1 / 1

14:00~「再生可能エネルギー研究所におけるエネルギーネットワーク開発」 再生可能エネルギー研究センター エネルギーネットワークチーム長 大谷 謙仁

入場:無料. 第1回 産総研 / 福島発電      太陽光発電システム評価・診断セミナー. 日にち: 2014 年 7 月 29 日 ( 火 ) 時間 : 14 : 00 ~ 16 : 15 ( 講演会 ) 16 : 15 ~ 17 : 00 (見学会 ) 場所 :福島空港ターミナルビル3階  多目的会議室 連絡先: fukushima-mega-seminar-ml@aist.go.jp ( TEL : 080-3301-4225, 担当 : 松本) 定員  : 30 名(事前予約制). 受付開始: 13 : 30 ~. ≪講演プログラム≫.

Download Presentation

14:00~「再生可能エネルギー研究所におけるエネルギーネットワーク開発」 再生可能エネルギー研究センター エネルギーネットワークチーム長 大谷 謙仁

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 入場:無料 第1回 産総研/福島発電      太陽光発電システム評価・診断セミナー • 日にち:2014年7月29日(火) • 時間 :14:00~16:15(講演会)16:15~17:00(見学会) • 場所 :福島空港ターミナルビル3階 多目的会議室 • 連絡先:fukushima-mega-seminar-ml@aist.go.jp(TEL:080-3301-4225, 担当:松本) • 定員 :30名(事前予約制) • 受付開始:13:30~ ≪講演プログラム≫ 14:00~「再生可能エネルギー研究所におけるエネルギーネットワーク開発」 再生可能エネルギー研究センター エネルギーネットワークチーム長大谷 謙仁 • 電力・水素・熱等によるエネルギー貯蔵・利用を組み合わせた再生可能エネルギーネットワーク技術を開発・実証。 • 自然とともに変化する再生可能エネルギーによる電力供給を安定化するため、水素や蓄電池を組み合わせた新しいエネルギー供給モデルを提案。 【招待講演】 14:30~「太陽光発電システムの設計に欠かせない気象データとは」  一般財団法人日本気象協会東北支局事業サービス課彦坂 健太 • NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託業務として、各地の気象データを収録したMETPVを作成。 • 「METPV」:全国837地点の時別標準気象・日射量データベース。 • 気象データベースを太陽エネルギー利用技術の開発・発電量予測・変動解析・故障診断へと発展。 【招待講演】 15:00~「太陽光発電システムの品質についてー何を保守しなければならないのか?」 太陽光発電工学研究センター システムチーム長加藤 和彦 • 太陽光発電(PV)システムには未だ「メンテナンスフリー神話」あり。 • 刻々と変化するPVシステムの状態をユーザーが把握できていない。 • PVシステムを長期運用するためには適正な保守点検が必要である。 • 著書「太陽光発電システムの不具合事例ファイル―PVRessQ!からの現地調査報告」より 16:00~「福島空港メガソーラの紹介」 福島県企画調整部エネルギー課 主査吉川 正大 • 福島県における再生可能エネルギー推進のシンボルとして、平成26年4月にオープン。 • ソーラーパークでは国内外30種類の太陽電池パネルを設置し、長期的な運用と評価を行う。 • 普及啓発・再エネ推進の拠点として、各種研修会や見学会の開催、子どもたちの体験学習の場としても活用。 16:15~ 福島空港メガソーラ ソーラーパーク見学会

More Related