70 likes | 181 Views
こどもキャンプ. こどもキャンプとは. 子ども が子どもらしく 過ごせる場 をつくり 、 生活 をベースにしたプログラム と 春夏秋冬 ・四季折々 の プログラム を交えた活動 を 通じて 子どもの生きる力を 育む。 日程 は2箔3日 または3箔 4日 こども 参加者の定員は 20 名~ 30 名 スタッフ は 10 名~ 15 名 2、3 班を編成し、当番制 で 食事づくり 、 片づけ掃除 、洗濯 等 、 朝 夕方のおしごとを 行います。 食事 つくりは羽釜で炊飯、 薪割り から 行います。. こどもキャンプの目的. 震災支援活動として 発足当初
E N D
こどもキャンプとは • 子どもが子どもらしく過ごせる場をつくり、 生活をベースにしたプログラムと 春夏秋冬・四季折々の プログラムを交えた活動を 通じて子どもの生きる力を育む。 日程は2箔3日 または3箔4日 こども参加者の定員は20名~30名 スタッフは10名~15名 2、3班を編成し、当番制で 食事づくり、片づけ掃除、洗濯等、 朝夕方のおしごとを行います。 食事つくりは羽釜で炊飯、薪割り から行います。
こどもキャンプの目的 • 震災支援活動として • 発足当初 子を持つ大人世代への支援 →ゆっくり考える時間 →子どもを預かる • 現在 復興が進まない現状 →自分の力で進む力 →今いる場所が全てじゃない
会としてのミッション • ●活動フィールドを気仙沼近郊から関東近郊に移し、自分たちの住む、知る街だけでなく、まだ見ぬ知らない風景を体験できる活動。●人との出会いも『気仙沼や被災地の子ども』と『震災のボランティア』だけでなく、遠く離れた街に住む、子どもと大人と出会える活動。
2013年冬の活動 • 参加した子どもたち 気仙沼、福島、東京のこども20人 • 10代~40代のスタッフ 多様性の共存 • 那須、森林の牧場を舞台に 近隣の方々の協力を得て開催
こどもキャンプの特徴 • こどもの参加費をとること 開催中の費用はこども一人あたり 3000円~5000円程度(2泊3日) ・会場費、入浴費、食費、資材費、 車両費 • こども交通費 東京からの参加以外を一部支援
あなたにできること • キャンプ開催にあたって 10万円程度の不足分がでる →支援いただきたいもの お米、こどもの交通費への支援 • スタッフとして参加 多様なこども→ 多様なスタッフが必要