1 / 8

カーボンオフセット寄附金助成概要

カーボンオフセット寄附金助成概要. 2009.6.1 郵便事業株式会社         経営企画部  . カーボンオフセットとは・・・?. 自らの努力だけではどうしても削減しきれない二酸化炭素(Carbon dioxide)等の温室効果ガスを、地球温暖化防止を推進する世界各地のクリーンエネルギー事業等を支援し、CO2を削減することにより打ち消す(Offset)仕組みのことです。. カーボンオフセットはがき購入でできること.

Download Presentation

カーボンオフセット寄附金助成概要

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. カーボンオフセット寄附金助成概要 2009.6.1 郵便事業株式会社         経営企画部  

  2. カーボンオフセットとは・・・? 自らの努力だけではどうしても削減しきれない二酸化炭素(Carbon dioxide)等の温室効果ガスを、地球温暖化防止を推進する世界各地のクリーンエネルギー事業等を支援し、CO2を削減することにより打ち消す(Offset)仕組みのことです。 カーボンオフセットはがき購入でできること 販売価格55円のうち、5円が寄附金となり、また、日本郵便も皆さまから寄せられた寄附金と同等額分の寄附を行うので、合わせてはがき1枚につき10円が地球温暖化防止を推進するプロジェクトへの支援に役立てられます。この寄附金は、国連に認証された途上国での温暖化ガス削減・吸収プロジェクトであるクリーン開発メカニズムから得られる排出権の取得・償却に充てられ、温暖化ガス削減目標であるマイナス6%の達成に貢献することができます。 平成20年度では、3つの非営利団体を通じて、3万8,175tのCO2削減に貢献しました。これは、はがき1枚で約2.6kgのCO2をオフセットしたことに相当します。 平成20年用年賀および 平成21年用かもめーる 売価55円(寄附金5円) 1

  3. 地球温暖化防止活動助成プログラム用寄附 地球温暖化防止活動を支援す るために森林育成やCO2削減 に結びつく活動・啓発などを行う 事業に対して、日本郵便が別枠 で助成を行う。 カーボンオフセット寄附金の仕組み お客様 日本郵便 寄 附 金 ※ この寄附金は日本郵便が独自に拠出するもの 寄附金 マッチング寄附金 はがき1枚につき 5円 5円 + 10円 配分  金 CDM排出権取得・償却事業助成 プログラム用寄附 寄附金 配分希望団体 応募 地球温暖化防止活動事業実施 CDM排出権取得・償却事業実施 ・ 子どもたちむけの環境教育事業 ・ カーボンオフセット認知拡大促進事業 ・低炭素社会を実現するための交流型カーボンオフセットファーミング実践及び普及事業                  (平成21年度配分事業例) ・インドにおける風力発電 ・ブラジルにおける木質バイオマス発電 ・中国における水力発電            (平成21年度配分事業例) 2

  4. マッチング寄附金について 配分事業の流れについて 申請手続 ①配分申請事業の検討・配分申請書の作成   大臣又は都道府県知事の意見書の入手 ②配分申請書の提出 ③受付確認はがきの受領 郵便事業株式会社 カーボンオフセット 年賀寄附金同等額及び諸経費 寄附 審 査 ① 申請書類チェック・適格性審査 ② 審査委員内容審査・審査委員会 ③ 郵便事業株式会社決定 配分決定団体 公益法人(社団法人、財団法人)、 特定非営利活動法人、 中間法人、独立行政法人 総務省への認可申請・ 総務大臣からの認可 寄附 寄附 寄附金の配分 配分団体の決定通知 CDM排出権の取得に 係る費用 CDM排出権の取得費用 国の償却口座への移転 費用 実施終了報告書の提出 実施計画書の提出 実施終了報告書の提出 3 配分事業の実施

  5. 配分対象法人 申請可能な団体は営利を目的としない、公益の増進に寄与する、法人格を持つ団体 ① 公益法人(社団法人、財団法人) ② 特定非営利活動法人 ③ 中間法人 ④ 独立行政法人 「お年玉付郵便葉書等に関する法律」(昭和24年11月14日法律第224号)第5条    にある地球環境の保全(本邦と本邦以外の地域にまたがって広範かつ大規模に生ずる環境の  変化に係る環境保全をいう。を図る事業を行う法人が対象。 カーボンオフセット年賀寄附金審査委員(評価委員兼務) (平成21年6月現在:五十音順、敬称略) 4

  6. 平成21年度カーボンオフセット年賀寄附金申請及び配分状況について平成21年度カーボンオフセット年賀寄附金申請及び配分状況について              (CDM排出権取得・償却事業助成プログラム) ( 参考:平成20年度 ) 6

  7. 平成21年度配分事業リスト(CDM排出権取得・償却事業助成プログラム)平成21年度配分事業リスト(CDM排出権取得・償却事業助成プログラム) 7

  8. 平成21年度カーボンオフセット年賀寄附金申請及び配分状況について平成21年度カーボンオフセット年賀寄附金申請及び配分状況について                   (地球温暖化防止活動助成プログラム) (参考:平成20年度) (参考:平成20年度) 申請 配分 配分 申請 件数 金額 件数 金額 3件 1,500万円 3件 1,500万円 実施事業例 ○ 子ども達が専門家と一緒に体験しながら作成する森林と木について伝えるための「森林ガイドブック」   作成事業 ○ 低炭素社会を実現するための都市と農村の交流型カーボンオフセットファーミング実践及び普及事業 ○ 途上国の貧困解決へ向けての現行CDM制度改善・活用 ○ 温暖化防止についての学習及びその防止に向けた活動を促すための子どもたちを対象とした環境教育事業 ○ 市民出資による太陽光発電パネルの設置を通じたエネルギーの地産地消による持続可能なコミュニティ創造   事業 ○ 温暖化防止のための環境教育教材「ストップ、温暖化ゲーム」のリニューアルとその普及事業 8

More Related