1 / 17

九州・沖縄・台湾において感染症を媒介・伝搬する可能性を持つ双翅目衛生害虫リスト ~カ科、ヌカカ科、クロバエ科について~ 坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏 鹿児島大学農学部害虫学研究室 要約

九州・沖縄・台湾において感染症を媒介・伝搬する可能性を持つ双翅目衛生害虫リスト ~カ科、ヌカカ科、クロバエ科について~ 坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏 鹿児島大学農学部害虫学研究室 要約

falala
Download Presentation

九州・沖縄・台湾において感染症を媒介・伝搬する可能性を持つ双翅目衛生害虫リスト ~カ科、ヌカカ科、クロバエ科について~ 坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏 鹿児島大学農学部害虫学研究室 要約

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 九州・沖縄・台湾において感染症を媒介・伝搬する可能性を持つ双翅目衛生害虫リスト ~カ科、ヌカカ科、クロバエ科について~九州・沖縄・台湾において感染症を媒介・伝搬する可能性を持つ双翅目衛生害虫リスト ~カ科、ヌカカ科、クロバエ科について~ 坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏 鹿児島大学農学部害虫学研究室 要約  九州沖縄地域に分布して人間だけでなく家畜や伴侶動物などの感染症を媒介・伝搬しうる双翅目衛生害虫のうち、特に媒介者となる可能性の高いカ科、ヌカカ科、クロバエ科の一部のグループについての文献記録や標本の収集・整理を行った。九州本土および南西諸島からカ科83種(亜種)、ヌカカ科77種、クロバエ科28種の昆虫種を列挙することができた。また、これらのグループに属する台湾産の種の記録も調査して併記した結果、合計種数がヌカカ科157種、カ科176種、クロバエ科45種となった。本稿ではこれら3地域の分布記録を容易に比較できるリストを科別に作成した。 岡本のミスにより「平成17年度鹿児島大学新興感染症対策研究プロジェクト報告書」 への掲載が漏れてしまいました。陳謝いたします。来年度の報告書に掲載することで御了解していただきました。

  2. H5N1高病原性鳥インフルエンザ感染による死亡者数の推移(WHO)H5N1高病原性鳥インフルエンザ感染による死亡者数の推移(WHO)

  3. WHOに報告されたヒトの高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)感染確定症例数WHOに報告されたヒトの高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)感染確定症例数 2006年3月24日 H5N1による死亡者数は100名余に留まっているが、人に爆発的流行する新型ウイルス誕生の危険性は高まっている。

  4. 米、渡り鳥調査を強化 鳥インフルの拡大懸念米、渡り鳥調査を強化 鳥インフルの拡大懸念 【ワシントン20日共同】米政府は20日、米国でも今年中に高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染した鳥が見つかる可能性が「徐々に高まってきた」として、アラスカ州などで渡り鳥調査を強化すると発表した。米国への鳥インフルエンザ感染拡大は、アジアなどから渡り鳥が到達するアラスカ州経由の公算が大きい。 アラスカ州や北米の太平洋岸、太平洋上の島を中心に野生の鳥のサンプル調査を実施。ほかに北米大陸の中央地域やミシシッピ川流域、大西洋岸の3つの渡り鳥の飛来ルートも調査することにしている。 (共同通信) - 3月21日9時44分更新

  5. ヒト ウマ ウエストナイル熱 1.蚊が吸血する際に運ばれる。 2.自然界では鳥類との間でウイルスが維持されている。 3.ヒトや馬は感染し、発病しても、ウイルス血症を起さない終末宿主である。 蚊 鳥類 その他の動物

  6. ウエストナイルウイルス(赤)と 日本脳炎ウイルス(緑)の分布地域  密輸された野鳥? 2XXX年? ヒトでの主な流行 1950-54年 イスラエル 1950年代 エジプト 1963年 フランス 1974年 南アフリカ 1996年-97年 ルーマニア インド西部には 両方が分布する クンジンウイルス 1999年8月、ニューヨークにウエストナイル熱が突然流行 ウエストナイルウイルスは、1937年にウガンダのウエストナイル州で分離された

  7. : ヒト以外の流行 : ヒトでの流行 米国におけるウエストナイル熱の広がり: 1999年

  8. : ヒト以外の流行 : ヒトでの流行 米国におけるウエストナイル熱の広がり: 2000年

  9. : ヒト以外の流行 : ヒトでの流行 米国におけるウエストナイル熱の広がり: 2001年

  10. : ヒト以外の流行 : ヒトでの流行 米国におけるウエストナイル熱の広がり: 2002年

  11. : ヒト以外の流行 : ヒトでの流行 米国におけるウエストナイル熱の広がり: 2003年

  12. : ヒト以外の流行 : ヒトでの流行 米国におけるウエストナイル熱の広がり: 2004年

  13. 州別にみたウエストナイル熱の初発年度 斜線はヒトの流行を含む First Reported WNV Activity, by State, 1999-2004* 瞬く間に、アメリカ全土に広がってしまった。 野生動物に侵入してしまったので、清浄化は困難。 1999 2000 2001 2002 2004 2003 Humans * Reported as of 1/11/2005

  14. 患者数 10000 8000 6000 4000 死者数 300 200 2000 100 100 0 0 1999 2000 2001 2002 2003 2004 媒介蚊が飛行機でやってくる危険性は日本も同様であり、そのための監視体制を強化しなければならない。しかし、その予算と人員は、BSEと比べて微々たるものでしかない。 これでも、「全頭検査」を求めますか? 英国において25年間で発生した vCJD患者総数は 150人。 ウエストナイル熱の脅威は遥かにまさる 9,862 1999~2004年 16,637人 : 患者数 654人 : 死者数 3.93% 致命率 4,156 2005年 患者数:2799人 死者数:102人 284 264 2,470 88 62 66 21 7 9 2 米国におけるウエストナイル熱発生の推移

  15. BSE頭数 40000 35000 30000 25000 20000 15000 10000 5000 0 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 BSE問題より緊急を要する新興感染症に、予算と人員を配置しなければならない! BSEのピーク 37,280頭 vCJDのピーク 28人 8年 vCJD患者数 30 特定危険部位の 食用禁止 12年 25 20 15 検査法の 確立 2004年 338頭 9人 10 初発85年 10年 5 「食品の品質と安全性システム(FAO、1998)」の付属文書2。 「危害を減らすこととリスクを減らすことの関係を理解することは、適切な食品の安全性制御を発展させる上でとくに重要である。 不幸なことに、食品について『ゼロ・リスク』のような事態はありえない(その他の何についても言えることだが)。」 0 英国におけるBSE頭数とvCJD患者数の推移

  16. 平成17年度鹿児島大学新興感染症対策研究プロジェクト報告書平成17年度鹿児島大学新興感染症対策研究プロジェクト報告書 あとがき  海外からの悪性伝染病等の侵入を阻止する監視体制の構築が重要であるが、それでも侵入する危険性はあり、その際のリスク管理において大衆的パニックを抑制することが重要である。実務的な防疫活動が必要な緊急時に、多数の専門家がパニック対策に動員されるのでは、活動力を削がれてしまう。リスクについて日頃から国民に正しい理解を広めることが重要であり、BSE騒動の折に本学が果たした役割を継承していくことが望まれている。

More Related