1 / 23

イオントラップ装置による 微粒子の比電荷の測定

2001/3/5. イオントラップ装置による 微粒子の比電荷の測定. 理学部 物理学科 柴田研究室 97-14617 城野潤平 . 内容. 目的 イオントラップの原理 装置 比電荷測定の原理 HALCONによる画像解析 測定の結果 まとめと今後の課題. 目的. イオントラップで微粒子を安定トラップし、 レーザー分光などで粒径測定することが期待されている。 第一段階として液滴をトラップし、その 比電荷、半径、電荷 を求める。これは今回初めて測定できたものである。. 定数. このポテンシャルの形ではz方向は 不安定 ↓

faustine
Download Presentation

イオントラップ装置による 微粒子の比電荷の測定

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2001/3/5 イオントラップ装置による微粒子の比電荷の測定 理学部 物理学科 柴田研究室 97-14617 城野潤平

  2. 内容 • 目的 • イオントラップの原理 • 装置 • 比電荷測定の原理 • HALCONによる画像解析 • 測定の結果 • まとめと今後の課題

  3. 目的 • イオントラップで微粒子を安定トラップし、 レーザー分光などで粒径測定することが期待されている。 • 第一段階として液滴をトラップし、その比電荷、半径、電荷を求める。これは今回初めて測定できたものである。

  4. 定数 このポテンシャルの形ではz方向は不安定 ↓ r-z平面で回転させる事で解決 ( ) トラップの双曲面電極 荷電粒子のトラップ→復元力、中心力 これは放物線型のポテンシャルで実現できる なので を満たす。 Laplace方程式: 円筒型座標に変形すると このポテンシャルの等電位面は回転双曲面になる ↓ 電極を回転双曲面にすることで実現できる

  5. 比電荷が十分小さいときの近似 →粒子の運動を調和振動に近似できる 安定領域(Stability Diagram) このポテンシャルの中での電荷e 質量m の粒子の運動方程式は この解が安定になる領域を Stability Diagramと呼ぶ 今回の装置 トラップできる比電荷の範囲

  6. 円筒型電極 6mm 29.5mm ・ キャップ電極 35mm 装置 トラップ電極 上下を等電位 交流電流を流す 空気の向き 荷電粒子を作る装置 NaCl:20%(重量パーセント濃度)水溶液 エアスプレーで噴霧し 数kV 数kVの電圧 をかけて帯電させる NaCl水溶液

  7. 観測用レーザー 荷電粒子を作る装置 振動用電源 テレビモニター トラップ電極 観測用ビデオカメラ

  8. イオントラップ装置で粒子をトラップする トラップした粒子を上下に振動させる

  9. は初期条件によって決まる αとβは必ず負になる → 十分な時間が経つと無視できる ・ 粒子の上下運動 トラップした粒子のz軸方向に外部電圧( )を加える その時の運動方程式は 但し :空気抵抗の係数 r:粒子の半径 これを解くと ・φは初期位相、時間変動をしない

  10. は装置で決まる定数 同じ粒子に対して2種類の をとると連立方程式になる と が求まる また ↓ ρ:液滴の密度 比電荷およびその他の導出 振幅Aを外部電圧 で微分し、変形すると ・ ↓これを解くと 半径  、電荷  が求まる。(従って質量  も求まる)

  11. HALCONの画像処理 ー = 取り込んだ画像 Backgroundの画像 15枚の画像を 重ねあわせると 1mm 軌跡を取り出した画像 粒子のみを取り出した画像

  12. 三種類の傾き( )と周波数( )を取り出すことができる 振動の測定 振動は外部電圧の周波数 のそれぞれに対し 外部電圧 のときの値を測定した 二組の傾きと周波数で比電荷などは測定可能 選び方で比電荷などは三個の値が求まる 平均をその粒子の値とした

  13. 結果(比電荷)

  14. 結果(半径)

  15. 結果(電荷) 素電荷の106倍

  16. 質量と電荷の分布図

  17. まとめと今後の課題 • 計測された比電荷の値はStability Diagramによって要求される範囲の中に十分収まっている。 • 計測された粒子の直径は22μmを中心として分布、目に見える粒子としてもっともらしい値といえる。 • 計測した54個の粒子はある程度まとまった分布であり、もっともらしい値を計測できたといえる。 • すでに半径、電荷などどれかが分かっている粒子をトラップするなどして、計測した値がどれくらい正しいのかを評価する必要がある。 • 装置は現在空気の流れの影響を受けやすい。このことを改善することによってよりよいデータが求まる。 • より安定したトラップを実現し、レーザーによる分光など行う。

  18. StabilityDiagram(補足)

  19. 荷電粒子を作る装置の写真(補足)

  20. 外場による粒子の運動(補足)

  21. 比電荷および他の導出(補足)

  22. 結果(質量)

  23. 電極の違い(補足)

More Related