1 / 40

組込みシステム 講義

組込みシステム 講義. (第6巻). 3年次後期2単位選択 担当: 玉野 和保. 単元1 1 (1/5 3 ). 第1 1 単元  組込みネットワーク. 講義の意味と位置づけ インタフェースの役割 インタフェースの分類 インタフェースの実装法 講義で解説すること Parallel I/O Serial I/O I/O LSI GP-IB Ether Net RS-232・422 USB. 単元1 1 ( 2 /5 3 ). 組込みプロセッサと ネットワークシステム. Interface. 組込みプロセッサ. Race-track Network.

emele
Download Presentation

組込みシステム 講義

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 組込みシステム 講義 (第6巻) 3年次後期2単位選択 担当: 玉野 和保

  2. 単元11(1/53) 第11単元 組込みネットワーク • 講義の意味と位置づけ • インタフェースの役割 • インタフェースの分類 • インタフェースの実装法 • 講義で解説すること • Parallel I/O • Serial I/O • I/O LSI • GP-IB • Ether Net • RS-232・422 • USB

  3. 単元11(2/53) 組込みプロセッサとネットワークシステム Interface 組込みプロセッサ Race-track Network Sensor 通信機能や記憶なども含む Interface 組込みプロセッサ Actuator

  4. 単元11(3/53) インタフェースの役割 情報処理装置と外部機器・装置間のデータ伝送 • 情報処理装置間へのデータ伝送 • 周辺機器(Peripheral)の制御 ex.Printerの制御 • データの獲得 ex.A/D Converter ネットワーク構成・制御 • 複数の情報機器の協調による高度情報処理の実現  多階層処理、分散処理 ex.Grid Computer • 統合化された複合情報処理 • データ伝送線路(BUS)制御

  5. 単元11(4/53) インタフェースの基本構成 Parallel Interface • 並列データ線を用いて同期させデータを並列一括伝送 • 高速伝送用 • 伝送線が複雑 • 比較的近距離伝送に適用 GPIB、Ethernet、SCSIなど Serial Interface • 1本の伝送線に時系列でデータを伝送 • Prallel伝送に比べて伝送速度は遅い • 配線が単純 • 電流を基準に伝送できるので比較的遠距離にも適用可 RS-232・422、USBなど

  6. 単元11(5/53) 主な工業用インタフェース

  7. 単元11(6/53) 装置構成を基本とする伝送方式の種類 Parallel Interface i-8255、i-8155・8156、Z80-PIO、m-6820など PIO(Parallel Input/Output Controller) 主な実装例 • GP-IB(General Purpose Interface Bus ):IEEE-488、HP-IB • Ethernet • Centronics • SCSI

  8. 単元11(14/53) GP-IB(IEEE-488)HP-IB GP-IB: General Purpose Interface Bus HP-IB:Hewlett-Packard Instrument Busとも呼ばれる 主な特徴 • 短距離デジタル通信バス仕様 • 計測機器や自動制御機器との通信用として使用 • デイジーチェイン接続 • 8bitパラレルバスを15個のデバイスまで共有可 • 最も低速のデバイスが制御に参加するので、 • データ転送速度は、IEEE-488.1-2003(HS-488)で、8MByte/s • 16本の信号線を使用。 8本:双方向データ通信用 3本:ハンドシェイク用 5本:バス管理用 8本:GND

  9. 単元11(15/53) GP-IBのバス構成

  10. 単元11(19/53) Ethernet LAN(Local Area Network)で利用される伝送方式 802.3, IEEE 802.3とも呼ばれる 主な特徴 • エーテル(ether)とネットワークの合成語 • Xerox社とDEC社(現在はHewlett Packard社の一部門)が考案 • 接続法:  BUS型: 1本の回線を複数の機器で共有 STAR型:集線装置(HUB)を介して各機器を接続 • 通信速度:  10BASE-2:細同軸利用、最大伝送距離185m、最大接続数30 10BASE-5:太同軸利用、最大伝送距離500m、最大接続数100  10BASE-T:より対線利用、最大伝送距離100m、 ハブの多段接続は3段階

  11. 単元11(20/53) UDP/IPプロトコルのしくみ UDP: User Datagram Protocol 非コネクション型プロトコル: TCPより低信頼性、                    IPデータ直接利用で、高速通信可

  12. 単元11(26/53) Ethernet利用の利点

  13. 単元11(31/53) 装置構成を基本とする伝送方式の種類 Serial Interface USART(universal Synchronous and Asynchronous Receiver-Transmitter) i-8251、Z80-SIO、m-6850ACIAなど 主な実装例 • RS-232:TIA/EIA-232-F、Bluetooth • RS-422、RS-423、RS-485、LVDS • IEEE-1395 • USB1/2 • Microwire、1-Wire Interface、I2C、SPI

  14. 単元11(34/53) RS-232、422 RS-232: Recommended Standard - 232 TIA/EIA-232-Fとも呼ばれる 主な特徴 • DTE(Data Terminal Equipment)とDCE(Date Circuit termi- nating Equipment)を結ぶSerial interface • 接続ケーブルの最大長: 約15m  最大伝送速度:20kbps以上

  15. 単元11(35/53) RS-232とRS-422/485の比較

  16. 単元11(38/53) RS-232の結線法 Full Handshakeと呼ぶ

  17. 単元11(39/53) Bluetooth 携帯情報機器などで数m程度の機器間接続用 短距離無線通信シリアル伝送方式 主な特徴 • Ericsson社、IBM社、Intel社、Nokia社、東芝の5社が中心で開発 • ノートパソコンやPDA、携帯電話などをケーブルなしで10m以内を接続 • 免許不要の2.45GHz帯の電波を利用 • 1Mbps、やがて2Mbpsの速度で通信可能 • 赤外線利用のIrDAに対し、障害物があっても利用可 • 0.5cm2の小型のトランシーバを用い、IrDAより消費電力が少ない • Bluetooth=RS-232アダプター使用で既存システムをそのまま利用可

  18. 単元11(41/53) USB1/2 USB: Universal Serial Bus 主な特徴 • Compaq、Intel、Microsoft、NECが開発 • ホットプラグ方式で、Windows95、Mac OS 8.1で正式サポート • プレイステーション2、Xboxなど、ゲーム機やデジタル家電にも採用 • シリアルポート (RS-232) やパラレルバス(パラレルポート)、  PS/2(マウス、キーボード)端子などの置き換えを目的 • 電源はパソコンから供給可能(バスパワー方式) • USBハブを介して最大で127台接続可能 • 規格: USB1.0:最大12Mbps USB1.1:USB1.0の仕様書を電源管理等について改善 USB2.0:IEEE1394(最大400Mbps)超えるHigh Speed  モード(最大480Mbps)を追加 Wireless USB:Hewlett-Packard、Intel、Microsoftなど、      7社で開発

  19. 単元11(42/53) USB-1.0・1.1とUSB2.0の比較

  20. 単元11(43/53) USBの結線法(コネクター)

  21. 単元11(50/53) I2C(Inter Integrated Circuit)とその実装例 主な特徴 • Fillipsが提唱 • 3線式シリアルインタフェース  WP:Int-Req、SCL:Clock、SDA:Data入出力 • Serial EEPROM、CPU ROMとして利用

  22. 単元11(52/53) SPI(Serial Peripheral Interface) 主な特徴 • Free Scale Semiconductorが提唱 • 4線式シリアルインタフェース • 数Mbpsの通信速度の伝送に対応 • 大容量のSerial EEPROMやデバイスの入出力用に応用  8ビットアクセス Softwareは、MicroWireに類似

  23. 単元11(53/53) SPIの実装例

  24. 第12単元 組込みシステムのソフトウェア開発技法の概要第12単元 組込みシステムのソフトウェア開発技法の概要 • 講義の意味と位置づけ • 組込みソフトウェアの必要条件 • システム開発 • Modelingに必要なこと • UMLとシステム開発 • Object指向Modeling • 講義で解説すること • システム開発の必要条件 • 品質管理 • Modeling • UML • Objectの考え方 • Softwareの開発姿勢

  25. 単元12(1/14) 組込みソフトウェアの必要条件 • 多様なハードウェアへの対応 • 利用形態や提供サービスの多様性 • リアルタイム対応機能

  26. 単元12(2/14) システム開発の要件 設計の基本 仕様 機能・特性・通信プロトコルなど、充たすべき条件 実現方式の選択 設計の実施 インフラ CPU機能・周辺機器・通信系など、 開発ツール

  27. 単元12(3/14) 設計の規格化・品質 ISO/IEC 9126:2001

  28. 単元12(4/14) 組込みソフトウェア手戻りの原因

  29. 単元12(5/14) Modeling手法 • 対象の抽象化:本質的部分を捉える • モデリングの形式性:記法を揃え、標準化 具体的手法 • データーフロー図の描画 • UML利用:構造化、オブジェクト化

  30. 単元12(6/14) UML Unified Modeling Language ・統一モデリング言語 ・オブジェクト指向モデリングのための標準化モデリング手法 ・グラフィカルな記述の汎用モデリング言語 ・1994年:Rational社(2003年にIBMに吸収)のJames Rumbaugh  オブジェクトモデル化技法(OMT)、オブジェクト指向分析(OOA)を開発 ・その後、Grady BoochによるBooch法のオブジェクト指向設計(OOD)  両者を統一 ・1996年:国際コンソーシアムによりUML仕様が完成

  31. 単元12(7/14) プログラム開発手法 Structured Prog.:GOTOを使わない (構造化プログラミング)動作内容と作業手順を明確 Water Fall型プログラミング Object Oriented Prog.: (オブジェクト指向プログラミング)IFを使わない Ifの代わり=“When” “When”=イベントの発生 オブジェクト間関係の明確化

  32. 単元12(8/14) Object とは? Object • 目的を持って認識された「モノ」 • 物理的な「モノ」:tangible(可触)    例:本 • 概念的な「モノ」:intangible(不可触)  例:注文 Objectと定義する要件

  33. 単元12(9/14) Model とは? 論理モデル 機能モデル:処理内容をActorとUseの関係を示す =Use Case Model 静的モデル: Class関係を示す 動的モデル: Object間のMessageによる協調動作 =相互作用Model 構成モデル ServerのようなComponentの配置を示す

  34. 単元12(10/14) OOMによるシステム Class Objectの集合 Instance Classの要素 Class:猫 Subclass:和猫 Subclass:洋猫 シャム ミケ ペルシャ トラ アンゴラ キジ Instance Object Instance:個性を持ったObject

  35. 単元12(11/14) UMLによる表記 記号 Class 多重度の例 多重度 * * 1 1 1 * 1..* 1.. 1対1 多対多 多対多 1対多 会社 国 国 国 都市 人 言語 首都 Objects 会社:A社 人:山田 会社:B社 人:中村 会社:C社 人:鈴木

  36. 単元12(12/14) UML記述例 事例1 事例2 Class Class 親 0..1 1 * 営業本部 営業部 組織 子 子 Objects Objects 組織3a A営業部 親 子 組織2a 営業本部 B営業部 親 親 組織1 組織3b 子 C営業部 親 組織2b 子

  37. 単元12(13/14) Softwareの開発 • Diagramを利用して分かり良く記述 • 設計からSource Codeまで一貫作業 • BugのないCleanな開発 開発システム 統合開発環境(IDE): Integrated Development Environment CASE: Computer Aided SoftwareEngineering

  38. 単元12(14/14) プログラム開発のコツ • プログラム単体のリストは表示画面内で止めること プログラム単位をモジュール化する 関数化、オブジェクト化、一般化しクラス化 • 構造化すること JUM(GOTO)は使用しない まして、構造化したブロック途中で飛び出、入り込みしない • IF文は構造化したブロック内では最大3個 IFを使わないようにすればオブジェクト化が容易 • バグが出るのは仕方がないし、むしろフェールセーフに有効だが、バグがとれないプログラムは捨てる勇気を持つこと

  39. 単元12(14/14) プログラム開発のコツ プログラム作成のコツは身体で覚えないとダメ つまり、 「泣かないと、コツは分からない」 • プログラム単体のリストは表示画面内で止めること プログラム単位をモジュール化する 関数化、オブジェクト化、一般化しクラス化 • 構造化すること JUM(GOTO)は使用しない まして、構造化したブロック途中で飛び出、入り込みしない • IF文は構造化したブロック内では最大3個 IFを使わないようにすればオブジェクト化が容易 • バグが出るのは仕方がないし、むしろフェールセーフに有効だが、バグがとれないプログラムは捨てる勇気を持つこと

  40. 謝 辞 第11、第12単元のコンテンツ作成にあたり、授業の効果的進展のため 以下の文献からの写真図表説明などを多大に引用させて頂いた。厚く感謝申し上げる。 •  特集「付録基板で始めるマイコン入門」:トランジスタ技術、4月号(2004) •  「中小企業技術者のためのマイコン応用Q&A」:トランジスタ技術、   10月号(1980)~10月号(1981) •  特集「マイコンによるイーサーネット活用入門」:トランジスタ技術、3月号(2006) •  特集「保存版H8マイコン高揚回路集」:トランジスタ技術、5月号(2004) •  特集「マZ80周辺LSIの徹底活用法」:トランジスタ技術、9月号(1982) •  16ビット・マイクロプロセッサの基礎:トランジスタ技術、8月号(1984) •  特集「保存版8086の徹底研究」:トランジスタ技術、10月号(1984) •  湯田幸八、伊藤彰:Z80アセンブラプログラミング入門、オーム社 •  特集「作るオリジナルUSBアダプタ」:トランジスタ技術、6月号(2000) •  特集「マイコンによるイーサーネット活用入門」:トランジスタ技術、3月号(2006) •  特集「マイコン・シリアル通信ハンドブック」:トランジスタ技術、6月号(2006) •  須田健二、下田祐起夫:「マイコン制御によるメカトロニクス入門」、共立出版 •  河合昭男:最新UMLがわかる、技術評論社(2002) •  酒井博敬、堀内 一:オブジェクト指向入門、オーム社(1989)

More Related