130 likes | 266 Views
オーディション受ける?. ・・・じゃあなんで音楽やってるの?. レコード会社に所属する?. 私の曲は売れる?. 私は、音楽を楽しみたい。. そう、楽しいから !!!!. なんで音楽始めたの??. プロの音楽アーティストになること!. 夢. そのためには・・・??. 練習する?. 私のスタイルは保たれる?. 私のやりたかったことは?. プロになれればそれでいい??. ・・・違う。. ・・・楽しいから。. 日本大学経済学部 三井 泉ゼミナール 接詩音(sessi・on)班. 梅原 卓稔 遠藤 龍司 篠原 藍 原 尚亨 船越 悠貴 松金 成幸.
E N D
オーディション受ける? ・・・じゃあなんで音楽やってるの? レコード会社に所属する? 私の曲は売れる? 私は、音楽を楽しみたい。 そう、楽しいから!!!! なんで音楽始めたの?? プロの音楽アーティストになること! 夢 そのためには・・・?? 練習する? 私のスタイルは保たれる? 私のやりたかったことは? プロになれればそれでいい?? ・・・違う。 ・・・楽しいから。
日本大学経済学部三井 泉ゼミナール接詩音(sessi・on)班日本大学経済学部三井 泉ゼミナール接詩音(sessi・on)班 梅原 卓稔 遠藤 龍司 篠原 藍 原 尚亨 船越 悠貴 松金 成幸 音楽 世界を変えよう、 音楽 世界を変えよう。
プレゼンテーション概要 • 夢 • ネットセッションの提案と試験サイト • 展望
夢 プロになりたい!! 理想 現実 なぜ音楽をやっているのか?? 好きだから。
セッション ではなぜ、感動が生まれるのか? • 売れる曲(売れることを視野に入れて作りこまれる曲) • 整った環境 • 手間暇かけ • お金をかけ • 計算しつくされた音 • セッション • 環境は整っていない時が多い。 • 設備が整っていない為、音も悪い • たまに不協和音 • 作りこまれていない、ありのままの姿の音のぶつかり合い。 • 楽譜の中では生まれることのない音楽の魅力。
・・・・・世界共通言語 • セッションの良さ • 音楽の良さ この2つの良さを併せ持った何かはないだろうか?! 音楽 世界を変えよう
ネットセッション • インターネット上にサイトを立ち上げ、そのサイト上でセッションを行う。 • ターゲット・・・音楽を楽しみたい人
生セッション ネットセッション メリット メリット • グルーブが生まれる • 音での会話 同じ場所にいることで可能となる。 • 時間・場所を選ばない • セッション自体にお金はかからない • 出会える 「言語」「国境」「時間」「場所」を越える 「言語」の壁を越える デメリット デメリット • 場所 • 時間 • お金・手間 • 生のような躍動感がない • (同じ場所にいないために相手の 様子を知ることは出来ない)
試験サイト『接詩音(sessi・on)』 http://mituizemi.com/music/
音楽サイトの現状 • 様々な音楽サイトが存在 • セッションをするサイトは・・・ 現在存在しない!!
展望 • タイムラグのないセッションを • 楽器が弾けない人でも参加できる、音楽作成ソフトの提供 • 生セッションライブを開催 • 高齢者・障害者の方々の参加
参考文献 • 安藤和宏 著 『よくわかる音楽著作権ビジネス―基礎編 3rd Edition 』リットーミュージック 2005年 • テヴィッド・クセック/ゲルト・レオナルト 著『デジタル音楽の行方 音楽産業の死と再生、音楽はネットを越える』翔泳社 2005年 • 根来龍之著 『mixiと第二世代ネット革命』 東洋経済新報社 2006年 • 山岡義典著 『NPO基礎講座 [新版]』 ぎょうせい 2006年 • 湯浅政義 著 『音楽ビジネス 仕組みのすべて~Music Business Bible~』オリコン・エンタテインメント株式会社 2004年 • [プレイヤーズ王国]・・・http://players.music-eclub.com/ • [mf247]・・・http://www.247music.co.jp/ • [INDIES SOUND TERMINAL]・・・http://www.is-terminal.com/community/ • 社団法人 著作権情報センター http://www.cric.or.jp/ • JASRAC 社団法人 日本音楽著作権協会 http://www.jasrac.or.jp/ • 2005年度音楽メディアユーザー実態調査 http://www.riaj.or.jp/report/mediauser/pdf/softuser2005.pdf • 日本レコード協会 http://www.riaj.or.jp/ • 国際レコード産業連盟 http://www.ifpi.org/ • 朝日新聞 2006年9月14日 朝刊「著作権のふしぎ(下)」 • 朝日新聞 2006年10月11日 朝刊「ニュースがわからん!」 • 朝日新聞 2006年10月12日 朝刊「新社長」
Nihon University College of Economics Seminar:Izumi Mitsui Team:接詩音(sessi・on) Leader: AIME Sub Leader: Mackin System Engineer: Yuki Funakoshi Research: Tatsuji Endo Naoyuki Hara Passion: Takumi Umehara Special Thanks! Prof.Izumi Mitsui Prof.Yoshiki Nakamura Members of Mitsui Zemi Agency for Cultural Affairs Officer Any Number of Airtists 音楽 世界を変えよう 音楽 世界を変えよう