1 / 10

総合的なキャリアサポートを目指して

総合的なキャリアサポートを目指して.        ●学生・職員の協力 ●大学との協力関係づくり 2011.10.22 佐賀大生協 竹山. ■佐賀大学の紹介 本庄キャンパス   ・文化教育学部  ・経済学部  ・農学部  ・理工学部  鍋島キャンパス  ・医学部     計 5 学部、医学部のみ別キャンパス  大学院、県内各所に研究施設あり ■ 1 学年 1,400 人弱 ■組合員約 8,300 人 ■学生委員 (GI) 約 40 名?. 佐賀・福岡・長崎の 3 県で入学者 全体( 1,370 名)の 80.9% 、 1,108 名.

efrat
Download Presentation

総合的なキャリアサポートを目指して

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 総合的なキャリアサポートを目指して        ●学生・職員の協力 ●大学との協力関係づくり 2011.10.22 佐賀大生協 竹山

  2. ■佐賀大学の紹介 本庄キャンパス   ・文化教育学部 ・経済学部  ・農学部 ・理工学部  鍋島キャンパス  ・医学部     計5学部、医学部のみ別キャンパス  大学院、県内各所に研究施設あり ■1学年1,400人弱 ■組合員約8,300人 ■学生委員(GI)約40名?

  3. 佐賀・福岡・長崎の3県で入学者 全体(1,370名)の80.9%、1,108名

  4. 佐賀大生協自主運営講座 (ビジョンナビ・PC講座以外)  ■公務員試験対策  ■公務員試験対策2年生向け早期(2010から)  ■教員試験対策  ■簿記3級--2級も計画中  ■TOEIC入門講座--教材の活用  ■TOEICスコアアップ講座  ■民間就活対策講座(2010から) 大学から運営を全面委託  ■TOEIC公開テスト  ■TOEIC-IP  ■TOEFL-ITP

  5. ■新入生向けに GI(学生委員)が先輩として運営の中心となって活躍しています

  6. ■TOEIC入門講座にも先輩学生がチューターとして協力してくれました。■TOEIC入門講座にも先輩学生がチューターとして協力してくれました。  ・受講生100名規模、チューターMAX7~8名

  7. ■民間就活対策講座 ・「サプリ塾」・・・→ 詳しくは、田中よしき君から 2010年から、100名規模の参加になりました。 ・2010年春、佐賀大生協理事会で、公務員・教員対策だけでなく民間就活支援にも力を、とのご意見。 ・大学就職支援課(キャリアセンター)との協力関係は欠かせません ・2010年夏、初めて民間就活対策講座を大学へ提案とご相談  ◆最初は芳しい反応ではありませんでした。 *教室手配が大変 *大学独自で行っている様々な対策(エントリーシートの書き方、     など)との区別化、学生組合員から見たときわかるか?  ◇大学で十分に行っていないSPI対策、自己分析などを中心に。 *初年度は破格の価格で。 *大学生協ならではの「できること」を織り込みました。     サプリ塾とのセット、先輩学生によるアドバイス、模擬面接、etc  ○なんとかスタートにこぎつけました。 秋開講 *初年度受講者 40名 → 今年2011年、51名に。 ・キャリアセンターからは学生へ一斉メールなどのご協力をいただいて います。 ・専務理事の活動は・・・?口頭で

  8. ■本当は、「対策型」ではなく、自分のキャリアを「重層的」に考える■本当は、「対策型」ではなく、自分のキャリアを「重層的」に考える  総合的なものを大学生協の事業として構築したい *2009年度キャリア形成支援活動セミナー法政大学キャリアデザイン学部 笹川孝一先生 講演 より  (下図も) 大学生協連合会発行「Campus Life」 vol.22 掲載 簡単ではないですが、 次のステップで目指したい

More Related