1 / 14

東洋医学研究会

陰・陽  1.「傷寒論」における陰陽の背景  2.病気の時期と治療方針  3.全体の陰陽  4.部分の陰陽  5.中医学と日本漢方. 東洋医学研究会. 1.「傷寒論」における陰陽の背景. ■ 陰陽・・・古代中国の自然哲学  人体では、二つの相反する事象がバランスよく調和することで正常の運行がなされる。そのバランスが乱れると病気になる。このような発想で病人を 陰 と 陽 にわけ、治療方針も 陰 と 陽 に整理した。このような形で現在の漢方医学が発達してきた。  →病態を 陰 と 陽 にわけることが診断の第一歩. 1.「傷寒論」における陰陽の背景.

gage
Download Presentation

東洋医学研究会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 陰・陽  1.「傷寒論」における陰陽の背景  2.病気の時期と治療方針  3.全体の陰陽  4.部分の陰陽  5.中医学と日本漢方 東洋医学研究会

  2. 1.「傷寒論」における陰陽の背景 ■陰陽・・・古代中国の自然哲学  人体では、二つの相反する事象がバランスよく調和することで正常の運行がなされる。そのバランスが乱れると病気になる。このような発想で病人を陰と陽にわけ、治療方針も陰と陽に整理した。このような形で現在の漢方医学が発達してきた。  →病態を陰と陽にわけることが診断の第一歩

  3. 1.「傷寒論」における陰陽の背景  日本漢方における陰陽は『傷寒論(しょうかんろん)』における陰陽を基本的な概念としている。簡潔な条文と記載された方剤の優秀性が日本では支持されて、独自の陰陽の概念を形成した。

  4. 2.病気の時期と治療方針 ■陽証・・・気血が十分にあり、病邪に対する        闘病反応が積極的な時期 ■陰証・・・気血が不足気味で、病邪に対する        闘病反応が沈滞気味な時期

  5. 3.全体の陰陽 ■日本漢方の特徴・・・「傷寒」(腸チフス)などの急性熱疾患の治療マニュアル『傷寒論』の病態の経時的変化を慢性疾患に応用したという点にある。 急性疾患・・・手術等の一時的な治療で完治しやすい疾患。怪我、感染症、急性○○炎等 慢性疾患・・・回復まで時間がかかり、完治しにくく、長期間の治療が必要な疾患。高血圧、糖尿病、高脂血症、高コレステロール血症、肝炎、痛風、緑内障等

  6. 3.全体の陰陽 ■傷寒(腸チフス)とは何ぞや 腸傷寒也叫傷寒,是由傷寒桿菌引起的急性全身性伝染病,主要経水及食物伝播。病人及帯菌者従大小便中拝菌,恢復期的病人拝菌可持続約2-6周,少数病人拝菌可達1年以上,対健康人是很大的威脅。若水源或食物被汚染,同飲一源之水或同食一源之食的人有可能発生爆発流行,不分年齢大小均可発病,若母親患傷寒也可通過接触伝染給新生児。2歳以下患病較少,夏秋両季発病多。 つまり 食中毒を起こすサルモネラ菌の一種であるチフス菌が、水・食物などを介して、人体内に入り込み、発病する感染症。発熱、頭痛、寒気、便秘、徐脈などが起こる。途上国ではよくある病気で、子供がかかると非常に負担が大きく、海外旅行へ行く際には注意されたし。

  7. 3.全体の陰陽 ■六病位・・・病態の経時的変化。陽証、陰証の病期をそれぞれ3分割したもの。 太陽 陽明 少陽太陰 少陰 厥陰  軽←ー陽証ー→    ←ー陰証ー→重

  8. 3.全体の陰陽 ■傷寒の病期は慢性疾患の病期に似ている?

  9. 3.全体の陰陽 ■日本漢方の流派・・・処方や慢性疾患に対する診断が異なる。 古方派・・・慢性疾患に対しても漢代以前の処方を用いる。診断はシンプルで、病気の症状とそれに対応する漢方処方が明確。 後世方派・・・慢性疾患に対しては漢代以降の処方を用いる。診断は複雑。 折衷派・・・上2つのあわせ技。 ※漢方というのは日本独自の呼び方

  10. 4.部分の陰陽 ■中医学では「陰陽」は病期以外にも用いる 人体の機能面、活動エネルギー・・陽気 体液などの物質成分・・陰液 例)腎虚証・・腎(泌尿排泄機能)の衰えた状態。 腎陽虚・・陽気が不足した状態。寒気あり。 腎陰虚・・陰液の不足した状態。熱あり。

  11. 5.中医学と日本漢方 ■中医学とは何ぞや 中国に伝わる伝統医学。 『黄帝内経』、『神農本草経』、『傷寒論』などに基づく。 整体観・・人体は内部でもさまざまな部位が影響し合っている有機的な存在。 弁証論治・・病気の原因や発病のプロセスを分析して証を決定し、それにあった適切な治療法を選ぶ。

  12. 5.中医学と日本漢方 ■後世方派とは何ぞや 室町時代に中国(元・金時代)の医学が日本に伝来。 このころ成立したのが後世方派。 伝えたのは中国に留学した田代三喜(たしろさんき、1465-1537)。 『黄帝内経』や『傷寒論』の時代の中医学や『金元医学』がごちゃ混ぜになって伝わった。 陰陽五行論などの医学理論を重視。

  13. 5.中医学と日本漢方 ■古方とは何ぞや 後世方派が陰陽五行論に基づく議論に熱中するあまり、難しい理屈をこねるのが優秀な医師とされ、理屈のこねあいが流行った。 中国で明・清代になると臨床経験に基づく『傷寒論』、『金匱要略』への回帰が叫ばれる。 江戸時代の日本でも同じ動きが。「理屈では病気は治らない」「傷寒論最高」等の主張。 名古屋玄医(なごやげんい、1628-1696)や吉益東洞(よしますとうどう、1702-1773)が有名。

  14. ■参考文献・・・例の本 ■参考URL 漢方医学の基礎理論と現状www.yukon.co.jp/kiso/ 中医学Q&Awww.chuui.co.jp/qa/ 日本漢方のお話http://aeam.umin.ac.jp/siryouko/yamadakouin.html#anchor20323

More Related