400 likes | 552 Views
土木学会平成26年度全国大会. 4 . 学術部会. 4-1 組織体制 4-2 役割別事業内容 4-3 大会期間中の運営体制 4-4 会場および時間割 4-5 会場レイアウト例 4-6 会場サインおよび会場内表示 4-7 消耗品・備品 4-8 入場者数調査票・評価表 4-9 研究討論会一覧 4-10 座長関係書類 4-11 研究討論会コーディネーターへの 事前通知事項 4-12 緊急時の行動について 4-13 日程別作業内容とチェックリスト
E N D
土木学会平成26年度全国大会 4.学術部会 4-1 組織体制 4-2 役割別事業内容 4-3 大会期間中の運営体制 4-4 会場および時間割 4-5 会場レイアウト例 4-6 会場サインおよび会場内表示 4-7 消耗品・備品 4-8 入場者数調査票・評価表 4-9 研究討論会一覧 4-10 座長関係書類 4-11 研究討論会コーディネーターへの 事前通知事項 4-12 緊急時の行動について 4-13 日程別作業内容とチェックリスト (第I~第VII部門、共通セッション) 4-14 日程別作業内容とチェックリスト (研究討論会)
4-1 組織体制 ■組織体制
4-2 役割別業務内容 ■役割別業務内容 <総括班> ■班長 ・各班の統括 ・大会本部に待機 ・大会本部および部会長からの連絡窓口 ・不測の事態発生時における即時対応(地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,大会本部と連絡.) ・学術部会資料の準備・保管 ・学術部会関連庶務の調整 ・会場,試写休憩室の手配,事務手続き ・学生スタッフ(総括補助係)の出欠管理 ■副班長 ・班長の補佐 ・大会本部またはスタッフ控室に待機 ・班長に事故があった場合の班長代理 ・不測の事態発生時における即時対応(地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,班長と連絡.) ・会場の巡回 ・大会本部-各部門間の連絡 ・評価表の管理 (各部門の班長より受取り,コピー作成.全セッションが終了次第,学会事務局へ提出.:中谷担当) ・参加者数調査票の管理 (各部門の班長より受取り,セッションごとに総務部会会場管理班へ提出.:中谷担当) ■総括補助係(学生スタッフ) ・スタッフ控室に待機 ・会場係,連絡係,試写休憩室係の欠員時の補充 ・不測の事態発生時における即時対応(地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,班長・副班長と連絡.) ・会場の巡回,清掃 ・車いす対応 ・会場の写真撮影(実施報告書に掲載用) ・副幹事長(鎌田・小野)の補佐 <棟責任者> ・大会本部に待機 ・各棟の清掃チェック(毎日の片付け時に最終チェック) ゴミ管理について ・学術部会は建物内のゴミ管理を担当する.(建物外は総務部会マター) ・各班ごとに副班長の責任の下,適宜,建物内のゴミを所定の場所へ排出する. ・棟責任者は毎日の片付け時に最終チェックを行う.【原状回復を徹底】 【基礎工学部棟】 ゴミ袋が指定されている → ゴミ袋は基礎工契約係(担当者:木村英明 06-6850-6147)から無料でいた だける.排出場所は施錠されている → 担当者(同上)と要事前調整 >基礎工学部棟責任者(小田) 【その他の棟】 透明のゴミ袋であれば指定なし.
4-2 役割別業務内容 <機材・休憩室班> ■班長 ・班の統括 ・スタッフ控室に待機 ・班と大会本部との連絡窓口 ・備品・消耗品の準備,各班への配布,各班からの回収 ・大会期間中の試写休憩室内の備品・消耗品の管理 ・不測の事態発生時における試写休憩室の即時対応 (地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,大会本部と連絡.) ・学生スタッフ(試写休憩係)の出欠管理 ■副班長 ・班長の補佐 ・スタッフ控室に待機 ・班長に事故があった場合の班長代理 ・機材の故障時の対応 ・試写休憩室の巡回,清掃状況確認 ・試写休憩室のごみ管理 ・不測の事態発生時における試写休憩室の即時対応 (地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,班長と連絡.) ・学生スタッフ(試写休憩係)の指導,管理 ・大会本部-試写休憩室間の連絡 ・備品PCのウイルス対策ソフトの最新版アップデートの確認 ■試写休憩室係 (学生スタッフ) ・試写準備室の設営,片付け ・試写用PC操作の補助 ・試写休憩室の清掃 ・会場建物内での参加者の道案内 ・大会本部間-試写休憩室の連絡 ・不測の事態発生時における試写休憩室の即時対応 (地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,班長・副班長と連絡.) ・災害発生時における災害弱者への避難補助 ・試写休憩室内の備品管理
4-2 役割別業務内容 <第Ⅰ部門班~第Ⅶ部門班,共通セッション班> ■班長 (会場責任者) ・班の統括 ・試写休憩室に待機(棟責任者を除く) ・座長不在時の代役の指名 ・班と大会本部との連絡窓口 ・不測の事態発生時における会場の即時対応(地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,大会本部と連絡.) ・学生スタッフ(会場係,マイク係,連絡係)の指導・管理 ・担当部門の学生スタッフの出欠確認 ・連絡係から評価表と参加者数調査票を回収し,班ごと・セッションごとにとりまとめて総括班副班長へ提出. ■副班長 (補助責任者) ・班長の補佐 ・試写休憩室に待機 ・班長に事故があった場合の代理 ・座長不在時の代役の指名 ・不測の事態発生時における会場の即時対応(地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,班長と連絡.) ・学生スタッフ(会場係,マイク係,連絡係)の指導・管理 ・大会期間中における会場内の備品・消耗品管理 ・会場の巡回,清掃状況確認 ・インストールされた講演用ファイルの削除確認 ・担当部門のごみ管理 ・学生スタッフの昼食休憩時における備品(PC,プロジェクタ等)の管理 ■会場係 (学生スタッフ) ・座長の在不在の確認(不在時には会場責任者・補助責任者へ連絡) ・講演用ファイルの立ち上げ ・講演番号の板書 ・タイマー操作、照明の点灯・消灯 ・連絡事項等の座長への伝達 ・PC操作の補助(講演用ファイルのインストール等) ・インストールされた講演用ファイルの削除(副班長の立会いのもとで行う) ・不測の事態発生時における会場の即時対応 (地震,火災,停電,急病など.班長,副班長,あるいは座長の指示に従う) ・会場の清掃 ・会場備品の管理 ・会場の参加者数調査を実施し、連絡係へ報告 ・座長から評価表を回収し、連絡係へ提出 ・研究討論会の準備、補助 ■マイク係 (学生スタッフ) ・会場係のサポート ・質疑応答時のマイク渡し ・研究討論会の準備、補助 ■連絡係 (学生スタッフ) ・試写休憩室または廊下に待機 ・大会本部-会場間の連絡事項の伝達 ・連絡事項の掲示板への掲示 ・会場係から参加者数を聞き取り,参加者数調査票を作成し、班長へ提出. ・会場係から評価表を回収し、班長へ提出. ・会場建物内での参加者の道案内 ・廊下の清掃 ・研究討論会の準備、補助 ※ 回収必要書類:採点表,参加者数調査表 ※会場係またはマイク係のうち,少なくとも1名は 会場内の備品・消耗品から目を離さないこと ※会場係しかいない会場では,会場係はマイク係 の業務も兼務する ※研究討論会を担当しない学生スタッフは, 近隣の討論会会場の設営,撤去を手伝うこと
4-2 役割別業務内容 <研究討論会班> ■班長 ・班の統括 ・大会本部に待機 ・班と大会本部との連絡窓口 ・不測の事態発生時の即時対応(地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,大会本部と連絡.) ・学生スタッフ(会場係,マイク係,連絡係)の指導・管理 ・討論会資料・貼り紙・机のレイアウトなどの情報の事前収集,必要な準備の指示. ・班員に対し,研究討論会に固有の業務を指示. ■副班長 (会場責任者) ・班長の補佐 ・担当会場周辺またはスタッフ控室に待機 ・班長に事故があった場合の代理 ・不測の事態発生時における会場の即時対応(地震,火災,停電,急病など.必要に応じ,班長と連絡.) ・学生スタッフ(会場係,マイク係,連絡係)の指導・管理 ・研究討論会の時間帯における会場内の備品・消耗品管理 ・参加者数調査票を連絡係から回収し,担当会場ごとにとりまとめて総括班副班長へ提出. ・会場の巡回,清掃状況確認,ごみ管理 ・討論会用の貼り紙の搬入 ・インストールされた講演用ファイルの削除確認 ■会場係 (学生スタッフ) ・会場のセッティング ・照明の点灯・消灯 ・話題提供者用マイクの準備 ・連絡事項等の座長への伝達 ・PC操作の補助(講演用ファイルのインストール等) ・インストールされた講演用ファイルの削除 ・不測の事態発生時における会場の即時対応(地震,火災,停電,急病など.班長,副班長の指示に従う) ・各会場の参加者数調査(連絡係へ調査票を提出) ・会場の清掃 ■マイク係 (学生スタッフ) ・会場のセッティング ・会場係のサポート ・質疑応答時のマイク渡し ・会場の清掃 ■連絡係 (学生スタッフ) ・会場周辺に待機 ・本部‐会場間の連絡事項の伝達 ・連絡事項の掲示板への掲示 ・参加者数調査票を副班長へ提出 ・会場建物内での参加者の道案内 ・廊下の清掃 ※ 回収必要書類:参加者数調査表 各会場責任者の担当会場 ※会場係またはマイク係のうち,少なくとも1名は 会場内の備品・消耗品から目を離さないこと
4-3 大会期間中の連絡体制 班長/副班長 班長/副班長 班長/副班長 連絡係 連絡係 試写休憩室係 会場係/マイク係 会場係/マイク係 ■大会期間中の連絡体制 部 会 長 副部会長 総括班 大会本部 他の部会 第I~VII部門班、CS班、研究討論会班 機材・休憩室班 ・・・ (座長) (座長)
4-4 会場および時間割 ■会場および時間割
4-5 会場レイアウト例 ■会場レイアウト例 【年次学術講演会】 座長 会場係 【研究討論会】 • 研究討論会時には机といすを話題提供者用として、廊下から運び入れ、教壇と最前列の机の間にセット • 話題提供者人数により机の数が異なる • ステージ上に机が乗りきらない場合はステージ下にセットする
4-6 会場サインおよび会場内表示 ■会場サインおよび会場内表示 【年次学術講演会】 黒板への記載事項 (セッションごとに書き換える) Ⅱ-110:30~12:00 津波解析 ( II-1~II-8 ) 現在の講演番号 Ⅱ-3 発表 7分 質疑応答 3分 (一鈴6分、二鈴7分) ←発表ごとに書き換える 各会場入口の貼り紙 (大会期間中は常に掲示しておく) 各会場入口の貼り紙 (セッションごとに貼り換える)
4-6 会場サインおよび会場内表示 【研究討論会】 研究討論会の開始直前に掲示する。
4-7 消耗品・備品 ■消耗品・備品 調整中 講演会場 試写休憩室 連絡係持ち物
4-8 入場者数調査票・評価表 ■入場者数調査票、評価表 <入場者数調査票の回収フロー> 座長 座長 座長 会場係 会場係 会場係 目視で調査 会場係 全班分を とりまとめ 班ごとに とりまとめ 調査票を作成 会場係 総務部会 会場管理班 連絡係 班長 総括班(中谷) ・・・ 会場係 セッションごとに実施 <評価表の回収フロー> 評価表を作成 班ごとに とりまとめ 全班分をとりまとめ コピーを作成 総括班(中谷) 連絡係 班長 学会事務局 ・・・ セッションごとに実施 最終セッション終了後に提出
4-8 入場者数調査票・評価表 <入場者数調査票(記入例)>
4-9 研究討論会一覧 ■研究討論会一覧 第1日目 9月10日(水)16:15~18:15
4-9 研究討論会一覧 第3日目 9月12日(金)12:45~14:45
4-10 座長関係書類 ■座長関係書類 (1) 座長の手引き
4-10 座長関係書類 (2) 表彰制度について
4-10 座長関係書類 (3) 評価表記入上の留意事項
4-10 座長関係書類 (4) 評価表
4-11 研究討論会コーディネーターへの事前通知事項4-11 研究討論会コーディネーターへの事前通知事項 ■研究討論会コーディネーターへの事前通知事項 要確認 ※ 研究討論会の各コーディネーターには,下記事項を事前に伝えています. 各研究討論会のコーディネーターへの通知事項 • 各会場のスクリーン横に,研究討論会のテーマと担当委員会名を印刷したサインを掲示します. • 個人名の前垂れは用意しません. • 話題提供者の氏名の明示が必要であれば,パワーポイントのファイルをコーディネーターの責任で用意し,プロジェクタで投影してください.
4-12 緊急時の行動について ■緊急時の行動について 1 大会の中止・繰り下げに関する連絡系統 大会前日まで 変更検討会議委員 (部会長、副部会長、総括班が含まれる) ⑥連絡完了の報告 ①対応の決定 総括班(中谷) ⑤連絡完了の報告(メール) ②連絡(メーリングリスト) 班長 副班長 学生スタッフ ③メール受信の確認を班長へ連絡(メールまたは電話) ④学生から連絡がない場合は班長から連絡(メールまたは電話) 大会期間中 変更検討会議委員 (部会長、副部会長、総括班が含まれる) ⑤連絡完了の報告 ①対応の決定 ④連絡完了の報告 (インカムまたは携帯電話) 総括班(中谷) ②連絡(インカムまたは携帯電話) 班長 副班長 ③口頭または連絡係を経由して伝達 学生スタッフ
4-12 緊急時の行動について 2 関係者の不在(座長・学生スタッフ、発表者) セッション開始10分前の時点で座長、会場係・マイク係が不在の場合、必要な措置を行う。 学生スタッフの不在 会場責任者 補助責任者 セッション開始10分前に学生スタッフが不在の場合,総括班へ連絡 試写休憩室係の学生スタッフを代理派遣を検討. もしくは,総括補助係の学生スタッフを派遣. 総括班 座長の不在 会場係 セッション開始10分前に座長が不在の場合,会場責任者または補助責任者へ連絡 会場責任者 補助責任者 座長交代要員を指名する. 指名が難しい場合は総括班へ連絡. 大会本部またはスタッフ控室に待機しているスタッフの中から,座長交代要員を指名し派遣. 総括班 発表者の不在 発表者の遅刻,欠席に関するセッションの運営は,座長の判断に任せる. 「*番目の発表者の**様はいらっしゃいますか?」とアナウンスする 会場係
4-12 緊急時の行動について 3 対応不可のデータ持ち込み,ウイルストラブル 講演者が対応不可のデータを持参した場合及び持ち込みPC許可願いを受けた場合 持ち込みPCの接続は原則禁止するが,座長の判断に委ねる. ウイルストラブル 対応不可のデータについては特別な配慮はしない. ウィルス対策未対応のデータについては講演順序を入れ替える等で対応する. ウイルスに対して安全が確保できない限り,会場PCを用いての発表は不可. 【発表データ転送時にウイルスを検知した場合】 絶対にフォルダを開かずに,速やかにUSBメモリを取り出す. 試写休憩室のPCでウイルス駆除を試みるように,発表者へ依頼する. 発表に支障が生じる可能性がある場合は,座長に相談し,判断を仰ぐ. 会場係 試写休憩室係 発表者に対し,ウイルス駆除の補助を行う. 【試写休憩室でウイルスを検知した場合】 試写休憩室係 発表者に対し,ウイルス駆除の補助を行う.
4-12 緊急時の行動について 4 機材・消耗品関係のトラブル,その他(停電トラブル) PCトラブル・プロジェクタのトラブル PCトラブルか、プロジェクタトラブルか判断する. セッション中の場合は、座長の判断によりセッションを継続する. 会場係 連絡係 会場責任者または補助責任者に報告する. 会場責任者 補助責任者 必要に応じて,大会本部に代替品の手配を依頼する. レーザーポインタ電池切れ等の消耗品トラブル 会場係 レーザーポインターの電池残量はセッション前にチェックしておく. 連絡係 会場責任者または補助責任者に報告する. 会場責任者 補助責任者 必要に応じて,大会本部に消耗品の手配を依頼する. 停電の発生 カーテンを開けて安全を確保し、近隣の状況を判断. (当該教室のみで発生(ブレーカー落ちなど)?学内の広範囲で発生?) セッション中であれば座長の判断・指示に従う. 会場係 会場責任者 補助責任者 ブレーカーを確認し、異常があれば会場責任者より大会本部に連絡する. 大会本部 大学関係者にブレーカー等の復旧を依頼する. 会場係 復旧後に当該会場でセッション再開. (注)停電時にはプロジェクターのランプ損傷等の可能性があるため,映写等の確認必要.
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) ■日程別作業内容とチェックリスト (第I~第VII部門、共通セッション) 前日(9/9)、設営準備
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 前日(9/9)、設営準備
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会1日目 (9/10)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会1日目 (9/10)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会1日目 (9/10)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会1日目 (9/10)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会2日目 (9/11)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会2日目 (9/11)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会3日目 (9/12)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会3日目 (9/12)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会3日目 (9/12)
4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション)4-13 日程別作業内容とチェックリスト(第I~第VII部門、共通セッション) 大会3日目 (9/12)
4-14日程別作業内容とチェックリスト(研究討論会)4-14日程別作業内容とチェックリスト(研究討論会) ■日程別作業内容とチェックリスト (研究討論会) 大会1日目 (9/10)
4-14日程別作業内容とチェックリスト(研究討論会)4-14日程別作業内容とチェックリスト(研究討論会) 大会3日目 (9/12)