100 likes | 238 Views
AGURI の概要. kaizaki@sfc.wide.ad.jp かいざき 慶應義塾 村井研究室. できること1. できること2. AGURI の目指すもの. 特徴的なフローを抽出する。 効率的にデータを集約 集約したデータ中からデータ量の多いフローを抽出 複数の視点からの視覚化 異なる時間粒度による視覚化. アドレス空間の集約. class A-E CIDR(Classless Inter-Domain Routing) 現状のツールでは AS 番号と bind するだけ ネットワーク情報を予め知らなければならない. wide.
E N D
AGURIの概要 kaizaki@sfc.wide.ad.jp かいざき 慶應義塾 村井研究室
AGURIの目指すもの • 特徴的なフローを抽出する。 • 効率的にデータを集約 • 集約したデータ中からデータ量の多いフローを抽出 • 複数の視点からの視覚化 • 異なる時間粒度による視覚化
アドレス空間の集約 • class A-E • CIDR(Classless Inter-Domain Routing) • 現状のツールではAS番号とbindするだけ • ネットワーク情報を予め知らなければならない wide notemachi-wide sfc-wide サーバセグメント(/27) 生活セグメント (class C) fujisawa-wide 無線セグメント (/27) kyoto-wide
システム構成図 BPFを使用 input パケットヘッダ 木構造にデータを記憶 木を刈り込む 刈り込んだ木の状態を記述 1.データの保存 2.データの集約 3.サマリの生成 アナライザ 1.フローの抽出 複数のサマリを統合 viewer 2.視覚化 plotツールを使用 output フローのトラフィック量を示す画像
集約機構 • パトリシア木アルゴリズムを使用 • 不要な中間ノードが作成されない • LRU(Least Recently Used)でノード数を管理 • (リーフ数) = N • (ノード数)= 2N - 1 • 閾値を用いて最終的な刈り込み
%!AGURI-1.0 %%StartTime: Mon Mar 5 11:54:59 2001 %%EndTime: Mon Mar 5 11:55:04 2001 %AvgRate: 927.11Kbps [src address] 579442 (100.00%) 64.70.51.251 12814 (2.21%) 128.0.0.0/1 6166 (1.06%/97.79%) 128.0.0.0/5 6146 (1.06%/13.49%) 133.5.10.20 22710 (3.92%) 133.11.199.219 49315 (8.51%) 203.178.138.0/23 6276 (1.08%/1.08%) 203.178.140.115 114374 (19.74%) 203.178.142.0/23 6128 (1.06%/5.05%) 203.178.142.200 16980 (2.93%) 203.178.143.76 6134 (1.06%) 205.188.212.121 28766 (4.96%) 208.0.0.0/4 9162 (1.58%/52.40%)
script達 • agurify.pl + aguri_plot.pl • agurify.pl 時間ごとにディレクトリを掘る • gnuplotに食わせる設定ファイルを作成 • density.pl アドレス空間のトラッフィク密度を表示
お誘い • Mawi-BOF(10:45-12:15@bof1)では • AGURIを使った他のfront-endの開発 • アドレスの公開問題 • などを議論したい