100 likes | 296 Views
受任直後の事務. 成年後見委員会. 理解のポイント. 1.家庭裁判所への財産目録及び初回報告 の提 出に必要となる受任直後の事務を理 解する。 2.登記事項証明書の取得方法、金融機関へ の手続き方法を学ぶ。. 受任直後の事務. 1.確定日の確認 登記事項証明書の請求 2.審判記録の閲覧 3.金融機関への成年後見選任届 4.年金事務所への届出 5.市町村関係課等への届出 6.財産目録、収支予定表、初回後見事務 報告の作成 … しおり参照. 審判の確定と登記事項証明書. 1.審判の確定について (確定の時期、確認方法)
E N D
受任直後の事務 成年後見委員会
理解のポイント • 1.家庭裁判所への財産目録及び初回報告 • の提出に必要となる受任直後の事務を理 • 解する。 • 2.登記事項証明書の取得方法、金融機関へ • の手続き方法を学ぶ。
受任直後の事務 • 1.確定日の確認 • 登記事項証明書の請求 • 2.審判記録の閲覧 • 3.金融機関への成年後見選任届 • 4.年金事務所への届出 • 5.市町村関係課等への届出 • 6.財産目録、収支予定表、初回後見事務 • 報告の作成 … しおり参照
審判の確定と登記事項証明書 1.審判の確定について (確定の時期、確認方法) 2.登記事項証明書の請求 3.審判が確定する前の後見事務を依頼された 場合の対応 参照…実務マニュアル
審判記録の閲覧 • 1.事前情報が少ない場合 • 申し立て時の資料や記録の確認 • 2.審判記録の閲覧・謄写手続き • 家庭裁判所(書記官)に依頼 • 参照…実務マニュアル
金融機関への届出 • 1.成年後見人の選任届 • 必要書類(登記事項証明等) • 2.取引状況の確認 • 残高や不明口座の照会 • 参照…実務マニュアル
年金事務所への届出 • 1.送付先の変更届 • 必要に応じて振替口座の変更 • 2.年金証書がない場合 • 再発行手続き • 参照…実務マニュアル
市町村関係課等への届出 • 1.送付先の変更手続き • 介護保険、手当、税金 等 • 2.課税状況の確認 • 参照…実務マニュアル
財産目録・収支予定の作成 • 1.初回の財産目録を提出 • ・並行して行う事務が多い • ・時系して行う事務が多い • ・優先順位を考慮する • 2.財産目録を提出するまでの留意事項 • ・支払い等は原則として行わない • ・権限の有無を確認 • ・提出前の緊急対応等 • 参照…実務マニュアル
おわりに ○ぱあとなあとして研修を重ね、後見活動を行っていく意味 ・被後見人のとしてのリスク ・後見人としてのリスク ・社会福祉士会としてのリスク ・ぱあとなあとしてのリスク ・成年後見制度としてのリスク 等