460 likes | 1.83k Views
セッション ID: T2-303. Microsoft VDI の 実践 ~ 構築 のポイント と 活用 ノウハウ ~. マイクロソフト株式会社 テクノロジー ビジネス 統括本部 テクノロジー スペシャリスト 小林 直史. セッションの目的 マイクロソフト VDI の 構成をご理解いただく VDI の 新しい使い道とは セッションのゴール 企業 ( エンタープライズ ) 向けにマイクロソフト VDI をどのよう構成すれば良いか理解する マイクロソフト VDI を構成する上でユーザーに 対して適切なサービスを提供できるようになる
E N D
セッション ID: T2-303 Microsoft VDI の実践~ 構築のポイントと活用ノウハウ ~ マイクロソフト株式会社 テクノロジー ビジネス統括本部 テクノロジー スペシャリスト 小林 直史
セッションの目的 マイクロソフト VDIの構成をご理解いただく VDI の新しい使い道とは セッションのゴール 企業 (エンタープライズ) 向けにマイクロソフト VDI をどのよう構成すれば良いか理解する マイクロソフト VDI を構成する上でユーザーに対して適切なサービスを提供できるようになる マイクロソフト VDI を利用してアプリケーションの互換性対策を直ぐに対応できるようになる セッションの目的とゴールSessionObjectives and Takeaways
セッション内容マイクロソフト VDI における構成の注意点 • マイクロソフト VDI 概要 • マイクロソフト VDI の技術詳細 • エンタープライズ環境に向けた構成 • App-VSharedCache • App-V新機能 • アプリケーション互換性ソリューション • VDI を利用した RemoteApp
マイクロソフト VDI 概要 マイクロソフト VDI の役割と構成
マイクロソフト VDIRemote Desktop サービスとVDI アーキテクチャ System Center/App-V RD Client RD セッションホスト RD Webアクセス RD 仮想化ホスト RD 接続ブローカー RDゲートウェイ Active Directory ライセンスサーバー
マイクロソフト VDI の構成必要コンポーネント
マイクロソフト VDI の構成クライアント要件 • 接続元 (要 RDC 6.1 以降) • Windows XP SP2, SP3 • Windows Vista SP1 • Windows 7 • 組み込み OS • Windows Embedded Standard 2009(XP ベース) • Windows Embedded Standard 7 (Windows 7 ベース) • 接続先 (仮想デスクトップ) • Windows XP SP2 以降 • Windows Vista • Windows 7
マイクロソフト VDI の技術詳細 エンタープライズ環境に向けた構成
マイクロソフト VDI コンポーネントの冗長化やスケールアウトについて考える RD Webアクセス RD ライセンス サーバー &RDゲートウェイ RD セッション ホスト RD 仮想化ホスト RD接続ブローカー マイクロソフト VDI の構成各コンポーネントをどう構成すべきか
DNS ラウンド ロビン (DNSRR) ネットワーク負荷分散 (NLB) ハードウェア ロード バランサー Active-Active での運用 RD Web アクセス (RDWA) クライアント RDセッションホスト RDWeb アクセス
RD ライセンス サーバー 冗長化の必要なし サーバー再構成後、RDSCAL を再インストール RD ライセンスサーバーの構成ガイド http://technet.microsoft.com/en-us/library/dd983943(WS.10).aspx RD ゲートウェイ DNS ラウンド ロビン (DNSRR) ネットワーク負荷分散 (NLB) ハードウェア ロード バランサー RD ライセンス サーバー & ゲートウェイ
RD セッション ホスト (RDSH)仮想マシン リダイレクト モード • 仮想デスクトップのセッション リダイレクター • RDSH から RD 接続ブローカーを仮想マシン リダイレクト モードに設定
DNS ラウンド ロビン (DNSRR) を構成 DNS レコードを追加 RDSH は、Active-Active での運用 注意点 ダウン時の待ち時間に約 30 秒を要する場合も RD セッション ホスト (RDSH)仮想マシン リダイレクト モード RD セッション ホスト (RDSH) DNS サーバー RD 接続ブローカー (RDCB) DNSRR DNS へ問い合わせ DNSRR セッション RDP クライアント
RDVH の冗長化をサポート Microsoft FailoverCluster(MSFC) RD 仮想化ホスト エージェント サービスの切替え 個人用仮想デスクトップでは冗長化が重要 仮想デスクトップ プールの場合では、RD 接続ブローカーよって他の仮想デスクトップに再接続 注意事項 RDVH の N+1 構成も可能であるが、フェイルオーバー後の仮想デスクトップ数に注意 過度な集約は危険 RD 仮想化ホスト (RDVH)
RDCB の冗長化をサポート Microsoft FailoverCluster(MSFC) RD接続ブローカー サービスの切替え Active-Passive での運用 RDCB の HA 構成手順 Deploying Remote Desktop Connection Broker with High Availability Step-by-Step Guide http://technet.microsoft.com/en-us/library/ff686148(WS.10).aspx RD 接続ブローカー (RDCB)
MSFC によるフェイルオーバー RDCB サービスの引き継ぎは可能 しかし、接続情報データベースは引き継げない⇒ 自動的に再作成? また以下の構成はサポートされないため注意 RD 仮想化ホストと同居させての MSFC RD 接続ブローカーの Active-Active 構成 RD 接続ブローカー (RDCB)注意事項 RDCB RDSH
RD 接続ブローカー データベース プール ID とプールに所属する仮想デスクトップ セッション情報 (セッション ID) 仮想デスクトップを利用しているユーザー情報 セッションの開始日時 セッションが切断された時間 利用用途 ユーザー セッションのリダイレクト セッションの負荷分散 RD 接続ブローカー (RDCB)セッション リストの一覧表示
SDDatabaseDump.vbs より参照 WindowsServer2008TerminalServicesResourceKit に同梱 利用方法 Cscript.exe SDDatabaseDump.vbs <SBservername> <Administrator><パスワード> 利用例 例えば、数分単位でログ取得し、ユーザーの仮想デスクトップの利用状況を可視化 利用状況の監視や課金システムへ応用 RDCB データベースの参照SDDatabaseDump.vbs
マイクロソフト VDI 全体像コンポーネントの冗長化 File Server(ユーザーデータ) RDSH は、MSFC を構成(Active-Passive) RDSH は、複数サーバーで DNSRR を構成(Active-Active) ADDS RDWA は、複数サーバーで NLB/DNSRR を構成(Active-Active) SCVMM SQLServer RDWA RDSH RDCB 共有ディスク RDP(S) クライアント PC RDVH は、MSFC を構成(Active-Passive) VDI 仮想化ホスト
ロールバック デスクトップの構成 Stateless イメージ
Stateless イメージを構成する仮想デスクトップの種類のおさらい • 個人用仮想デスクトップ • 1 ユーザーにつき 1つの仮想デスクトップを割り当て • ユーザー自身で仮想デスクトップを管理 • イメージ内にユーザー データを保管 個人用仮想デスクトップ • 仮想デスクトップ プール • OS イメージ ファイルの共有 • どの仮想デスクトップも同一の構成 • ユーザー情報はテンポラリー(セッション終了後に削除) 仮想デスクトッププール
適用先は仮想デスクトップ プール 個人用仮想デスクトップには適用しない ユーザー データがロール バックされてしまう <構成方法> プール内に所属する仮想デスクトップに「RDV_Rollback」スナップショットを作成 ※ 名前の文字の大小に注意 Hyper-V マネージャー Powershellによるスナップショットの取得http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc136785%28VS.85%29.aspx Stateless イメージを構成する仮想デスクトップのロールバック
Stateless イメージを構成する仮想デスクトップのロールバック
ユーザー セッション終了後、RDCB により自動的にロール バック < 注意事項 > セキュリティ更新プログラムの適用や仮想デスクトップの変更後にスナップショットを作成する 最新のスナップショット名に“RDV_Rollback”とする⇒ 最新のスナップショット名が異なる名前の場合、ロール バックされない Stateless イメージのポイントスナップショットの取得するタイミング
DEMO 仮想デスクトップのロールバック Stateless イメージを利用する
App-V Shared Cache App-V4.6 の新機能
App-VSharedCacheApp-V4.6 新機能 SAN • App-V キャッシュファイルを共通化 • ディスク容量の削減 サーバー 仮想デスクトップ Copy explaining the situation and details of the architecture App-V Cache App-V Cache App-V Cache App-V Cache 仮想デスクトップ仮想アプリ クライアント
仮想デスクトップのレジストリを変更 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\SoftGrid\4.5\Client\AppFS FilieName (REG_SZ) 共有フォルダーに配置された SharedCache(fsd ファイル) を指定 ReadOnlyFSD (REG_DWORD)キーを新規に登録。SharedCache を読み取り専用として利用 App-VSharedCache設定方法
仮想デスクトップ App-V 4.6 Client App-VSharedCache設定方法 共有フォルダー上の SFD ファイルよりファイル ストリーミング 共有フォルダー上の SFD ファイルをRead Only で参照
DEMO SharedCache を実行する 仮想アプリケーションの実行
SharedCache は動的ではない 動的にキャッシュを変更させる ActiveUpgrade は利用不可 新規の仮想アプリケーションの追加は、共有キャッシュを置き換える必要がある⇒ シンボリック リンクを利用することで実現<作成方法>mklink“リンク名”“fsd ファイル” 共有ストレージのパフォーマンス劣化に注意 グループ毎にアクセス先のストレージを分離 同時に利用するユーザー数を考慮 App-VSharedCache注意事項
アプリケーション互換性ソリューション RemoteApp for Hyper-V
RemoteApp for Hyper-V アプリケーション ウィンドウを転送 ユーザーは公開された RDP ファイルより起動 RD 接続ブローカーによるロード バランスと自動再接続を実現 クライアント PC では特殊な H/W が不要 HAV やメモリの増強が不要 仮想デスクトップに対して “直接” 接続 仮想デスクトップと RemoteAppアプリケーション セッションを提供
事前準備 仮想デスクトップのレジストリ値を変更 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Terminal Server\TsAppAllowList内のfDisabledAllowListを 1 に変更(既定値は 0 ) RemoteApp for Hyper-Vシステム要件
ユーザーにカスタム RDP ファイルを展開 RDP ファイルをメモ帳等で編集 以下の設定項目を追加 RemoteApp for Hyper-Vカスタム RDP ファイルの展開 • ※i: は数値、s: は文字列を設定
Windows XP 仮想デスクトップへの接続する際は、以下の設定項目も追加します [ご参考]RemoteAppの注意点WindowsXP 仮想デスクトップへの接続 • ※i: は数値、s: は文字列を設定 設定項目の詳細情報はこちら http://technet.microsoft.com/en-us/library/ff393699(WS.10).aspx
RDP ファイルから VDI(RHSH) へ接続 VDI と連携させるメリット ローカル ディスク ドライブやプリンターの連携 サーバー側でリダイレクションを統制 クライアントからの同時接続数だけ仮想デスクトップを用意 App-V と連携させるメリット 事前にアプリケーションをインストールしておく必要がなくなる アプリケーションの実行制御が可能 RemoteApp と App-V の連携RemoteApp と マイクロソフト VDI を連携
RemoteApp と App-V の連携 アプリケーション実行認証 RDS セッション認証 仮想 Excel 2007(仮想 Windows7) Windowsログイン認証 仮想アプリケーションの配信 Pool Pool Pool 仮想 Excel 2003(仮想 WindowsVista) 仮想 Excel97 (仮想 WindowsXP) RD 仮想化ホスト デスクトップの仮想化 プレゼンテーションの仮想化 アプリケーションの仮想化 サーバーの仮想化
ユーザーにカスタム RDP ファイルを展開 RemoteApp と App-V の連携カスタム RDP ファイルの編集
DEMO RemoteApp VDI を利用してアプリケーションの互換性問題を解消する
マイクロソフト VDI エンタープライズ向けマイクロソフト VDI の構成を理解する App-VSharedCache ユーザーへ仮想デスクトップと仮想アプリケーションをダイナミックに提供する RemoteApp VDI を利用してアプリケーションの互換性(IE6 や VB マクロなど) に対応する App-V 仮想アプリケーションとの連携 セッションのまとめTakeaways
関連セッション T2-305: 何ができる? シトリックス & マイクロソフト VDI 徹底解説 T2-301: ついに登場! RemoteFX で実現する強化された MS VDI のアーキテクチャ T2-401: Effective Hyper-V R2 SP1 ~ 詳説 Dynamic Memory ~ T2-302:プライベート クラウド構築講座 ~ 無償ツール System Center Virtual Machine Manager Self-Service Portal 2.0 と共に ~ T2-304: App-V/MED-V で実現する最新デスクトップ環境の構築手法~クライアントサイドの仮想化技術~
リファレンス マイクロソフト VDI 評価ガイド http://www.microsoft.com/japan/Windowsserver2008/r2/vdi-suite.mspx RD Virtualization Host Capacity Planning in Windows Server 2008 R2 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=bd24503e-b8b7-4b5b-9a86-af03ac5332c8 Remote Desktop Services (Terminal Services) Team Blog (英語) http://blogs.msdn.com/b/rds/ Microsoft | Virtualization http://www.microsoft.com/japan/virtualization/default.mspx Citrix&Microsoft 共同サイト http://citrixandmicrosoft.jp/
ご清聴ありがとうございました。 T2-303 アンケートにご協力ください。