1 / 11

分岐の相関関係を用いた 効率的なパスプロファイリングに関する研究

分岐の相関関係を用いた 効率的なパスプロファイリングに関する研究. 深沢研究室 野崎 晋也. 概要. 既存のパスプロファイリングでは調べる パスの総本数が多かった為、 一度エッジプロファイリングを行ってから 調べる本数を減らす事を目的とする 参考:既存研究の Targeted Path Profiling. AI CE DE FH FG. Defining Obvious edge path. Targeted Path Profiling の特徴( 1 ). A. AIJ ABCEHJ ABDEHJ ABDFHJ ABDFGHJ. B.

gay
Download Presentation

分岐の相関関係を用いた 効率的なパスプロファイリングに関する研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 分岐の相関関係を用いた効率的なパスプロファイリングに関する研究分岐の相関関係を用いた効率的なパスプロファイリングに関する研究 深沢研究室 野崎 晋也

  2. 概要 • 既存のパスプロファイリングでは調べるパスの総本数が多かった為、一度エッジプロファイリングを行ってから調べる本数を減らす事を目的とする • 参考:既存研究のTargeted Path Profiling

  3. AI CE DE FH FG Defining Obvious edge path Targeted Path Profilingの特徴(1) A AIJ ABCEHJ ABDEHJ ABDFHJ ABDFGHJ B 赤い辺を 通ると 必ず パスが 決まる C D F E G I H Obvious pathの実行頻度= Defining edgeの実行頻度 J

  4. 今回着目した問題点: 0であるはずのものが消えない Targeted Path Profilingの特徴(2) A Path Prof1 Prof2 ACDF 90 110 ACDEF 60 40 ABCDF 0 0 ABCDEF 100 100 ABDF 20 0 ABDEF 0 20 120 150 100 B C 20 250 D 160 110 実行頻度の低い辺の除去 Cold Path Elimination E F 160

  5. 開始 AB:120 AC:150 BC:100 BD:20 CD:250 DE:160 DF:110 EF:160 終了 EdgeをBasic Blockに A 120 150 これだけでは意味がない 100 B C Path Prof1 ACDF 90 ACDEF 60 ABCDF 0 ABCDEF 100 ABDF 20 ABDEF 0 20 250 D 160 110 E F 160

  6. 100 150 20 100 20 160 0 90 160 90 160 Edge Profilingの結果 開始 INもOUTも2つ以上の 部分に注目 AB:120 AC:150 BC:100 Path Prof1 ACDF 90 ACDEF 60 ABCDF 0 ABCDEF 100 ABDF 20 ABDEF 0 BD:20 CD:250 DE:160 DF:110 EF:160 終了

  7. 100 150 20 100 20 160 0 90 160 90 160 ノードに何らかの処理 開始 AB:120 AC:150 BC:100 ここの2*2を 4本ばらばらに Path Prof1 ACDF 90 ACDEF 60 ABCDF 0 ABCDEF 100 ABDF 20 ABDEF 0 BD:20 DE:160 DF:110 EF:160 終了

  8. 結果 開始 これなら Obvious Pathの 概念が使える その中で0のものを 消してしまえば Cold Path Elimination AB:120 AC:150 Path Prof1 ACDF 90 ACDEF 60 ABCDF 0 ABCDEF 100 ABDF 20 ABDEF 0 100 BC:100 20 90 100 60 BD:20 0 0 20 DE:160 DF:110 これで0だった ABCDFを除去出来た 終了

  9. 開始 A AB:60 AC:150 B C BD:60 CD:120 CE:30 D E DF:40 DG:140 EG:30 F G FH:40 GH:90 GI:80 H I IJ:80 HJ:130 J 終了 現在検討中の部分 • グラフを見ると、INもOUTも2つ以上あるのは、DとGのノード • しかしながら、BDFを通るパスは1つしかない事がわかる※CDF.EGH,EGIも同様 • この図の辺をノードとしてグラフを再構築 60 150 60 120 30 40 140 30 40 90 80 130 80

  10. A B C D E F G H I J やはり注目すべきは IN/OUTが2箇所以上のところ 現段階でのDefining Edge 開始 AB:60 AC:150 60 150 BD:60 CD:120 CE:30 60 120 30 DF:40 DG:140 EG:30 40 140 30 FH:40 GH:90 GI:80 40 90 80 IJ:80 130 80 HJ:130 終了

  11. 分岐の場合分け 開始 左から入り左へ出るものを1 左から入り右へ出るものを2 右から入り左へ出るものを3 右から入り右へ出るものを4 とすると AB:60 AC:150 BD:60 CD:120 CE:30 ABDFHJ ABD1GHJ ABD2GIJ ACDFHJ ACD3GHJ ACD4GIJ ACEGHJ ACEGIJ DF:40 EG:30 FH:40 GH:90 GI:80 IJ:80 HJ:130 終了

More Related