20 likes | 164 Views
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成 事業. 災害リハビリテーションコーディネーター研修会参加報告会. 災害 リハビリテーションの確立に向けて. 日時 : 2014 年 3 月30日(日 ) 9 時30分 ~ 12 時 40 分 (開場 9 時) 場所 : ひめぎん ホール 第 8 会議室 定員 : 先着 100 名 (事前申込要) 申し込み方法 : メール または FAX にて お申し込み 下さい 。 〈 締切 3 月 23 日 〉. 参加費 無料 事前申込必要. 《 プログラム 》
E N D
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業 災害リハビリテーションコーディネーター研修会参加報告会 災害リハビリテーションの確立に向けて 日時 : 2014年3月30日(日) 9時30分~12時40分(開場9時) 場所: ひめぎんホール 第8会議室 定員 : 先着100名(事前申込要) 申し込み方法 : メールまたはFAXにて お申し込み下さい。 〈締切3月23日〉 参加費無料 事前申込必要 《プログラム》 開会挨拶 愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会会長 藤田 正明 「愛媛県知事メッセージ」愛媛県保健福祉部管理局 医療対策課長 森田 成之様 報告 「災害リハビリテーションコーディネーター研修会参加報告」 (9:40~10:00) 愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会 伊東 孝洋 講演Ⅰ「災害リハビリテーションの確立に向けて」 講師 里宇 明元 先生 (10:00~11:30) 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室教授 講演Ⅱ 「愛媛県の災害医療体制とDMAT」 講師 濱見 原 先生 (11:40~12:40) 愛媛県立中央病院 救命救急センター長・災害医療センター長 閉会挨拶 愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会 定松 修一 主 催 : 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会 担 当 :愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会 (参加団体)愛媛県介護福祉士会、愛媛県回復期リハビリテーション連絡協議会、愛媛県言語聴覚士会 愛媛県作業療法士会、愛媛県理学療法士会、愛媛県リハビリテーション研究会 (50音順・3月1日現在) 後 援:愛媛県 後 援 : 愛媛県(申請中) 申し込み先 ・ 問い合わせ先 : 松山赤十字病院リハビリテーション科伊東孝洋 〒790-0825 愛媛県松山市文京町1番地 TEL:089-924-1111 FAX:089-922-6892 E-mail: pt-ito@matsuyama.jrc.or.jp
報告会参加申込書 *FAXでお申し込みの際には下記申込書をご利用ください。 アクセスマップ 交通のご案内 ●JR松山駅から ・伊予鉄市内電車(道後温泉行)で約15分 南町・県民文化会館前で下車 ・伊予鉄バス(道後温泉駅前行)で約20分 ●松山市駅から ・伊予鉄市内電車(道後温泉行)で約10分 南町・県民文化会館前で下車 ・伊予鉄バス(道後温泉駅前行)で約15分. ※ 駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 FAX:089-922-6892 松山赤十字病院 リハビリテーション科 伊東 注)この参加申込書でいただいた情報は、本研修会の運営目的以外には使用致しません。