500 likes | 652 Views
3 日目 函館・大沼公園. 中山 サトゥ. 3 日目の概要. 出発地 ・・・ 湯の浜ホテル(函館) 函館市湯川町 1 丁目 2 番 30 号 TEL:(0138)59-2231 http://www.hakodate.or.jp/hotel/yunohama/default.htm 目的地 ・・・ 登別石水亭(登別) 登別市登別温泉町203ー1 TEL/FAX 0143-84-2255 / 0143-84-2269 http://www.noguchi-k.co.jp/sekisui/ 移動手段 ・・・ レンタカー( 2 台). 目次. 食事(サトゥ担当)
E N D
3日目 函館・大沼公園 中山 サトゥ
3日目の概要 • 出発地・・・湯の浜ホテル(函館) • 函館市湯川町1丁目2番30号 • TEL:(0138)59-2231 • http://www.hakodate.or.jp/hotel/yunohama/default.htm • 目的地・・・登別石水亭(登別) • 登別市登別温泉町203ー1 • TEL/FAX 0143-84-2255/0143-84-2269 • http://www.noguchi-k.co.jp/sekisui/ • 移動手段・・・レンタカー(2台)
目次 • 食事(サトゥ担当) • 観光(そぅ~れ) • 遊び(そ~ぅら) • 交通(ま~いける!!)
ラッキーピエロ(ラッピ) • カリカリ推奨 • ハンバーガーショップ • 五稜郭周辺などに10店舗 • 函館に進出したマクドナルドを撤退に追い込む • チャイニーズチキンバーガー¥315
ハセガワストア • カリカリ推奨 • 焼き鳥弁当など • 豚肉なのに「焼き鳥」! • 函館市内など15店舗 ¥609
朝市 • 食堂多数 • 昼までには終了するものも • ウニ、カニ、イクラ • イカソーメン
冨茂登 • 贅沢に • 〒040-0043 北海道函館市宝来町9-7 • 電話番号/0138-26-3456 • JR函館駅から市電で7分・宝来町電停下車、徒歩1分 • 北海ジャンジャンセット • カニ・ウニ・ホタテを載せたご飯にアツアツのだし汁をかけて食べる雑炊 • 2100円
回転寿司「函太郎 」 • 回転ながらすべて生の新鮮なネタ • 生簀イカ ---- 220円 軍艦巻きのウニ ---- 400円 甘エビ ---- 180円 生ダコ ---- 220円 • 函館市宇賀浦町14-4TEL(0138)32-4455
味工房まるまる • ラーメン屋 • 〒050-0074室蘭市中島町1丁目15-5 • TEL:0143-46-1366 • http://www.sakamoto-ryuichi.com/RANK/RAM/のランキングで1位 • 他のランキングでも名前が出てくる • 情報少なし • 長崎屋裏にある飲み屋街にあるラーメン店です。醤油はアッサリとコッテリの2種類のスープがあります。今日はコッテリの方を食べました。醤油の味もよく、大変コクもあって美味しいですが、個人的にちょっとしょっぱ過ぎでしたね~。飲んだ後にはこれ位がいいのかも?食感程度の少量のもやしが入ってます。価格は700円でした。ちなみにアッサリスープの方は550円。
室蘭 • 味の大王 • カレーラーメン • ネットに情報少ない・・・ • 函館、登別にも支店あり • 焼き鳥 • 登別から車で15分
長万部 • 毛がに • 長万部かに市場 • 北海道山越郡長万部町字花岡62 • 01377-5-2221 • かにめし定食 • 移動途中で食える
夜景 • 函館といえば10,000,000$の夜景 • 函館山ロープウェイ • ・・・2日目か。 • 函館ビールとかもあるっぽいけど運転手のことを考えるとやっぱ2日目か
五稜郭公園 • ペリー来航で開港した函館に幕府が建設 • 北方防備の目的で、蘭学者・武田斐三郎の設計により造られた日本初の星型の要塞。幕軍と官軍の最後の戦い・箱館戦争の舞台となった場としても有名。現在は公園として利用され5月初旬に満開になる桜の名所でもある。 • 五稜郭タワー、土方歳三像などあり • 周辺にも見るところは色々あるっぽい
大沼公園 • 雄大な駒ヶ岳の麓に大沼・小沼・じゅん菜沼が静かに水をたたえ、新日本三景のひとつに選ばれた美しい風景が広がる。名物には一口サイズが可愛い大沼だんごや、しぼりたての新鮮な牛乳を使ったソフト、アイスクリームなど。 • 函館から車で40分
大沼公園周辺 • 大沼フラワーランド • 大沼レイクゴルフクラブ (ゴルフ場は他にもいくつか有) • 趣の異なる3コースがあり、ホールは全27ホール。練習場は15打席あり、駐車場も240台 • 要予約(前日・当日) • 平日¥8,090 (はこなびを見た!でこの価格) • 山川牧場 • 牛乳・ヨーグルト・コーヒー牛乳 • ( ゚Д゚)ウマー • 「食」参照 • はこだてわいん 葡萄館
北海道昆布館 • 大沼公園近く • 9:00~17:00 P160台(無料) • 昆布ファクトリーで昆布の製造過程を見学したり、イマジカドームで流氷とアムール河の空撮映像を観たり、お楽しみはいっぱい。もちろんお土産もバッチリ。昆布の粉末が入った手作りの『昆布ソフトクリーム』や、全部で6種類の『昆布あめ』(300円〜)など、ユニークな昆布製品がズラリと揃っている。
函館山ロープウェイ • 山麓と山頂を約3分で結ぶ125人乗りの大型ロープウェイ。標高334メートルの函館山は四季を問わずすばらしい展望を楽しむ ことができます。夜景だけでなく、昼間には遠く下北半島も望む大 パノラマが展開します。
函館朝市 • 函館といえば全て朝市(桃鉄的に)!!! • JR函館駅から徒歩3分(目の前) • くわしくは「食」参照
北海道第一歩の地碑 • 明治維新後、名実ともに北海道の入り口となった函館。熊と錨をモチーフにしたこの地碑のある旧桟橋は、正式には東浜桟橋と言い、明治後期まで青森と函館を結ぶ航路の船着場として利用されていた。
土方歳三最期の地碑 • 土方歳三(ひじかたとしぞう)は新撰組副長として近藤勇を助け、のちに幕府主戦派の参謀格として連戦しながら北上。明治元年に現在の茅部郡森町の鷲の木に「開陽丸」で上陸した。蝦夷共和国を立ち上げるという大きな夢を掲げていたが、明治2年に五稜郭の戦で敵弾を受け戦死。壮絶な最期を遂げたと推定される場所、若松町に最期の地の記念碑が立てられている。最期の地には大手町、十字街など諸説あるが『燃えよ剣』を書いた司馬遼太郎や多くの郷土史家などはこの若松町説(旧若松小学校跡地)を採用している。
Art Style of GLAY • GLAYミュージアム • 函館市末広町22番地11号 WINNING HALLTEL:0138-23-0901 午前9:00~午後8:00 / 年中無休 • 大人(中学生以上):1,500円
北島三郎記念館 • 函館市末広町22番地11号ウイニングホール • 実はGLAYのと同じビル • TEL:0138-26-2311 • 午前9:00~午後7:00(チケット販売時間)
ちゃっぷ林館 • \400(タオル・石鹸・シャンプーのレンタル\200) • 午前 10:00~午後 9:00 • 露天風呂・岩風呂・大浴場(高温泉・低温泉)・ジェットバス・ジャグジー・打たせ湯・サウナ・水風呂 • 館内施設:ギャラリーホール・特産品コーナー・食堂・無料休憩室
湯元漁火館草津ハップ不使用!!! • 函館市根崎町375-112:00~19:00 500円 • 波の音を聴き、青い空を悠々と飛ぶカモメを見ながら入る露天風呂は格別です。函館の自然を肌で感じてください。
八雲町営温泉おぼこ壮 • 10~21時 ¥360 • 浴室には大きな岩を組み合わせた大きな浴槽がある。赤茶色のお湯があふれている。浴槽のふちには茶色の石灰華がついて水面に小さく張り出している。あふれたお湯はザーザーと排湯口に落ちていく。排湯口も赤茶色した石灰華がついている。お湯に入ると潮の香りが混じったような強い金気臭を感じる。源泉を飲んでみると甘苦い味がする。体が温泉成分でコーティングされたような強いキシキシ感がある。泉質はナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉、源泉の温度48.8度、成分総計3.527mg、500L/分(動力揚湯)(平成14年分析)。
道南の温泉 • 温泉はかなり沢山存在するため、他の目的地が決まってから決めてもいいかも
微妙なところ • 熱帯植物園 • 函館競馬場
ボツなところ • 外人墓地 • 旧ロシア領事館、旧イギリス領事館 • 高龍寺 • 高田屋嘉兵衛像 • ペリー提督来航記念碑 • 函館ハリストス正教会 • 立待岬 • 赤レンガ倉庫群 • 啄木公園 • 八幡坂 • その他マツリメンツ的でないところ多数
長万部 • 長万部は観光スポットではないようだ!! • カリカリは足元を調べた。しかし何も見つからなかった • 長万部は蟹だけか・・・ • 東京理科大長万部キャンパス!!
洞爺湖 • 日本第3位の大きさを誇るカルデラ湖 • 意外と見るとことは多いっぽい • 洞爺湖温泉、西山火口散策路、洞爺湖ぐるっと彫刻公園 • 洞爺湖遊覧船、火山科学館、グリーンスティ洞爺湖、森林博物館 • 入江貝塚 • アクセス • 国道5号・37号・230号● 函館~長万部~豊浦~洞爺湖温泉(160km・約3時間30分) • 国道36号● 苫小牧~室蘭(69km・約1時間15分) • 国道37号・453号● 室蘭~伊達(28km・約30分)・伊達~洞爺湖温泉(19km・約25分)
千歳 • 支笏湖 • 平成7年には透明度日本一になった • いちばん深いところは360m、田沢湖に次ぐ深さを持つ支笏湖。透明な湖水は深い藍色をたたえ、光線の具合で微妙な色のマジックを見せてくれます。湖を半周する遊覧船は、所要約30分。乗船料930円。
室蘭 • 地球岬 • 「北海道の自然百選」や「新日本観光地100選」などで得票1位に選ばれた景勝地。 • 地球の丸さがわかるダイナミックな水平線、駒ヶ岳や下北半島を遠望する絶景スポット
登別 • 地獄谷 • 大湯沼 • クッタラ湖 • クマ牧場 • 登別マリンパーク • 登別伊達時代村
ワールド温泉牧場 • 9時〜17時、温泉11時〜22時 • 入園料¥500 P150台(無料) • 乗馬 • 15分¥2000、30分¥3500など • カヌー体験(¥3000~、要予約) • 放牧場 • バギーコース • 巨大迷路(20~60分 ¥500) • 4輪バギー(¥1000) • わんわん村 • 見たことも聞いた事もない様なわんちゃんが世界中から約80頭大集合 • 露天風呂(¥500) • パークゴルフ(18ホール約80分 ¥1000) • 各種体験 • 牛乳搾り(¥500) • バター作り(¥600) など
NeverLand 大沼 • カヌー • 午前・午後半日コース • 9:00start・13:00start 2時間半プラス ¥4,500 • 乗馬 • 眼前に秀峰駒ケ岳を望み、広大な牧草地や山間部、宿野辺川の河川敷など豊富なトレイルバリエーションをお楽しみください。初心者から上級者まで、十分にご満足頂けるようベテランカウボーイがガイド致します。 • Aコース約45分 5,000円 • 牧草地と河川敷をマワルコース • Bコース約1時間半 9,000円 • 牧草地内から少し外に出て川や林を回るコース • Cコース約2時間半 17,000円 • 牧草地、林を抜け山を登るコース、午前10時出発 昼食付 • Dコース約2時間半 15,000円 • 牧草地、林を抜け山を登るコース、午後2時出発 コーヒー付き • 要予約(前日可)・駐車場無
函館 → 登別 • 函館IC → 登別東IC • 高速有:2:58(函館IC→七飯藤城IC10分、国縫IC→登別東IC79分) • 高速無:3:54(函館市→室蘭市の時間で。高速有時3:19) • 登別東IC→宿 ・・・ 約10km 程度 • 宿→宿直行(最速経路)で3時間半程度が目安 • 下道だけで行っても5時間かからない程度