ 全事業部への採用 ブレンディンデドラーニングが増える EラーニングはITとラーニングの双方の力がないと出来ない
Procter&Gamble社を最後に無事帰ってきましたProcter&Gamble社を最後に無事帰ってきました 2002年4月17日