1 / 43

循環器系の疾患 ー高齢者を中心にしてー

循環器系の疾患 ー高齢者を中心にしてー. これが・・・・“ 恋する心臓” です.     循環器系の疾患   ー高齢者を中心としてー. ① 虚血性心疾患     1.狭心症   2.心筋梗塞  ②心不全  ③不整脈 ④高血圧症  ⑤動脈硬化症 . それでは虚血性心疾患 ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ちょっとその前に ・・・・. 最初は・・・これから⇒. 冠動脈の解剖. 虚血性心疾患 冠動脈の狭窄・閉塞 による障害. 【 分類 】 狭心症 心筋梗塞 ⇒ 心筋が壊死. ⇒ 詳しく学びましょう!. 狭心症(症状). 胸部絞扼感・胸痛⇒5分程度

elliot
Download Presentation

循環器系の疾患 ー高齢者を中心にしてー

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 循環器系の疾患ー高齢者を中心にしてー

  2. これが・・・・“恋する心臓”です

  3.     循環器系の疾患  ー高齢者を中心としてー    循環器系の疾患  ー高齢者を中心としてー ①虚血性心疾患     1.狭心症   2.心筋梗塞  ②心不全  ③不整脈 ④高血圧症  ⑤動脈硬化症 

  4. それでは虚血性心疾患・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっとその前に・・・・それでは虚血性心疾患・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっとその前に・・・・ 最初は・・・これから⇒

  5. 冠動脈の解剖

  6. 虚血性心疾患冠動脈の狭窄・閉塞による障害 【分類】 • 狭心症 • 心筋梗塞 ⇒心筋が壊死 ⇒詳しく学びましょう!

  7. 狭心症(症状) • 胸部絞扼感・胸痛⇒5分程度 • 放散痛⇒左腕、首、歯、心窩部 (逆流性食道炎と類似!) 【80才以上の高齢者】 ◎無痛性(狭心痛のない狭心症)  1/3 不穏・不安・顔面蒼白のみ       ⇒日常と違う症状から疑うこと!

  8.   狭心症の治療 ニトロールの効果

  9. 冠動脈狭窄・閉塞とその治療法 急性冠動脈閉塞 血栓溶解療法 冠動脈ステント 冠動脈形成術

  10. 狭心症の血管内治療(経皮的冠動脈形成術 PCI)percutaneous coronary intervention       (術前)              (術後)

  11. そう言えば・・・ こんな事がありました!  ⇒次は心筋梗塞です

  12. 症状の違い

  13. 心筋梗塞 【高齢者】 1/4 非定型的症状 ⇒いきなり血圧低下        肺水腫  

  14. 心筋梗塞と狭心症の心電図比較

  15. ⇒ところで・・ 「心臓破裂!」って「心臓の爆発なの!?」⇒ところで・・ 「心臓破裂!」って「心臓の爆発なの!?」

  16. 爆発する心臓

  17. 心臓破裂って何?

  18. 急性心筋梗塞死 ⇒発症1時間以内に50%以上死亡    (心室細動による)

  19. 次は心不全です

  20. 心不全 ◎急性心不全 【高齢者の特徴】   (発作性)頻脈性心房細動で発症 ◎慢性心不全  ⇒治らない終末期像 バタフライ陰影

  21. 【高齢者心不全の誘因】 肺炎! 尿路感染症、下痢など

  22. 頸静脈怒張の見方

  23. 慢性心不全の急性増悪 ⇒高齢者に多い

  24. 次は 不整脈です

  25. 高齢者不整脈の主な原因  ◎老化 (心房細動↑   ⇒心不全・心原性脳塞栓)

  26. “血栓が飛ぶ”とは? ⇒ビデオを見てみましょう! “心臓の中の血栓(カス)が飛ぶ”とは?

  27. 心電図モニター

  28. Ⅲ度房室ブロック(完全房室ブロック)

  29. 心室性頻拍

  30. 次は・・高血圧です ところで・・血圧がいくつから高血圧?

  31. 高血圧症

  32. 【一日の血圧変化】 ・ 朝起きてから、午前中に血圧は上昇。  夕方に低下し始め、午前3時ごろが一番低い。 • 最も脳梗塞や心筋梗塞などが起きやすい早朝の血圧急上昇を防ぐ!

  33. 高齢者血圧の特徴 1.動脈硬化⇒末梢血管抵抗の増大⇒脈圧↑(50mmHg↑) 収縮期血圧↑⇒脳心臓血管障害↑ 拡張期血圧↓⇒心臓血管リスク↑ 2.夜間高血圧(non-dipper型↑) 血圧差が昼間と10%以内     ⇒心血管死亡が2倍

  34. 血圧に与える影響 ー塩分ー ◎食塩感受性(+) ・血液中の余分な塩分を腎臓から排出できない→調節機能↓ ⇒食塩をとりすぎると高血圧になりやすい ・高齢者(30%以上)は減塩により降圧効果が高い! ◎食塩感受性(-)  ・食塩を過剰にとっても正常に排出できる→調節機能が良い人   ⇒減塩をしても効果が現れにくい。極端な減塩は栄養不足や無気力になり、疲れやすくなる

  35.    高血圧の治療 ー目標血圧の目安ー 75才~   150以下 【高齢者の治療上のポイント】 1.減塩食(食塩感受性が高い) 2.降圧薬使用時(目標150mmHg)

  36. 頚動脈エコー

  37. “血栓が飛ぶ”とは? ⇒ビデオを見てみましょう!

  38. ASO患者の日常看護 1.下肢の清潔保持 2.除圧・褥瘡予防   (特に、かかと) 3.下肢保温 4.入浴   (側副血行の促進) 5.打撲に注意

  39. ASOの血管内治療(ステント療法) (術前) (術後)

  40. 喫煙と脳出血

  41. おわり

More Related