260 likes | 426 Views
学内バス廃止に伴う代替案の検討. 交通班 担当教員:石田 東生 T.A. :宮崎 文生. 班員 宮原大樹・市橋尭行・潮田 將 大平 貢・関根喜雄・瀬谷 創藤内伸吾 . 学内バスの現状. 保有台数: 5 台 (中型 4 台 大型 1 台) 運転手人数: 6 名 運行体制: 45 便 / 日 (内回り 23 便 外回り 22 便) 朝 8 ~ 9 時: 10 ~ 20 分毎 それ以外: 30 分毎 土日祝祭日・ 7/25 ~ 8/25 ・冬季休業期間中は全面運休
E N D
学内バス廃止に伴う代替案の検討 交通班 担当教員:石田 東生 T.A.:宮崎 文生 班員 宮原大樹・市橋尭行・潮田 將 大平 貢・関根喜雄・瀬谷 創藤内伸吾
学内バスの現状 • 保有台数:5台(中型4台 大型1台) • 運転手人数:6名 • 運行体制:45便/日(内回り23便 外回り22便) 朝8~9時:10~20分毎 それ以外:30分毎 土日祝祭日・7/25~8/25・冬季休業期間中は全面運休 • 運行経費:年間 約 4,341万円(平成15年度)年間総乗降者数:99,531人(平成15年度) …1日当たりの利用者数:約436人…1人当たりの運行経費:約436円
学内バスを廃止すると… 学内バスの廃止 ①定年退職する運転手の増加 理由 廃止すると… ②不補充の原則 自動車利用率の増加の可能性 環境の悪化 学内における路上駐車の再増加の可能性
学内バス利用者数の増加傾向 駐車場ゲート化の影響
交通班としての目標 • 学内連絡バスサービスの存続 現行のものと同じサービスは不可能 代替案を模索 目標 より少ないコストによる、より質の高い 学内連絡バスサービスの構築
交通班は学内連絡バスサービスを存続させます!交通班は学内連絡バスサービスを存続させます!
学内連絡バスサービスの存続 低コストかつ質の高いサービス 代替案の提示 評価・最終判断 調査概要フローチャート 背景 目標 • 運転手のみを委託 • 全てを業者に委託 • 関東鉄道バスを活用 代替案 調査 分析 ・関東鉄道株式会社へのヒアリング ・関東鉄道バスへの乗り込み調査(プレ&本調査) ・筑波大学関係者へのアンケート ・学内バスへの乗り込み調査
学内バス廃止に伴う代替案 学内バス廃止に伴う代替案 委託運行 ①運転手のみ(現在の車両を使用) ②車両を含め、すべてを委託 関東鉄道バスの活用
学内バス廃止に伴う代替案 • 委託運行の場合(1) 例)現在の学内バス • 運行経費:年間 約 4,341万円(平成15年度) • 保有台数:5台(中型4台 大型1台) • 1台あたりの平均年間コスト:約868万円 ①運転手のみ(現在の車両を使用)
学内バス廃止に伴う代替案 • 委託運行の場合(2) 例)のりのりバス • 運行経費:年間 約 1億910万円 • 保有台数:13台(全13コース) • 1台あたりの平均年間コスト:約839万円 ②車両を含め、すべてを委託
学内バス廃止に伴う代替案 • 関東鉄道バスの活用(1) • 路線新設の手間がかからない • 既存路線活用のため、関東鉄道株式会社との協議が主となる • つくばセンターバスターミナルまで乗り入れ可能 • 来年秋開業のTXとの連絡が良い • TXを利用した通勤・通学による利用者増加の可能性
学内バス廃止に伴う代替案 • 関東鉄道バスの活用(2) 関東鉄道バス活用の可能性について検討するために 現状を把握する必要性 ①関東鉄道株式会社へのヒアリング調査 ②関東鉄道バスへの乗り込み調査
関東鉄道株式会社へのヒアリング調査 • 各方面時間帯1便あたりの平均乗車人数(H15/05/22)
関東鉄道株式会社へのヒアリング調査 • 関東鉄道バス1台あたりの年間コスト(平成14年度原価計算書)乗合バス(80人乗り)実働1車当たり →48,887円/日…1年間に換算すると 約1780万円
代替案のコスト比較 学内バス廃止に伴う代替案 委託運行 ①運転手のみ(現在の車両を使用) 学内バス:年間約868万円/台 ②車両を含め、すべてを委託 のりのりバス:年間約839万円/台 関東鉄道バスの活用 関東鉄道バス:年間約1,780万円/台
学内バス廃止に伴う代替案 • 関東鉄道バスの活用(2) 関東鉄道バス活用の可能性について検討するために 現状を把握する必要性 ①関東鉄道株式会社へのヒアリング調査 ②関東鉄道バスへの乗り込み調査
関東鉄道バスへの乗り込み調査 • 本調査を実施する前にプレ調査(5/8-10)を実施 • 通勤・通学時間帯、帰宅時間帯は1日で最も混雑→実際に本調査が実施可能かプレ調査で確認 • 調査内容職業、乗車・降車場所、運賃支払方法、頻度、目的、etc…→答えにくい部分を本調査で修正 • 聞き取り調査と共にOD調査も実施
関東鉄道バスへの乗り込み調査 • プレ調査の分析結果(1)<サンプル数153票>
関東鉄道バスへの乗り込み調査 • プレ調査の分析結果(2)
代替案の検討 これからの調査予定 ①筑波大学関係者へのアンケート 関東鉄道バスの利用 ②学内バスへの乗り込み調査 委託運行 ③関東鉄道バスへの 乗り込み調査(本調査)
1.筑波大学関係者へのアンケート2.学内バスへの乗り込み調査1.筑波大学関係者へのアンケート2.学内バスへの乗り込み調査 • 調査内容: • 学内バスの乗客の属性 • 学内連絡バスサービスへの意識 • 筑波大学関係者へのアンケート • 学内バスへの乗り込み調査 • 現行の学内バスの廃止を知らせた上で、 • 有料化された場合の利用の有無(金額別) • 新たな学内連絡バスサービスに希望するサービス内容 • 等を調べる • 具体的には… • 調査期間、サンプル数等の • 詳細は検討中
3.関東鉄道バスへの乗り込み調査 プレ調査の反省を元に本調査を行う • 調査期間:5月22日(土)~28日(金) • プレ調査からの変更点など • 調査項目の変更(選択肢の変更・追加など) • 乗車便数(土~水曜日までの5日間で計185便) • 混雑する時間帯は可能な範囲で聞き取り • 目標サンプル数:1,000 ~算出方法~平日・休日:2通り上り・下り:2通り運賃区界(160/190/260円):3通り支払方法(現金/定期券/回数券):3通り職業(筑波大学関係者 or Not):2通り 無効票を考慮するため 全72通り×各10人×1.5 =約1,000
学内連絡バスサービスの存続 低コストかつ質の高いサービス 代替案の提示 評価・最終判断 調査概要フローチャート 背景 目標 • 運転手のみを委託 • 全てを業者に委託 • 関東鉄道バスを活用 代替案 調査 分析 ・関東鉄道株式会社へのヒアリング ・関東鉄道バスへの乗り込み調査(プレ&本調査) ・筑波大学関係者へのアンケート ・学内バスへの乗り込み調査