170 likes | 269 Views
平成 22 年 3 月 20 日(土) 13 : 30 ~ 東広島市. 2010 地域セミナー 「メタボ上流に禁煙あり」. 中国労災病院 勤労者予防医療センター 保健師 篠藤ひとみ. メタボリックシンドロームとは. 内臓脂肪が過剰に蓄積 血圧 ↑ 血糖値 ↑ 中性脂肪 ↑ HDL コレステロール ↓. メタボリックシンドロームの診断. 内臓脂肪の蓄積: ウエスト周囲径 ( へそレベル 男女≧ 100cm2 に相当) 男性85cm 以上、 女性90cm 以上
E N D
平成22年3月20日(土) 13:30~ 東広島市 2010 地域セミナー「メタボ上流に禁煙あり」 中国労災病院 勤労者予防医療センター 保健師 篠藤ひとみ
メタボリックシンドロームとは • 内臓脂肪が過剰に蓄積 • 血圧↑ • 血糖値↑ • 中性脂肪↑ • HDLコレステロール↓
メタボリックシンドロームの診断 • 内臓脂肪の蓄積:ウエスト周囲径(へそレベル 男女≧100cm2に相当) 男性85cm以上、女性90cm以上 かつ 下記の項目を2つ以上有するもの • 血圧異常:収縮期130mmHg以上または拡張期 85mmHg 以上、あるいは薬物治療中 • 糖代謝異常:空腹時110mg/dl以上あるいは薬物治療中 • 脂質異常:中性脂肪150mg/dl以上 またはHDLコレステロール 40mg/dl未満 あるいは薬物治療中
主な死因別死亡数の割合(平成20年) 34万2963人 12万7023人 11万5317人 18万1928人
8.3 タバコの心臓病死リスクは メタボ因子を5個持つ人と同じ (女性) 女性喫煙者(40~64才)が心筋梗塞で死ぬ危険 心筋梗塞で死ぬ危険 3.75 2.9 2.17 20本未満 20本以上 2.03 2.04 1.75 1.00 0 1 2 3 4 5 喫煙 (本/日) メタボ危険因子の数 (肥満・高BP・高TG・低HDL ・高BS) 茨城調査 2008年 松崎道幸 スライド引用
受動喫煙=副流煙(8割)+呼出煙(2割) 呼出煙 副流煙 有害物質の副流煙/主流煙の比 ニコチン 2.8倍 タール 3.4倍 ベンゾピレン 3.4倍 (発がん性物質↑) 一酸化炭素 4.7倍 アンモニア 46 倍 タイのタバコ
タバコの3悪 ニコチン • 依存形成 • 血管収縮.老化 • 酸素不足 • 動脈硬化 一酸化炭素 強い発ガン物質 タール
タバコは最強の悪化因子 傷つく血管 インスリン危機
禁煙補助薬の種類 ③ チャンピックス ① ニコチンガム (薬局で購入) ② ニコチンパッチ (薬局でも購入可) ☆②と③は保険診療可「ニコチン依存症」 (登録医療機関)
運動習慣のある者の割合 運動習慣のある者:1回30分以上の運動を、週2日以上実施し、1年以上継続 平成18年 国民健康・栄養調査結果
効果的な健康習慣 少食 禁煙 1無 少酒 2少 多接 多休 3多 多動