1 / 12

経済政策論 月 3  木 1

経済政策論 月 3  木 1. 2013 年 6 月 24 日(月) 雇用と物価 Ⅲ. 3 物価安定. 物価 指数. 日本 の物価水準: 1994 ~ 2012 年. ( 注 ) 1995 年= 100 とした水準。デフレーターは 2005 年基準、 CPI は 2010 年基準。  ( 資料)内閣府経済社会総合研究所および総務省統計局. 計算 方法. 物価指数は、基準時点の物価を 100 として、比較時点の物価を表す。 CPI は 2005 年 基準、 GDP デフレーター は 2000 年 基準。.

Download Presentation

経済政策論 月 3  木 1

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 経済政策論月3 木1 2013年6月24日(月) 雇用と物価Ⅲ

  2. 3 物価安定 物価指数

  3. 日本の物価水準:1994~2012年 (注)1995年=100とした水準。デフレーターは2005年基準、CPIは2010年基準。  (資料)内閣府経済社会総合研究所および総務省統計局

  4. 計算方法 物価指数は、基準時点の物価を100として、比較時点の物価を表す。CPIは2005年基準、GDPデフレーターは2000年基準。 ラスパイレス方式(L)L=(1750/1000)×100=175 パーシェ方式(P)P=(2700/1600)×100=168.75

  5. インフレ・デフレの意味

  6. demand-pullインフレとcost-pushインフレ インフレは、需要側要因または供給側要因によって発生する。 P P AS AD AS AD Y Y Demand-pull inflation Cost-push inflation

  7. demand-pullインフレ Demand-pullインフレ:2つの見解 生産物に対する超過需要 (インフレ・ギャップ) ケインズ 過剰な通貨供給量 (マネー・サプライ) 貨幣数量説、マネタリスト 超過需要 インフレーションの発生 (注)インフレ・ギャップ     =総需要水準-完全雇用GDP水準(供給能力)

  8. 貨幣数量説 貨幣数量説(the quantity theory of money) 数量方程式 MV=PY M=(1/V)×PY=k PY M=マネーサプライ V=貨幣の所得速度 P=一般物価水準 Y=実質GDP k=1/V=マーシャルのk M/P=実質貨幣残高 2つの仮定 • Vやkは安定している • 伸縮的な賃金により、Yは完全雇用水準に決定される • Mの増加はPの上昇を招く • k%ルール(⊿M/M≦⊿k/kとするルール) • P=M/kYであり、Y=一定なら、 •   ⊿M/M≦⊿k/k ⇒ ⊿P/P≦0 結論

  9. cost-pushインフレ マーク・アップ原理 P=(1+m)×(WL/Y)=(1+m)×ulc =(1+m)×W/y P=一般物価水準 m=マーク・アップ率 W=貨幣賃金 L=雇用量 WL=労働コスト=人件費 Y=GDP=生産量 Y=Y/L=労働生産性 ulc (unit labor cost)== WL/Y=単位労働コスト

  10. マーク・アップ原理 P=(1+m)(WL/Y)=(1+m)ulc=(1+m)W/y P上昇の要因 • mの上昇 • Wの上昇 • yの低下 ulcの上昇 政策含意 ⊿P/P=⊿m/(1+m)+(⊿W/W)-(⊿y/y) ⊿m=0のとき、⊿W/W≦⊿y/y なら⊿P/P≦0

  11. 賃金・物価の悪循環(スパイラル) 基本の公式   P=(1+m) (WL/Y)=(1+m) ulc=(1+m) W/y • 「マーク・アップと賃金の上昇率は生産性上昇率以下とすべき」 ⇒mとWの抑制⇒所得政策 • {⊿m/(1+m)+(⊿W/W)}≦⊿y/y ⇒ ⊿P/P≦0 • 「インフレが賃金上昇の原因であり、その逆でない」⇒賃上げの論理 • W=PY/(1+m) ⇒ Yとmが一定のとき、   • ⊿P/P≧0 ⇒ ⊿W/W≧0 賃金・物価の悪循環

  12. cost-pushインフレ論の問題点 • 労働組合や企業は、mやWを持続的に上昇させる力(市場支配力)を持つか? • cost-pushインフレでは雇用量と生産量が減少する。労働組合や企業が市場支配力を行使するのは、総需要の拡大が期待される場合だけでないか?(この場合、雇用量と生産量の減少を阻止することができる) P P Cost-push+demand-pull Cost-push のみ Y Y

More Related