1 / 8

大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について

EPOC説明会(平成16年3月9日). 大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について. http://www.umin.ac.jp/. 大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)                    木内貴弘. UMINとは何か?. 42国立大学病院のネットワーク組織 -> インターネットによりすべての医学・医療関係者へ ・ 文部科学省 の予算で運用 ・ネットワークの活用方法を考える組織を持つ      (事務、薬剤、看護、検査等) ・東大病院内に設置されたUMINセンター. UMINサービスの概要. 総合. 研究.

gezana
Download Presentation

大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. EPOC説明会(平成16年3月9日) 大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について http://www.umin.ac.jp/ 大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)                    木内貴弘

  2. UMINとは何か? 42国立大学病院のネットワーク組織 -> インターネットによりすべての医学・医療関係者へ ・文部科学省の予算で運用 ・ネットワークの活用方法を考える組織を持つ      (事務、薬剤、看護、検査等) ・東大病院内に設置されたUMINセンター

  3. UMINサービスの概要 総合 研究 教育  http://www.umin.ac.jp/research/ http://www.umin.ac.jp/education/ http://www.umin.ac.jp/multi-purpose/ AC - 学会情報 ELBIS - 医療・生物学系電子図書館 FIND - 各種助成等公募情報  INDICE - インターネット医学研究データセンター ROCOLS - 教職員・学生公募情報 情報提供・検索 Web-QME -オンライン教育評価システム SUPERCOURSE- オンライン講義 VHP – 人体画像データ集 EPOC -オンライン卒後臨床教育評価システム 医療・生物学系リンク集 MINCS-UH番組データベース 医療用語集 医学研究機関・医療機関データベース 情報提供支援 一般公開ホームページサービス 会員制ホームページサービス 永久保存ホームページサービス VOD動画像配信サービス Clinical practice http://www.umin.ac.jp/practice/ 診療 大学病院 http://www.umin.ac.jp/uhosp/ 文部科学省文書広報システム 大学病院概況 医薬品・診療行為・特定医療材料マスター等 標準病名集等 各種業務用メーリングリスト 各種業務用ホームページ 中毒データベース(山口大学) HIV感染症マニュアル(北海道大学) 医薬品添付文書デーベース 服薬指導データベース(金沢大学) 薬剤情報提供データ(北海道大学) 医療材料データベース 標準看護計画(香川医科大学) 情報交流支援 電子メール メーリングリスト開設 ニュース 電子会議室

  4. UMIN利用統計 登録者所属内訳 WWWアクセス件数 毎月約1,800万ページビュー 登録者数約18万名

  5. UMINの利用登録の資格 http://www.umin.ac.jp/registration/ 1)高等教育機関等の教職員・学生 2)学会に所属して学術研究活動を行っている研究者 3)非営利機関に勤務して、 学術情報の取り扱い(図書室、学会誌編集等)または 医学研究の支援(データ管理等)を業務としている方 4)臨床研修を行うもの及びこれの指導または関連業務   を行うもの

  6. UMIN IDの発行及び再発行 1.研修医・指導医・研修担当者へのUMIN IDの新規発行 1)研修医は、原則として卒業大学で一括登録 2)指導医、研修担当者と一括登録で漏れた分の研修医を、EPOC利用申請時に各病院から一括登録申請 3)EPOC利用申請時の登録漏れは、個別にUMINに利用申請  (http://www.umin.ac.jp/registration/) 2.研修医・指導医・研修担当者へのID・パスワードの再発行 1)国立大学病院は、各病院で対応 2)国立大学病院以外の病院は、UMINセンターで対応  (http://www.umin.ac.jp/registration/)

  7. UMINセンターの運用体制(1)ーオペレータ勤務体制-UMINセンターの運用体制(1)ーオペレータ勤務体制- 人数 勤務時間 平日 3名または4名 9時ー5時半 土日・祝祭日 1名 9時ー5時半 (ただし、12月30日、1月1日、1月3日は、休み)

  8. UMINセンターの運用体制(2) セキュリティ対策 1.物理的保護  マシン室に監視カメラ・出入口の指紋認証 2.データのバックアップ  毎日採取、前週分のバックアップを北海道で保管 3.通信の暗号化 WWW通信の暗号化(SSL) 4.侵入防止  ファイアウォールの設置 5.セキュリティホール  サーバソフトウエアの頻回アップデート

More Related