1 / 19

対数表現による演算器の 構成と評価

対数表現による演算器の 構成と評価. 阿部研究室 田上 恒大 学籍番号 : 0531014. はじめに. マルチメディア信号処理 →計算量が大きい モバイルでの使用 →消費電力を下げたい これらの処理を高速、低消費電力で行うには ハードウェアによる処理が有効 ↓ 対数表現 (Logarithmic Number System, LNS)[1] による演算器 に着目. はじめに ( つづき ). 対数表現による演算器の特徴 乗除算が高速に行える 実装例 信号処理におけるフィルタリング [7] サポートベクターマシンでの認識処理 [8][9]

giovanni
Download Presentation

対数表現による演算器の 構成と評価

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 対数表現による演算器の構成と評価 阿部研究室 田上 恒大 学籍番号: 0531014

  2. はじめに • マルチメディア信号処理 →計算量が大きい • モバイルでの使用 →消費電力を下げたい これらの処理を高速、低消費電力で行うにはハードウェアによる処理が有効 ↓ 対数表現(Logarithmic Number System, LNS)[1]による演算器に着目

  3. はじめに(つづき) • 対数表現による演算器の特徴 • 乗除算が高速に行える • 実装例 • 信号処理におけるフィルタリング[7] • サポートベクターマシンでの認識処理[8][9] • 高速フーリエ変換[10]

  4. 研究目的 • 減算用のテーブルは値が発散するため、削減が難しい • →高速、低消費電力化の妨げ • LNS加減算、とくに減算におけるテーブルサイズの削減

  5. 関連研究 • Taylorの手法[2] • テーブルを小区間に分割することにより、記憶量を減らす手法を提案した。 • Lewisらの手法1(Leiws89)[3] • 式変形と線形補間を利用したテーブル圧縮を行うことにより、記憶量を減らす手法を提案し、回路実装を行った。 • Lewisらの手法2(Lewis94)[4] • 2次補間により記憶量を減らす手法を提案した。

  6. 対数表現 XのLNS数x(基数r): xは小数部F、整数部N-F、合計Nビットの固定小数点数とする

  7. LNSの演算 • 乗除算は加減算で行える • 平方/平方根はシフト演算で行える

  8. LNSの加減算 基数r=2の場合

  9. fa, fsのグラフ(r=2)

  10. テーブルfa,fsの性質 • 1.テーブルの範囲 を満たすようなZでは としてよい(v≧Z=F+2ではテーブルはいらない) • 2.v=0近傍の値 fsは発散する

  11. 提案手法:0近傍でのROM使用量削減 fs(v)の0近傍での漸近線 fs(v)と漸近線との差fss(v)は0近傍で発散しない

  12. 提案手法: 0近傍でのROM使用量削減(つづき) • fss(v)のテーブルを用意し、fs(v)を次式で求める • log2(v)は区間[1,2)のみをテーブルで実装し、log2(v)=i+log2(v/2^i) を利用して必要な値を得る

  13. 提案手法:vの大きな領域でのテーブル削減 • fa, fsを の0近傍で1次Taylor展開

  14. 提案手法:vの大きな領域でのテーブル削減(つづき)提案手法:vの大きな領域でのテーブル削減(つづき) • fa1, fs1のテーブルを実装し、fa, fsをfa1, fs1, ft1から求める。 • fa1, fs1はfa, fsと比べv→∞において速く収束する。 → fa1, fs1のテーブルの実装範囲を狭くできる。 • ft1のテーブルも必要 → ft1は区間[0,1)をテーブルで実装しを利用して必要な値を得る

  15. 提案手法に基づくテーブル構成 • 小数部F=23ビットのLNS加減算回路 • 小数部F+1ビット、誤差 に抑えた2次補間テーブルを構成 • それを端数処理し小数部Fビットの値を得る • テーブルをv=1刻みで分割する • fa, fsの変化率に応じてテーブルの密度を変える(vが大きくなるとfa, fsの変化率が小さくなるので密度を下げる)

  16. 提案手法に基づく減算用テーブルの見積り • 区間0~vbでは式(7)を、vb~12では式(9)を用いる場合のテーブルサイズの合計 (7) (9) vb=4が最適

  17. 評価:記憶量 • 従来法とのテーブルサイズの比較(単位はビット)

  18. 評価:遅延 • 提案手法 • テーブル参照1回、乗算2回、加減算3回、可変シフト2回がクリティカルパス • Taylor • 小数部F=12から23ビットに拡張すると、記憶量が膨大になるため、遅延は評価しない。 • Lewis89 • テーブル参照2回、乗算2回、加減算4回がクリティカルパスである • Lewis94 • テーブル参照1回、乗算2回、加減算4回、可変シフト2回がクリティカルパス

  19. おわりに • 対数表現システムを利用した加減算テーブルの記憶量削減手法を提案し、記憶量を従来手法と比較した。 • その結果、記憶量は従来法の1/3以下になることを示した。 • 遅延は従来手法とほぼ同等である。 • 今後の課題 • 演算回路量を含めた面積コストと消費電力の評価 • 乗除算のみを対数表現で行うアプローチ[5][6]との比較 • 浮動小数点表現を用いた演算器の定量的な比較

More Related